1万円以下で手に入る熟成ボトルから、 |
||
![]() |
||
メドック左岸に比べて圧倒的に稀少性が高いボルドー右岸のワイン。ひとつひとつのシャトーの畑の規模が小さく、生産量が限られているのがその所以です。左岸に比べて冷涼な気候と粘土石灰岩中心の土壌が、極上のメルロとカベルネ・フランを生み出しています。 |
||
|
||
今おススメの厳選12シャトーはこちら |
||
ポムロルのおススメ5銘柄▼ |
||
![]() |
||
新着!限定12本 16,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
「ワインというよりも神話の象徴」と表現される、ボルドー最高峰のシャトーであるペトリュス。現在のペトリュスの畑の相当な部分は、かつてシャトー・ガザンの畑だったことからもわかるように、シャトー・ガザンの畑はポムロルの中でも一等地のテロワールです。そんなガザンをロバート・パーカー氏は、「ガザンは信頼できるシャトーであり、いつも秀逸なワインを造る。さらに入手しやすいので、価格は限度の範囲である。ワインは、味がよく、ふっくらとしてフルーティさを感じる。果実味たっぷりのポムロルを求める消費者に熱狂的に迎えられるはずだ。」と称賛しています。 |
||
![]() |
||
全2ヴィンテージ入荷中 22,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
右岸のスターワインであるレヴァンジル、プティ・ヴィラージュ、ヴュー・シャトー・セルタンと隣接しているシャトー・ラ・コンセイヤント。1871年から現在に至るまで同じオーナー一族が所有し続け、常に品質が安定しているのが魅力。また、長い歴史を持つ反面、ポムロルではいち早くステンレスタンクを導入するなど、最先端の技術を取り入れる柔軟性も備えています。「まるでブルゴーニュのグラン・クリュのよう」と例えられる、見事にコントロールされた香りの華やかさと複雑さを備えた、奥行きのある妖艶なスタイルです。 |
||
![]() |
||
全4ヴィンテージ入荷中 40,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
シャトー・レヴァンジルはラ・コンセイヤント、ペトリュス、ヴュー・シャトー・セルタンなど、ポムロル地区の数々の輝かしいスターシャトーに隣接。歴史は18世紀半ばにまで遡り、1990年にはシャトー・ラフィットを擁するドメーヌ・バロン・ド・ロスチャイルドが所有しています。以来、セラーの改装などを行い、ますます品質が向上。2005年ヴィンテージはワイン・スペクテーター誌にて100点、2009年ヴィンテージはワイン・アドヴォケイト誌にて100点を獲得するなど、輝かしい実績を誇っています。造られるワインは、メルロの芳醇でしなやか果実味が溢れる、フィネスに富んだスタイルが特徴です。 |
||
![]() |
||
全2ヴィンテージ入荷中 15,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
今やペトリュスやル・パンとともに、ポムロルを代表するシャトーとなったクロ・レグリーズ。有名シャトーとなったシャトー・レグリーズ・クリネも元はこのシャトーの一部でした。畑はシャトー・クリネに隣り合った丘の上にあり、全体が西側に面した粘土と砂利の土壌からなります。若いうちから凝縮した果実味と複雑な美味しさが味わえる、素晴らしい仕上がりのワインですが、長期熟成に耐えられるポテンシャルも持ち合わせています。 |
||
![]() |
||
おススメ!残り6本 77,000円 (税抜) この商品はこちら≫ |
||
シャトー・ラフルールは、常にペトリュスに迫り、時にはそれを凌ぐことさえできるポムロルで唯一のワイン。右岸最高峰とも言えるエキゾチックなアロマを纏った、幻の銘酒。 ロバート・パーカーは、「ラフルールがどの点でもペトリュスに匹敵する、並外れたワインであることを知ることができるまで、何度も2つのワインを並べて味わうことができた私は幸運だった。アロマの観点から言えば、ラフルールは多くのヴィンテージでペトリュスよりも複雑である。これは間違いなく樹齢の高いカベルネ・フランのおかげである。」と絶賛しています。 |
||
サン・テミリオンのおススメ7銘柄▼ |
||
![]() |
||
全5ヴィンテージ入荷中 160,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
サン・テミリオンの格付けでトップに君臨する第1特別級Aに格付けされ、右岸シャトーの頂点と言えるシャトーであるシュヴァル・ブラン。砂利質の土壌で育てたカベルネ・フランを多く使用することで生まれる、コクと力強い味わいがこのシャトーの真骨頂。また、ポムロルに近いがゆえリッチでねっとりとした酒質となり、シュヴァル・ブラン独特の個性が生まれます。シュヴァル・ブランは瓶詰めされた時点で既に美味しいのですが、年を追うごとに更に調和がとれ風格を増します。メドック1級シャトーやポムロルの宝石「ペトリュス」をも凌ぐ素晴らしい柔軟性も、愛好家を虜にしてやまない所以です。 |
