イタリアワイン最大の特徴といえば「多様性」。南北に長く伸びた地形、海や山に囲まれた環境、各地に根付いた土着品種によって、その産地でしか味わえないワインが造られています。
こちらのページでは全20州の特徴と共に、個性豊かなおすすめワインをご紹介。種類豊富なラインナップの中から、ぜひお気に入りの産地、ワインを探してみてください。
イタリアワインを知る3つのキーワード
1. 変化に富んだテロワール
アルプス山脈の南側から南北に伸びる長靴型の半島、地中海に浮かぶシチリア、サルデーニャなどの島々からなるイタリア。
山岳・丘陵地帯が多く、標高や地形、傾斜なども異なる他、アルプス気候、大陸性気候、地中海性気候などの多様な環境が存在しています。20の州全てで個性豊かなワインが生み出されているのです。
2. 500種を超える土着品種
イタリアには各州・各地の環境に適した土着品種が500種以上存在すると言われています。
その代表例として挙げられるのがトスカーナ地方で主に栽培され、イタリア国内において圧倒的な生産量を誇るサンジョヴェーゼ。その他にもモンテプルチアーノやネッビオーロ、トレッビアーノなどが挙げられます。
3. イタリアワインの格付け
イタリアでのワイン法の歴史は古く、1716年にトスカーナ大公であったコジモ3世が生産地の線引きを行ったことは世界初とされています。
現在では2008年に改正されたEUのワイン法に則った3段階の基準で制定されていますが、最上位のDOP.(保護原産地呼称ワイン)の中でDOCG.やDOC.などイタリア独自のワイン法の表示が認められています。
イタリア20の州とおすすめワイン
目次
北部イタリア
①ヴァッレ・ダオスタ
スイス、フランスと国境を接し、モンブランやマッターホルンなどの山々に囲まれた小さな州です。山岳地帯のため耕作地が狭くワイン生産量は全州の中で最も少ないですが、この地でしか造られない個性のあるワインが造られています。
▼代表的な土着品種
プティ・ルージュ、フミン
プリエ・ブラン
▼代表的なワイン
ニュス・ルージュ、ドンナス
ブラン・ド・モルジェ・エ・ド・ラ・サル
※DOC.はヴァッレ・ダオスタの一つのみですが、様々な品種・エリアの表示が可能
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
②ピエモンテ
「山の麓」という名が示す通り、 アルプスの山々の麓に広がっており、ワインに加え美食の地としても有名な州です。特にネッビオーロから造られる「バローロ」、「バルバレスコ」はイタリア屈指の銘醸ワインとして知られています。
▼代表的な土着品種
ネッビオーロ、バルベラ、ドルチェット
アルネイス、コルテーゼ、ナシェッタ
▼代表的なワイン
バローロ、バルバレスコ
ガヴィ、アスティ
おすすめワイン
ポッジョ・ディ・カーロ ロエロ・アルネイス
白
フルーティー&ライプ
国内外で高評価を受ける、ピエモンテ・ロエロ地域最古の造り手。土着品種が生む、生き生きとしたフレッシュさとフルーティーな味わいが魅力。 詳細を見る
4.8
(4件)2023年
3,520 円
(税込)
2021年
2,750 円
(税込)
JS 91
この州の全アイテムはこちら≫
③リグーリア
イタリア最大の港街ジェノヴァや世界遺産であるチンクエ・テッレがあり、多くのヴァカンス客で賑わいを見せる州。急斜面に広がる段々畑では、ヴェルメンティーノや多数の土着品種が育てられています。
▼代表的な土着品種
ロッセーゼ
ヴェルメンティーノ、ピガート、ボスコ、アルバローラ
▼代表的なワイン
ロッセーゼ・ディ・ドルチェアックア
チンクエ・テッレ
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
④ロンバルディア
スイス国境に接し、州都ミラノなどに多くの観光客が訪れる州です。山岳地帯の北部や、湖と丘陵地帯が連なる中央部で主にブドウが栽培されており、それぞれの地形を活かしたワインが多く造られています。
▼代表的な土着品種
クロアティーナ
▼代表的なワイン
ヴァルテッリーナ
ルガーナ
フランチャコルタ
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑤トレンティーノ・アルト・アディジェ
北はオーストリア、スイスと接し、歴史的にドイツ・オーストリアの言語や風習の影響を強く受けている州です。北部のアルト・アディジェ地方は白ワインの産地として有名で、南のトレンティーノ地方では多様な品種から多彩なワインが造られています。
▼代表的な土着品種
スキアーヴァ、テロルデゴ、マルツェミーノ
▼代表的なワイン
テロルデゴ・ロタリアーノ
トレント
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑥ヴェネト
南にはアドリア海、北には山岳地帯が広がり、山や湖、海に囲まれた自然豊かな州。イタリアワイン生産量トップを競う地でもあり、伝統的に陰干ししたブドウを用いて造られるアマローネは世界中で人気を集めています。
▼代表的な土着品種
コルヴィーナ
ガルガーネガ、グレーラ
▼代表的なワイン
ヴァルポリチェッラ、バルドリーノ
ソアヴェ、リソン
プロセッコ
