 |
今話題の商品や、旅行、グルメなど、幅広くテーマを取り上げ、独自の切り口でランキングする「NIKKEIプラス1」の"何でもランキング"。毎回、読者の好奇心を刺激するそのテーマに、上位にランクインした商品は必ずと言っていいほどヒットする人気の企画です。
今回、5月18日(土)のランキングテーマ「1000円台で満足 欧州白ワイン」において、こちらのサンタ・クリスティーナ・ビアンコが見事、第4位にランクインいたしました。数あるワインショップの、星の数程あるワインの中から、ワインのプロによって選ばれたエノテカが誇る秀逸な白ワイン!是非この機会にお愉しみください。
|
14世紀より続く歴史と伝統。
イタリアワインのトップメーカ、アンティノリ。
|
はるか14世紀よりワイン史に足跡を残す、トスカーナ州フィレンツェの偉大なワインメーカー、アンティノリ。アンティノリのワインビジネスは1385年、ジョバンニ=ディ・ピエロ・アンティノリ氏がフィレンツェのワインギルドに加盟したことからスタート。1970年代には、かの有名なスーパータスカンの一つである「ティニャネロ」、「ソライア」を生み出し、その名を世界中に広く知らしめました。そして現代においては、ベストワインメーカーやベストワインプロデューサーなど数えきれないほどの賞を獲得する26代目当主、ピエロ・アンティノリ侯爵と3人の愛娘によって、創業当時から変わらぬ家族経営のスタイルを貫いて運営されています。
トスカーナ州でその歴史をスタートさせたアンティノリは、今や北のピエモンテ州から南のプーリア州までに渡り、イタリア全土に10以上のワイナリーを所有。イタリア各地において、「その土地のスペシャリスト」とも言うべき、その土地の個性をしっかりと表現をした素晴らしいワインを造り出しており、イタリアワイン界のトップワインメーカーとして君臨しています。 |
アンティノリのDNAを受け継ぐワイン。
世界中で愛され続けるロングセラーワイン。
|
名門アンティノリが手掛けるシリーズの中でも「その名を知らぬものはいない」というほどイタリア国内で愛されるワイン、サンタ・クリスティーナは、1946年アンティノリ家のワイン造りの妥協なき努力の結晶としてトスカーナに生まれました。「ティニャネロ」と「ソライア」という偉大なワインから技術を受け継ぐそのクオリティは、誕生から現在に至り常に磨き続けられ、イタリアワインの名門アンティノリの品質を日々楽しむ事が出来る魅力的なシリーズとして広く愛されています。フレッシュな果実の魅力を生かした、チャーミングな味わいで、イタリアのみならず、世界中のワインラヴァーから、1946年以来、70年以上愛され続けるロングセラーワインなのです。
こちらのサンタ・クリスティーナ・ビアンコは、ウンブリア州で育ったグレケット、プロカニコを中心にヴィオニエの3品種をブレンドした白ワイン。ブドウを収穫した後、丁寧に除梗および圧搾。品種毎に発酵を実施し、不純物を取り除くために果汁を10℃まで冷却。澱引き後、温度管理されたステンレスタンクで貯蔵されます。こうして造られるワインは、まろやかかつ豊かな風味が溢れ、飲み心地の良いスタイルに仕上がっています。
|
キリッと冷やして愉しみたい、
飲み心地の良いフルーティーな白ワイン。
|
外観は輝きのある麦わら色。ベルガモットやオレンジの花、レモン、青リンゴなどのアロマティックな香り。口当たりは柔らかく、シトラスの風味が溢れる辛口白ワイン。トロピカルフルーツやグレープフルーツの果実味とシナモンを思わせる甘いスパイスのニュアンスが広がります。ステンレスタンクを使用しているため、フレッシュ感とまろやかさのバランスが心地良く、綺麗な酸味が魅力。キリッと冷やして愉しみたい、飲み心地の良いフルーティーな白ワインです。
「NIKKEIプラス1」の"何でもランキング"で見事第4位にランクインした、名門アンティノリの実力が手軽に愉しめる爽やかな白ワイン。これからの時期にキリッと冷やして、普段の食卓で是非お愉しみください。
|