ボデガ・ノートン
BODEGA NORTON

お気に入り追加

アルゼンチン

アルゼンチン

ボデガ・ノートン / BODEGA NORTON

安定した品質で世界的評価を得る、スワロフスキー社のDNAを引継ぐ造り手


スワロフスキー社オーナーファミリーが所有するワイナリー、ボデガ・ノートン。スワロフスキー社が「誰もが手に届くダイヤモンドを」の精神のもとクリスタルジュエリーを提供しているように、ボデガ・ノートンは「手に届く」ワインを届けています。ワインは手に届きやすい価格帯ながら、高品質で洗練された味わい。日本への輸入上位のブランドで、今や世界70カ国以上に輸出。2011年にはワイン・エンスージアストにてベスト・ニューワールド・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーにノミネートされ、高く評価されています。

ポップで親しみやすい新商品!タイニー・ホエール3銘柄が初入荷。


この度、ボデガ・ノートンより新たにタイニー・ホエールシリーズが到着いたしました!このシリーズは「もっと気軽にワインを楽しんで欲しい」という思いから誕生し、ポップで親しみやすいクジラのラベルデザインが特徴です。その味わいは今までの重厚感ある味わいとは異なり、軽やかでフレッシュ&ジューシー。価格も1,430円と手頃で、ワイン初心者の方にもおすすめです。日常にちょっとしたワクワクをプラスしてくれるこのワインを、ぜひこの機会にお楽しみください♪

目次

日本輸入上位の人気アルゼンチンブランド

ボデガ・ノートンの創業者は、鉄道建設の目的でアルゼンチンに招聘されていたイギリス人エンジニア、エドモンド・ジェイムス・パルメ・ノートン氏。彼はメンドーサにブドウ畑を所有するアルゼンチンの女性と結婚し、メンドーサの可能性に強く惹きつけられたことで1895年にワイナリーを設立します。


1989年にスワロフスキーのオーナー一族であるジェルノット・ランジュ・スワロフスキー氏がワイナリーを買収。以降はスワロフスキー家による家族経営が続いています。今でこそアルゼンチンワインは、ワイン生産国として世界的に有名ですが、当時はまだ世界的に脚光を浴びていなかった時代。この土地の可能性に真っ先に着目し、投資を続けた先見の明は、特筆に値するといっても過言ではないでしょう。

ボデガ・ノートンが大切にしているのは、スワロフスキー社創業理念の「誰もが手に届くダイヤモンドを」の精神を受け継ぎ、ジュエリーの代わりにワインで体現すること。スワロフスキーがクリスタルを使用し、「手に届く」ジュエリーを提供しているように、「手に届く」ワインを造り続けています。


手に届きやすい価格帯ながら非常に洗練された味わいが人気。アルゼンチンワインの中で日本への輸入上位のブランドであり、今や世界70ヵ国以上にも輸出されており、アルゼンチンにおける多くのワイナリーのモデルとなっています。


「パーティーやディナーなど、何か幸せなことがある場所には、ノートンのワインがあってほしい」というオーナーの言葉通り、特別な日にでも、毎日の食卓にでも、自由に楽しんで欲しいワインです。

世界に誇る2人のワインメーカー

ホルヘ・リッチテッリ氏

ボデガ・ノートンは2011年にはベスト・ニューワールド・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーにノミネートされ、「アルゼンチンのワイン造りをリードする存在」、「親しみやすく賞賛すべきワインを造っている」と世界的に評価されました。


その注目を集めるきっかけとなったのが、2人のワインメーカーの存在。一人が当時チーフ・ワインメーカーを務めていたホルヘ・リッチテッリ氏です。2012年に南米出身者として初めてアメリカの著名な専門誌、ワイン・エンスージアストのワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選出されました。

ダヴィド・ボノミ氏

そして、彼の伝説を受け継ぐのが現在のチーフ・ワインメーカー、ダヴィド・ボノミ氏。メンドーサのイタリア系移民の家庭出身で、小さい頃からワインメイキングに興味を持っていました。


彼はイギリスのワイン評価誌デキャンタで「南アメリカのワインメーカートップ10」に選出され、「彼のシングル・テロワールのマルベックやブレンドの赤はもちろん、白ワインも毎年良くなっている」と絶賛されています。


そして2020年には、英国を代表するワイン評論家ティム・アトキン氏のアルゼンチン・スペシャル・レポートにて、見事ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、革新的なワインメーカーとして国内外の注目を集めています。

