750ml
ドイツ優良生産者組合VDPを設立し、今最も注目されるニューカマー。美しい酸とフレッシュな果実味が楽しめるスパークリングワイン。
2,750円
(税抜価格2,500円)
25pt
進呈
4
(1)
こちらは、「畑の可能性を引き出し、最高品質のワインを造る」ことをモットーのワイナリー、ヴァイングート・フォン・ウィニングがリースリング100%で手掛ける、瓶内二次醗酵のスパークリングワイン。爽やかな柑橘系のアロマとスパイスのニュアンスが溶け合った複雑かつ芳醇な香り。雑味がなく清涼感があり、きめ細かい泡立ちが心地よく感じられます。天ぷら、お寿司などと好相性の1本です。
ビオディナミ
750ml
天ぷら、お寿司
ライトボディ
ミディアムボディ
フルボディ
2,750円
(税抜価格2,500円)
2,750円
(税抜価格2,500円)
色合いは淡い黄金色の色調。グラスに注ぐとレモン、グレープフルーツのようなスッキリとした柑橘系の果実味に優しい白いお花のような香りが広がります。きめ細かい泡と芳醇な飲み口が印象的。ほのかなスパイスのフレーバーが味に奥深さをもたらし飽きの来ない親しみやすくも複雑な味わいを生み出します。お手頃価格で楽しめる本格スパークリングワインです。
15ヵ月間の瓶内熟成。
コルク
フォン・ウィニングの歴史は19世紀初頭、南ドイツのファルツ地方で名声を誇ったジョルダン・エステイトに遡ります。1848年、この銘醸ワイナリーは、当主の死により3人の子供に分割して相続。その一人でエステイトの娘夫婦ダインハード家が父親から相続した畑をもとにダインハード醸造所を設立し、1907年にはさらにその娘夫婦にあたるフォン・ウィニング夫妻へと継承され、ワイナリー名はハウプトマン・フォン・ウィニンシェ・エーデルヴァイングートに改められました。 レオポルト・フォン・ウィニング氏はワイン造りに弛み無い情熱を注ぎ、現在のドイツ優良生産者組合VDPの前身にあたるドイツワイン生産者組合(DeutscherWeinbauverband)を設立。ファルツで最も偉大なワイナリーとなりました。しかし、一次大戦後の1918年、ワイナリーは売却されDr.ダインハード醸造所へと改名。 フォン・ウィニングの名を再び冠するようになったのは2007年になってからのこと。起業家のヒム・ニーダーベルガーニーダーベルガー氏がバラバラになってしまっていたダイデスハイムのヨルダン・エステイトを構成していた3つの醸造所、バッサーマン・ヨルダン醸造所、フォン・ブール醸造所、さらにダインハード醸造所を5年ものの歳月をかけて買収。ダインハード醸造所はニーダーベルガー氏が同家とと非常に親しい関係にあったことから、再びヴァイングート・フォン・ウィニングとして蘇りました。 フォン・ウィニングは遺産や伝統を踏襲しつつ、最新の設備・技術を積極的に導入。「畑の可能性を引き出し、最高品質のワインを造る」ことをモットーに、収量を低く、テロワールを反映することを目標とした「フォン・ウィニング」と品種の魅力を愉しむミッテルハールトのクラシックなスタイルの「ドクター・ダインハード」という2つのブランドのワインを生産しています。 彼らはドイツ最大の専門誌ファルスタッフ誌にて2011年ニューカマー・オブ・ザ・イヤー、フランスの権威あるレストランガイド、ゴー・ミヨ誌にて2012年ニューカマー・オブ・ザ・イヤー、そして2012年ドイツ・ワイン醸造所ベスト100に選出されており、伝統に根差した新しいワイナリーとして注目を再び集めています。
ファルツはドイツで2番目に大きい産地で、フランス・アルザス地方の真北に位置し、ドイツでも最も温暖な地域に属しています。「ファルツの3B」(バッサーマン・ヨルダン、フォン・ブール、ビュルクリン・ボルフ)と称される大御所を始め、高品質なブルグンダー系のワインを生産した「フュンフ・フロインデ」「ズュードファルツ・コネクション」など革新的な生産者が活躍する、モーゼル、ラインガウに肩を並べる銘醸地です。
ご購入手続き画面にてギフトボックスを追加して、セットするワインをご指定ください。
※375ml、1,500mlのボックスは1本用のみとなります
紙箱:1本/2本/3本用 各275円(税込)
木箱:1本用 1,320円(税込) / 2本用 1,650円(税込)
ボックスを追加いただくとオプション(無料)を選択できます。リボン、熨斗についてはどちらかを選択できます。熨斗の表書き、名入れも承ります。ボックスを包装し、その上に熨斗をお掛けします。
メッセージカードはご自由にメッセージをご記入いただけます。
リボン
熨斗
メッセージカード
ご購入の商品数に応じて、紙袋を1本用、2〜3本用、ミニサイズの3種類からお選びいただけます。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。