||
![]() |
||
新着!限定12本 80,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
世界的に知られたサン・テミリオンの鐘楼から1kmもしない距離に、ボウアード・ド・ラフォレ家によって四世代に亘って引き継がれた情熱の傑作、シャトー・アンジェリュスがあります。1996年に第一特別級Bに認定された以降、第一特別級Aの実力を持つシャトーと言われ続けてきたアンジェリュス。2012年に行われた格付け見直しの際に、見事第一特別級Aに昇格しました。アンジェリュスのスタイルの特徴は、サン・テミリオン随一の勇壮さ。色濃く煮詰まった色調、凝縮度が樽香と深く結びつき、熟成を経るごとに複雑味を帯びや妖艶な姿へと変貌を遂げます。真のサン・テミリオン愛好家ならば見逃すことのできない偉大なシャトーです。 |
||
![]() |
||
おススメ!残り4本 150,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
サン・テミリオンの石灰岩の丘の斜面という絶好の場所に位置するオーゾンヌ。第1特別級Aに格付けされる別格扱いのシャトーであり、5大シャトーにペトリュス、シュヴァル・ブラン、オーゾンヌを加えたボルドー8大シャトーの中でも最も生産量が少ないため、入手するのは不可能に近いレア・ワインの筆頭です。1990年代半ば以降アラン・ヴォーティエ氏の管理になり品質が更に向上。並外れたテロワールがよりよく表現され、リッチで刺激的なアロマを要する「神話的な地位に相応しいワイン」に変貌を遂げています。 |
||
![]() |
||
2015年 32,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
ジャン・リュック・テュヌヴァン夫妻により1989年設立されたシャトー・ヴァランドロー。細かな畑を買い集め、小さな醸造所でワインを造り上げたガレージワインの代表格であり、驚異的なスピードでサン・テミリオン格付け第一特別級Bに昇格を果たしたシンデレラワインです。 |
||
![]() |
||
全3ヴィンテージ入荷中 22,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
2世紀からの古い歴史を誇るシャトー・フィジャックの畑。時代と共に畑は分割されましたが、1789年以前はシャトー・シュヴァル・ブランもシャトー・フィジャックの一部でした。サン・テミリオンのアペラシオンの中でもこの2つのシャトーだけがサン・テミリオン村から遠く離れ、粘土質土壌に加え砂利質土壌から成る畑には、畑全体の35%というサン・テミリオンでも最高の比率でカベルネ・ソーヴィ二ヨンが植えられてます。非常に色濃く力強いスタイルですが、ポイヤックのような強さとはひと味違いタンニンはとても滑らか。右岸の中でもひと際ユニークなブレンド比率が生み出す唯一無二の味わいです。 |
||
![]() |
||
おススメ! 9,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
シャトー・ベレールは、1955年のサン・テミリオン格付け制定以来、常に第一特別級の称号を保ち続けている名門シャトー。かつて「サン・テミリオンのラフィット・ロスチャイルド」と称され、19世紀までは右岸最高の価格で取引されていました。ベレールで秀逸なのはやはりそのテロワール。サン・テミリオンの最も高い標高に位置し、シュヴァル・ブラン、オーゾンヌに挟まれた絶好の立地。熟成を経ると、しなやかでいながら凛とした気品のある味わいに変身を遂げます。フィネスとは何か、偉大なボルドーとは何か、を体現したような素晴らしいワインです。 | ||
![]() |
||
全8ヴィンテージ入荷中 18,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
||
シャトー・マグドレーヌは、オーゾンヌ、ベレール・モナンジュなどサン・テミリオンの名だたるトップシャトーがひしめく南東の斜面にブドウ畑を所有しています。1952年からは、ペトリュスを手掛けたジャン・ピエール・ムエックス社が経営にあたり、ブドウ樹の植え替えをはじめ、徹底した管理を行っています。マグドレーヌは、サン・テミリオンの中でもメルロの比率が90%と高いことで知られています。しかし、その味わいはメルロの特徴である柔らかさが前面に出ているのではなく、タンニンがしっかりとした、飲み頃までに時間を要する骨格のしっかりとしたスタイルです。 |
最新2016年ヴィンテージ続々入荷!▼ |
![]() |