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑦フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア
生産量の70%以上が白ワインという、白ワインの産地として知られる州。近年では土着品種を用いた赤ワインや、白ブドウを果皮ともに醸したオレンジワインなど、個性的なワインが生み出されていることで注目が集まっている産地です。
▼代表的な土着品種
スキオッペッティーノ
フリウラーノ、リボッラ・ジャッラ、ピコリット
▼代表的なワイン
ロサッツォ、コッリ・オリンターリ・デル・フリウリ・ピコリット(甘口)
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑧エミリア・ロマーニャ
東西に長く広がっており、州都ボローニャの西側のエミリア地方と、東側のロマーニャ地方に大きく分かれています。パルマ産の生ハムやパルミジャーノ・レッジャーノ、モデナ産のバルサミコ酢など高級食材が有名で、美食王国としても人気が高い州です。
▼代表的な土着品種
ランブルスコ、サンジョヴェーゼ
アルバーナ、ピニョレット、トレッビアーノ
▼代表的なワイン
ロマーニャ・アルバーナ、コッリ・ボロニェージ・クラシコ・ピニョレット
ランブルスコ
おすすめワイン
ランブルスコ・ディ・ソルバーラ・セッコ
泡
フルーティー&バランス
1世紀もの長きにわたり上質なランブルスコを手掛ける協同組合。華やかなアロマと優美な味わいの、コスパ抜群辛口赤スパークリング。 詳細を見る
4.1
(116件)1,430 円
(税込)
V 90
この州の全アイテムはこちら≫
中部イタリア
⑨トスカーナ
観光地としても人気のフィレンツェを州都に持つ州。郊外には丘陵地帯が長く続き、その美しい景観の中で高品質なブドウが栽培されています。およそ2000年にもわたりワイン造りの歴史がある、イタリアを代表する銘醸地の一つです。
▼代表的な土着品種
サンジョヴェーゼ、カナイオーロ
ヴェルナッチャ、トレッビアーノ
▼代表的なワイン
キャンティ、キャンティ・クラシコ、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ、ボルゲリ・サッシカイア
ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ
おすすめワイン
ロッソ・ディ・モンタルチーノ
赤
エレガント&クラシック
伝統を継承するブルネッロの若きリーダーの名刺代わりとなる1本。チャーミングでフルーティーながらも、深みとコクを兼ね備えた味わい。 詳細を見る
4.5
(2件)2022年
6,600 円
(税込)
WA 92
この州の全アイテムはこちら≫
⑩ウンブリア
イタリアで唯一海に面していないことが最大の特徴です。イタリアの「緑の心臓」とも呼ばれ、州の約70%は豊かな森林が広がる丘陵地帯。古代ローマ時代からブドウ栽培が盛んで、隠れがちですが優れたワインがたくさん造られています。
▼代表的な土着品種
サグランティーノ、サンジョヴェーゼ
グレケット、トレッビアーノ
▼代表的なワイン
モンテファルコ・サグランティーノ
オルヴィエート
おすすめワイン
2024年
2,200 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
⑪マルケ
美しいアドリア海に面して南北に伸びる州です。ギリシャへ繋ぐ港町として古代から栄えるアンコーナなど、観光資源も豊富。ワインも赤・白ともに秀逸なワインが造られており、地元の魚料理との絶妙な相性に魅せられます。
▼代表的な土着品種
サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ、ヴェルナッチャ・ネーラ
ヴェルディッキオ
▼代表的なワイン
コーネロ、セッラペトローナ
ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑫ラツィオ
イタリアの首都でもあるローマがあることで有名です。世界中から観光客が訪れており、遺跡や教会、美術館などの名所は数えきれないほど。郊外では豊富な日照量を活かしたブドウ栽培が行われており、主に白ワインが多く造られています。
▼代表的な土着品種
チェサネーゼ、サンジョヴェーゼ
マルヴァジア、トレッビアーノ
▼代表的なワイン
チェサネーゼ・デル・ピリオ
フラスカーティ、エスト!エスト!!エスト!!!ディ・モンテフィアスコーネ
おすすめワイン
エスト!エスト!!エスト!!!ディ・モンテフィアスコーネ
白
フルーティー&ライプ
ローマ近郊の生産者が高品質なブドウを持ち寄る協同組合。昔話にも美味しいワインとして登場する、歴史あるフードフレンドリーな白ワイン。 詳細を見る
3.6
(9件)2024年
1,430 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
⑬アブルッツォ
西側はアペニン山脈、東側はアドリア海に挟まれた州。ブドウが栽培される丘陵地帯では、山と海どちらの恵みも受けることができます。凝縮感のあるブドウが多く栽培され、比較的手頃ながらも高品質な味わいのワインは注目です。
▼代表的な土着品種
モンテプルチアーノ
トレッビアーノ
▼代表的なワイン
