「毎日でもスパークリングワインが飲みたい!」 そんな泡好きの皆様から支持を集める、エノテカの "旨安スパークリングワイン"。いずれもお手頃な価格ながらそのクオリティにも自信あり!「買ってよかった!」 と思っていただけるコスト・パフォーマンスの高いアイテムが勢揃いしています。是非お好みのものを見つけて、毎日スパークリングワインを楽しんでください。
目次
スパークリングワインとは
シャンパンとスパークリングワインの違い
「スパークリングワイン」は、一般には3気圧以上のガス圧を持った発泡性ワインの総称。その中で、「シャンパーニュ」「シャンパン」はフランスのシャンパーニュ地方でつくられ、かつフランスのワインの法律(AOC法、原産地呼称管理法)に規定された条件を満たしたもののみ名乗ることができる名称です。
条件には造られる地域やブドウの品種、栽培や伝統的製造方法、アルコール度数などの項目があります。スパークリングワインはシャンパーニュ地方以外でも造られており、イタリアでは「スプマンテ」、スペインでは「エスプモーソ」、ドイツでは「シャウムヴァイン」という言葉がスパークリングワインを指すように、国によって呼び方が異なる場合もあります。
スパークリングワインの造り方
スパークリングワインの造り方は大きく分けて3つ。主に炭酸ガスを閉じ込める二次発酵に用いる容器と、発酵で活躍した酵母の死骸である「澱」を取り除く作業の違いによって分けられます。
■トラディショナル方式 / 瓶内二次発酵 / シャンパーニュ製法
シャンパーニュや高級スパークリングワインに採用されている製造法。スティルワインに酵母と糖分を混ぜた液体を加えて瓶詰めし、密閉した瓶内での二次発酵にて泡を発生させる方式です。
■シャルマ方式 / タンク方式
大きなタンクで二次発酵を発生させる方式。トラディショナル方式よりもコストがかからず、短期間で製品化できます。ブドウのアロマを強く残したいものを造る場合にも有効です。
■田舎方式
発酵途中のワインを瓶に詰めて、残りの発酵を瓶内で継続させる方式。古くからスパークリングワインに採用されてきた製法で、ドイツの場合はガス圧の低いペールヴァインで多く採用されています。
人気キーワードで選ぶ厳選スパークリングワイン
シャンパーニュ
「世界最高峰のスパークリングワイン」と称され、乾杯での一杯や特別な日の贈り物など様々な場面を華やかにする「シャンパーニュ」。フランスのワイン産地としては北限に位置するシャンパーニュ地方から生まれるスパークリングワインのみが名乗ることができます。
この地方の冷涼で厳しい気候条件がブドウにキレのある酸をもたらし、地下の冷たく湿った石灰質のカーヴ(熟成庫)が長期熟成を可能に。また土地の独自性だけではなく、瓶内での二次発酵できめ細かな持続性のある泡を生み出す"シャンパーニュ製法"により、芳醇な香りときめ細かな泡立ちを持つ、最高峰のスパークリングワインが造り出されているのです。
クレマン
クレマンは、シャンパーニュ地方以外のフランス国内の認められた地域で造られる、シャンパンと同じ瓶内二次発酵による伝統的な製造方法で造られるスパークリングワイン。クレマン・ダルザス(アルザス)、クレマン・ド・ブルゴーニュ、クレマン・デュ・ジュラ、クレマン・ド・ボルドー、クレマン・ド・ロワール、クレマン・ド・リムー(ラングドック)、クレマン・ド・ディー(ローヌ)、そして最新ではクレマン・ド・サヴォワを含めた八つがA.O.C.として認定されており、高品質ながら手軽な価格帯であることが最大の魅力です。
また、地方によって品種の違いがあるため、それぞれの個性を楽しむことができ、冷涼な地域のキレのある繊細なクレマンから、果実味豊かな力強さのあるクレマンまで、バラエティに富んでいるのも大きな魅力となっています。
プロセッコ
プロセッコは、イタリア・ヴェネト州で造られるスパークリングワインで、シャンパーニュやカヴァと並ぶ世界の3大スパークリングワインのひとつです。その魅力はなんといっても新鮮な果実の風味とお手頃な価格。シャルマ方式(タンク式)で造られるため、ワインはブドウ本来の香りを邪魔するものが一切ないフレッシュ&フルーティーな味わいになり、その親しみやすい味わいとお手頃な価格は、普段ワインを飲まない方や若い世代にも受け入れられやすく、世界的に人気が高まっています。
2013年にはシャンパンを抜き、世界で最も売れているスパークリングワインとなるなど、まさに世界的トレンドワインの一つと言えるでしょう。
フランチャコルタ
フランチャコルタとは、イタリア北部、ロンバルディア州で瓶内二次発酵方式で造られる、イタリアを代表する高級スパークリングワイン。生産量はシャンパーニュの5%ほどと少なく、しかもその9割ほどはイタリア本国で消費されるため世界的な知名度は高くありませんが、実は輸出先のトップは日本。輸出全体の22%を占めるほど、日本人に愛されているスパークリングワインでもあるのです。
