銘醸地や注目産地から |
![]() |
主要なワイン産地では必ずと言っていいほど広く栽培され、「白ワイン品種の女王」と称されるシャルドネ。栽培地域の気候や土壌、熟成方法の違いによって出来上がるスタイルは様々で、テロワールや造り手の個性を色濃く反映するユニークな品種です。 |
CHARDONNAY
|
シャルドネ種はブルゴーニュ地方マコネ地区が発祥で、現在世界各国で広く栽培されている白ブドウ品種です。間違いなく世界で最も人気の高い白ブドウ品種であり、気軽なデイリーワインから世界最高峰のワインまで、幅広いタイプが造られています。 |
シャルドネを愉しむのにぴったりなグラスをご紹介▼ |
![]() |
冷涼な産地から生まれるフレッシュな辛口から、樽熟成した複雑な風味を持つものまで、様々なスタイルを持つシャルドネ。その為、タイプによっておすすめのグラスは変わります。フレッシュな辛口タイプのものは、縦長でしっかりとしたすぼまりを持つ、スタンダードタイプのグラスがおすすめ。ワインは舌先に導かれ舌の中央を直線的に流れ、果実味と酸味のバランスを整えてくれます。また、樽熟成を経た複雑な風味を持つこってりとしたタイプのシャルドネには、大ぶりで、ふっくらと丸みのある形の物を。舌上でワインが広がるため、柔らかな酸味と豊かな果実味とのバランスを整えてくれます。 |
世界のシャルドネを飲み比べ!▼ |
![]() |
![]() |
フランスは世界随一のワイン生産地であり、シャルドネも各ワイン産地で造られています。特にブルゴーニュ地方で造られるシャルドネ種のワインは世界中のワイン愛好家たちを魅了し続けています。ブルゴーニュ北部のシャブリ地区の充実したミネラル感、シャープで鋼鉄のような酸味の高いワインから、コート・ドール地区の驚くほど複雑で表現力のあるもの、また南のマコン地区で造られるフルボディで熟した果実味が魅力のものまで、実に様々なスタイルのワインが造られています。 |
![]() |
注目の新世代ブルゴーニュの造り手が手掛ける、 ブルゴーニュ・コート・ドール・シャルドネ 3,500円 (税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
溢れるミネラル感と溌剌とした酸が特徴。 シャブリ 2,600円 (税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
![]() |
ワイン生産量世界第1位を誇る、イタリア。中でもシャルドネは、白ブドウ品種の中で3番目に多く栽培されており、イタリア各地で生産されています。イタリアのシャルドネの特徴は、何と言っても多様性。南北に長く伸びた国土の気候や土壌の違いによって、地方毎に異なるスタイルのシャルドネが造られています。 |
![]() |
イタリア最高峰白ワイン、チェルヴァロ・デラ・サラの弟分。
ブラミート 3,300円(税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
「北イタリアの宝石」とも讃えられる、
シャルドネ 3,900円(税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
![]() |
ブドウの栽培面積が世界第1位を誇るスペイン。地元のブドウ品種を活かしたワインをはじめ、近年シャルドネやソーヴィニヨン・ブランなどの国際品種も注目されており、シャルドネによる単一品種のワインやブレンドワインが造られています。特にスペイン北東部のペネデス地方で造られるシャルドネは、温暖な地中海性気候のテロワールを活かした、フルーティーでソフトな味わいが魅力です。
|
![]() |
スペインワインを牽引する名生産者、トーレス。
グラン・サングレ・デ・トロ・シャルドネ 2,200円(税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
![]() |
アメリカのカリフォルニア州で、最も広く栽培されているシャルドネ。1976年のパリテイスティングで、カリフォルニア産のシャルドネがフランスの一流ワイナリーにブラインドテイスティングで勝利し、世界を驚かせました。ソノマ・コーストやナパ・ヴァレーといった太平洋沿岸部の産地では、最高品質のワインが生み出されており、その多くは凝縮度の高い果実風味と、オーク由来のバニラやトーストの香りが特徴です。
|
![]() |
銘醸地ソノマ・コーストのトップワイナリー、ラ・クレマ。
ソノマ・コースト シャルドネ 3,900円(税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
![]() |
ブドウ栽培にうってつけの自然環境に恵まれたチリ。シャルドネの生産量は、白ブドウ品種の中で第2位を誇り、西を太平洋、東をアンデス山脈に囲まれた特異なテロワールを活かしたブドウ栽培が盛んです。チリ産のシャルドネは、白桃やパイナップル、トロピカルフルーツなどの果実味豊かなスタイルに仕上がります。
|
![]() |
世界を魅了する世界最高峰の造り手、モンテス。
モンテス・アルファ・シャルドネ 2,200円(税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
![]() |
新興国の中でも、チリと共にワイン産業を盛り上げているオーストラリア。ニュートラルな品種としてテロワールを如実に反映するシャルドネは、オーストラリアのブドウ生産地帯の全域で広く栽培されており、テロワールが反映された様々なスタイルのシャルドネが造られています。特に、上質なものはアデレード・ヒルズやモーニングトン半島、ヤラ・ヴァレーなどの冷涼から温和な地域や、マーガレット・リヴァーのような温暖な地域で産出され、独自のテロワールに加え、MLFやオーク樽での熟成といった方法によりワインに繊細な風味が加わった、フレッシュで力強い果実味が特徴的なシャルドネが産出されています。 |
![]() |
5世代続く醸造家一族が造る、
フィフス・ジェネレーション・バロッサ・シャルドネ 2,400円(税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
![]() |
日本と同じく四季のある島国、ニュージーランド。昼夜の寒暖差が高く日照時間が長いため、ブドウに十分な糖度と凝縮した風味をもたらします。そこで生み出されるシャルドネは、パイナップルやピーチなどの凝縮した果実味があり、ソフトな味わいが特徴です。 |
![]() |
国内外で数々の賞を受賞する上質な1本。
セラー・セレクション・シャルドネ 1,900円(税抜) この商品はこちら≫ |
![]() |
![]() |
近年、注目を集める日本ワイン。最もポピュラーな国際品種として各地でシャルドネのワインが造られ、多様なスタイルを愉しむことができるのが魅力です。風土とワイナリーの個性を追求した高品質なワインが数多く生み出されており、そのポテンシャルに期待が高まっています。 |
![]() |
世界水準の生産者が手掛ける国産シャルドネ。
キスヴィン シャルドネ 3,900円(税抜) この商品はこちら≫ |
3,000円台以下のシャルドネ主体のワイン一覧を見る▼ |