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
トレッビアーノ・ダブルッツォ
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑭モリーゼ
イタリアを長靴に例えると、足首あたりに位置する州。古代からワイン造りが行われてきましたが、地元を中心に消費されてきました。山岳地帯では昼夜の寒暖差が大きく、また海沿岸部は温暖で雨が少ない、ブドウ栽培に恵まれた環境です。
▼代表的な土着品種
ティンティリア、モンテプルチアーノ
▼代表的なワイン
ビフェルノ、ティンティリア・デル・モリーゼ
おすすめワイン
サンジョヴェーゼ・テッレ・デリ・オシ
赤
パワフル&ストラクチャー
モリーゼを代表する自然派ワイナリー。オーガニックのサンジョヴェーゼで仕立てる、ブドウ本来の果実味に富んだ味わい。 詳細を見る
3.7
(6件)2021年
2,310 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
南部イタリア
⑮カンパーニア
州都はナポリで、美しいアマルフィ海岸があることでも知られる州。古代ローマ時代に「カンパーニア・フェリックス(=幸運なるカンパーニア)」と讃えられていたほど、温暖な気候と火山性土壌に恵まれたワイン造りに理想的な環境です。
▼代表的な土着品種
アリアニコ、ピエディロッソ
ファランギーナ、フィアーノ、グレコ
▼代表的なワイン
タウラージ、アリアニコ・デル・タブルノ
フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ、グレコ・ディ・トゥーフォ
おすすめワイン
フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ
- 白ワイン
世界中が評価するカンパーニアワインの基礎を築いた造り手。土着品種フィアーノ100%で造る、ブドウ本来のピュアな味わいが楽しめる1本。 詳細を見る
3.0
(1件)2021年
3,300 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
⑯プーリア
イタリアの形を長靴に例えると、ちょうどかかとの部分に位置し、世界遺産のアルベロベッロがあることでも有名。地中海性気候で日照に恵まれ、ワイン用のブドウをはじめオレンジやオリーヴオイルなどが名産です。
▼代表的な土着品種
プリミティーヴォ、ネグロアマーロ、サンジョヴェーゼ
ボンビーノ・ビアンコ、ヴェルデーカ
▼代表的なワイン
プリミティーヴォ・ディ・マンドゥリア
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑰バジリカータ
長靴に例えられるイタリア半島の土踏まずの部分に位置する州です。山岳地帯が半分ほど占めており、首都のポテンツァやマテーラ、ヴルトゥーレ火山などの景観は荘厳。標高の高いところでもブドウが栽培されています。
▼代表的な土着品種
アリアニコ
マルヴァジア
▼代表的なワイン
アリアニコ・デル・ヴルトゥーレ
おすすめワイン
ピポリ・アリアニコ・デル・ヴルトゥーレ
赤
パワフル&ストラクチャー
休火山ヴルトゥーレの名を冠した造り手。ジューシーかつ厚みのある味わいが肉料理と好相性な赤。火山灰土壌と樹齢の高さが生む複雑味が魅力。 詳細を見る
4.5
(10件)2021年
2,640 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
⑱カラブリア
イタリア半島のつま先部分に位置する州。東にはイオニア海、西にはティレニア海が広がり、南西はメッシーナ海峡を隔ててシチリア州に接しています。州内で初のDOCG.に昇格することが近年決定した「チロ・クラシコ」は注目です。
▼代表的な土着品種
ガリオッポ
グレコ
▼代表的なワイン
チロ
グレコ・ディ・ビアンコ
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑲シチリア
イタリア国内で最大の面積を誇ります。地中海性気候で気候に恵まれ、ワイン造りを始めたとされるのは紀元前7世紀頃。近年では「エトナ」にシチリア内外から多くの生産者が進出しており、そのワインは「地中海のブルゴーニュ」と称されています。
▼代表的な土着品種
ネロ・ダヴォラ、ネレッロ・マスカレーゼ、フラッパート
カタラット、グリッロ、アンソニカ、カッリカンテ
▼代表的なワイン
チェラスオーロ・ディ・ヴィットリア、エトナ、エローロ、ファーロ
アルカモ、エトナ
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑳サルデーニャ
イタリア半島から西に離れた、シチリアに次ぎ地中海で2番目に大きい島です。すぐ北にはフランス領のコルシカ島が位置。大部分が岩で覆われた丘陵地帯で平野部が少ない環境ですが、興味深い土着品種や個性を持った独自のワインが多く残ります。
▼代表的な土着品種
カンノナウ、モニカ
ヴェルメンティーノ、ヌラグス
▼代表的なワイン
ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
商品一覧
0 件
該当商品はありません