シャンパーニュと比べて温暖なフランチャコルタ地方のブドウを使っているため、口当たりは柔らかく、果実味中心の自然な仕上がりとなっています。
アスティ
イタリアワインでよく聞く「モスカート種」。世界各地で栽培されていますが、特に有名な産地がバローロやバルバレスコで知られる、イタリア北部ピエモンテ州です。ここでは、甘口微発泡の「モスカート・ダスティ」と、スパークリングの「アスティ・スプマンテ」が造られています。どちらも爽やかなマスカットの香りと甘さを備えており、通常のワインと比べてアルコール分も低く、飲みやすいやさしい口当たりが特徴です。
ランブルスコ
ランブルスコとは、イタリアのエミリア・ロマーニャ州とロンバルディア州でランブルスコ種のブドウ品種を使って造られている、天然微発泡の赤ワイン。味わいは辛口のセッコから、甘口のドルチェまで多種多様。赤ワインを造る途中で発生する炭酸ガスを溶け込ませているので、フレッシュでほど良い発泡があり、その軽快な飲み心地から1970年代~80年代にかけてアメリカで大流行し、今では世界各国で根強い人気があります。そして何といっても手頃な価格が大きな魅力となり、日本でも広く愉しまれています。
ランブルスコ種の中でも華やかで濃厚な品種が生み出す、フルーティでチャーミングな甘口赤スパークリング。
ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・ドルチェ
カンティーナ・ディ・ソリエーラ【品種:ランブルスコ・グラスパロッサ100%】
1,430円
(税抜価格1,300円)
ランブルスコ種の中でも華やかで濃厚な品種が生み出す、フルーティでチャーミングな甘口赤スパークリング。
ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・ドルチェ
カンティーナ・ディ・ソリエーラ【品種:ランブルスコ・グラスパロッサ100%】
1,430円
(税抜価格1,300円)
カヴァ
シャンパーニュと同じ伝統的製法で造られるスペイン産のスパークリングワイン、カヴァ。カタルーニャ州固有のブドウ品種を中心に造られており、固有品種に由来する焼けたゴムや土のような個性的なアロマがカヴァ特有の魅力。またシャンパーニュと比べると比較的酸味が穏やかなため、飲みやすい味わいに仕上がります。近年ではシャンパーニュ、プロセッコに次ぐ販売本数を誇る、世界3大スパークリングワインの1つであり、そのカジュアルで親しみやすい味わいは、広く世界中のワインラヴァーに愛されています。
ゼクト
ドイツのスパークリングワインは"シャウムヴァイン"と言いますが、その中でも高品質なカテゴリに分類されるのが"ゼクト"です。ゼクトの中には、さらに規定が厳しい"ドイチャー・ゼクト"、"ゼクト b.A."などの細かな種類があり、ドイツの冷涼な気候ならではのすっきりとした酸味と、品種由来の華やかな香りが感じられる個性的な味わいが最大の魅力。プロセッコやカヴァに続き、スパークリングワイン人気で徐々に注目されつつあるスパークリングワインです。
最高品質のリースリングの畑を持つ造り手。シャンパーニュと同様の製法で仕立てられる1本。
リースリング・ゼクト・ブリュット
シュロス・フォルラーツ【品種:リースリング100%】
2018年
3,520円
(税抜価格3,200円)
最高品質のリースリングの畑を持つ造り手。シャンパーニュと同様の製法で仕立てられる1本。
リースリング・ゼクト・ブリュット
シュロス・フォルラーツ【品種:リースリング100%】
2018年
3,520円
(税抜価格3,200円)
ロゼスパークリング
白ワインと赤ワインの両方の要素を持っており、日本食など軽やかな味付けの料理が好まれる最近の食のトレンドに合わせて、近年多くの国で消費量が増加し、日本でも人気を高めているロゼワイン。その中でロゼのスパークリングワインの人気も高まっています。ロゼスパークリングは華やかな色合いと、すっきりと飲みやすいものから、しっかりと味わい深いものまで多様な味わいがあるのが魅力。いろいろな料理に合わせられる使い勝手の良さがあり、また、お花見やピクニック、パーティなどにもピッタリです。
スパークリングワイン圧巻のラインナップ
商品一覧
167 件
- 赤スパークリング
- やや甘口
ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・ドルチェ
442もの造り手が集う、伝統的で高品質なランブルスコの協同組合。ランブルスコ種でも特に濃厚な品種が生む、チャーミングな甘口赤スパークリング。
4.3
(33)
2ライトボディ
フルボディ
1,430円
(税込)
- ロゼスパークリング