恵まれたテロワールを保有するメンドーサ

ボデガ・ノートンはメンドーサのルハン・デ・クージョに位置しています。メンドーサは標高が高く、昼夜の気温差が激しい気候が特徴です。加えてアンデス山脈からの風の影響で年間を通して乾燥した気候により、病害虫や腐敗のリスクの少ない健康的な環境下でブドウが栽培されています。


またルハン・デ・クージョはプリメーラ・ゾーナと呼ばれる、メンドーサのワイン造りの中心を形成するエリア。モダンで品質重視のワイン・ムーブメントの発祥の地として広く知られており、アルゼンチン・マルベックが国際的な地位を確立するきっかけとなりました。


ボデガ・ノートンはこの地に、異なる5つのエリア合計1,265haの畑を所有。それに加え、厳選したパートナー生産者と提携しブドウを購入しています。

環境とブドウ樹に配慮したサステナブルな栽培と醸造

ワイナリーではそれぞれの土地に適した品種を選択して栽培しています。平均樹齢は30年と長く、中には樹齢100年以上のブドウ畑も存在。ブドウを適した土壌と恵まれた気候の畑で育てることで、古樹が生む凝縮した果実味と伸びやかな酸が絶妙なバランスを保つ、高品質なワインを造ることを目指しています。


また、自然環境に配慮した持続可能な栽培を行っているのも特徴。ボデガ・ノートンはアルゼンチンで初めて自社畑の国際的な認証を獲得し、環境を保護するために取り組む先駆者的存在です。


ワイナリーにとってサステナブルと環境への配慮は、全ての活動の指針となる概念。醸造過程においても持続可能なワイン造りを意識し、二酸化炭素排出量の削減やエネルギーの節約、ガラスの使用量を減らすための「エコロジカル・ボトル」の開発と使用の先駆けなど、地球を守ることに重点を置いた取り組みを行っています。

ボデガ・ノートンの定番シリーズ

よりカジュアルに、小さなクジラのワイン【タイニー・ホエール・シリーズ】

こちらは価格も手頃で、ワイン初心者の方にもおすすめなシリーズです。クジラと風船が目を引く、ポップで親しみやすいラベルデザイン。軽やかでフレッシュ&ジューシーな味わいは食事に寄り添い、軽やかに楽しみ、会話が弾む──そんな新しいスタイルのワインです。

タイニー・ホエール・マルベック
750ml

タイニー・ホエール・マルベック

  • リッチ&グラマー

  • 2024

    1,430

    (税込)

タイニー・ホエール・カベルネ・ソーヴィニヨン
750ml

タイニー・ホエール・カベルネ・ソーヴィニヨン

  • リッチ&グラマー

  • 2024

    1,430

    (税込)

タイニー・ホエール・シャルドネ
750ml

タイニー・ホエール・シャルドネ

  • フルーティー&ライプ

  • 2024

    1,430

    (税込)

凝縮感溢れる、ワイナリーの看板シリーズ【レゼルヴァ・シリーズ】

レゼルヴァ・シリーズは深みある味わいが特長の人気のシリーズ。樹齢30年以上の凝縮感のあるブドウを使用し、フレンチオークで熟成、その後さらに瓶内でも熟成させてからリリースされます。樽のスモーキーなニュアンスが強く残るのが特徴です。

レゼルヴァ・マルベック
750ml

レゼルヴァ・マルベック

  • リッチ&グラマー

  • 2022

    2,200

    (税込)

レゼルヴァ・カベルネ・ソーヴィニヨン
750ml

レゼルヴァ・カベルネ・ソーヴィニヨン

  • パワフル&ストラクチャー

  • 2023

    2,200

    (税込)

高評価を多数獲得する、長期熟成タイプ【プリヴァーダ・シリーズ】

「プリヴァーダ=プライベート」という名の通り、このワインは元々オーナーファミリーが親しい友人と楽しむために、少量だけ仕立てていた秘蔵キュヴェ。樹齢50年から90年の古樹のブドウを使用した複雑でエレガントな味わいで、今では各ワイン評価誌でも高評価を獲得する、ボデガ・ノートンを代表するワインです。

プリヴァーダ・マルベック
750ml

プリヴァーダ・マルベック

  • リッチ&グラマー

  • 2022

    3,630

    (税込)

商品一覧

33 件

おすすめ順

公式SNS・APP

最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

line お友達登録

お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

公式アプリ

ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

エノテカ株式会社はアサヒグループです。