エスパス・オブ・リマリ・スパークリング・ロゼ
チリ最高峰のワイナリーが手掛けるロゼ・スパークリング。この価格とは思えないクオリティの料理を引き立てるドライな味わい。
4.3
(42)
4ライトボディ
フルボディ
1,650円
(税込)
- 白スパークリング
エスパス・オブ・リマリ・ブリュット・スペシャル
チリ最高峰のワイナリーが手掛けるスパークリング。最良区画のブドウを使用したスペシャル・エディション。凝縮した果実味とドライな飲み口。
3.9
(44)
4ライトボディ
フルボディ
1,650円
(税込)
1,650円
(税込)
- 白スパークリング
サングレ・デ・トロ・カヴァ・ブリュット
スペインワインを牽引する名生産者が手掛ける、ハイコスパスパークリングワイン。きめ細やかな泡と華やかな果実味、クリーミーな味わいが魅力。
4.1
(23)
3ライトボディ
フルボディ
1,870円
(税込)
- 白スパークリング
嘉スパークリング・シャルドネ
東北を代表する、1990年創業の造り手。シャルドネを100%使用した、新鮮な柑橘系果実の香り漂う辛口スパークリングワイン。
4.1
(22)
1ライトボディ
フルボディ
1,969円
(税込)
- 白スパークリング
コルテ・ジャーラ・プロセッコ・ミッレジマート・ドライ
「イタリアNo.1生産者」に輝いた名門アレグリーニが手掛ける、ヴィンテージスパークリング。繊細で上品な泡が魅力のハイコスパなプロセッコ。
4.1
(23)
1ライトボディ
フルボディ
2020年
1,980円
(税込)
- ロゼスパークリング
プロジェクト・クワトロ・カヴァ ロゼ
モダン・スパニッシュワインの実力派、クロ・モンブラン。アロマティックな香りと、キリリとスッキリした味わいの辛口ロゼスパークリングワイン。
3.6
(7)
2ライトボディ
フルボディ
1,980円
(税込)
- 白スパークリング
プロジェクト・クワトロ・カヴァ
モダン・スパニッシュワインの実力派、クロ・モンブラン。クールな見た目とリッチな味わいが魅力、長年不動の人気を誇るカヴァ。
4.3
(147)
3ライトボディ
フルボディ
1,980円
(税込)
- 白スパークリング
シロクマ・ブリュット マルヤマ・ズー
札幌市円山動物園で人気のシロクマをあしらった特別ラベルのスパークリングワイン。イキイキとした果実味とエレガントな味わいが魅力。
4.3
(44)
2ライトボディ
フルボディ
1,980円
(税込)
- 白スパークリング
ハギースパーク 番イ
創業100年の歴史を持つ老舗。ミネラル豊富な土壌で育まれた日本の伝統品種、甲州を用いた、ドライなスパークリングワイン。
4.5
(2)
1ライトボディ
フルボディ
2020年
1,991円
(税込)
2021年
1,991円
(税込)
- 白スパークリング
- ビオロジック
ラス・ムラス・エクストラ・ブリュット
チリでクオリティワインを確立したパイオニア。チリの伝統品種パイスのみを使用した、瓶内二次発酵で造られる辛口スパークリングワイン。
3.9
(7)
3ライトボディ
フルボディ
2019年
2,090円
(税込)
- ロゼスパークリング
サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼ
チリでクオリティワインを確立したパイオニアが手掛ける、チリNo.1スパークリングに輝いた注目のシリーズ。リッチで香り豊かなロゼスパークリング。
4.4
(8)
1ライトボディ
フルボディ
2019年
2,090円
(税込)
- ロゼスパークリング
カ・ディ・ライオ スプマンテ・ロゼ ブリュット
水の都ヴェネツィアで有名なヴェネト州に位置する小さなワイナリー。複雑なアロマとエレガントな泡が愉しめるロゼ・スパークリング。
4.1
(29)
2ライトボディ
フルボディ
2,090円
(税込)
- ロゼスパークリング
ベルスター・キュヴェ・ロゼ
イタリアTOP100に選ばれるプロセッコの名手が造る、チャーミングなロゼ。ロゼならではの独特の旨みとフローラルな風味が魅力。
4
(14)
4ライトボディ
フルボディ
2,090円
(税込)
- ロゼスパークリング
セラー・セレクション・スパークリング・ロゼ
日本で一番売れているニュージーランドワインブランド、シレーニ。ベリー系のアロマ香る、フルーティな味わいのロゼスパークリング。
4
(19)
3ライトボディ
フルボディ
2,200円
(税込)
- 白スパークリング
セラー・セレクション・スパークリング・ソーヴィニヨン・ブラン
日本で一番売れているニュージーランドワインブランド、シレーニが手掛けるスパークリングワイン。フレッシュかつクリーンな味わいが魅力の1本。
4.2
(50)
2ライトボディ
フルボディ
2,200円
(税込)