2,000円台から愉しめる
お手頃銘柄を厳選! |
![シャブリ 辛口 白ワイン chablis]() |
誰もが知る辛口白ワインの代名詞といえば、やっぱりシャブリ!プティ・シャブリからグラン・クリュまで一貫した高い品質に裏付けられた根強い人気を誇っており、日本で最も売れているブルゴーニュ産白ワインとされています。
キレがよく爽快、かつ上品さを備えた味わいは世界中見渡しても比類するものがありませんが、中でも特に魚介類と相性が良く、今が旬の牡蠣料理とは最高の相性を発揮することからも、日本の食卓では特に愛されている白ワインです。
エノテカ・オンラインでは、大定番のジャン・クロード・コルトーや、ダニエル・ダンプなどの人気生産者に加え、多くの実力派生産者を2,000円台から取り揃えております。お気に入りの造り手を見つけて、素敵なワインライフをお楽しみください! |
|
シャブリが辛口ワインの代名詞と言われる理由 |
1.冷涼な気候から生まれるキレのある酸
ブルゴーニュ最北の産地、シャブリ。非常に冷涼な気候のため、ワインにはしっかりとした酸が生まれます。美しい酸が身上であるブルゴーニュのシャルドネの中でも随一の鋭い酸が持ち味です。 |
2.かつては海だった古代の土壌から生まれる、豊富なミネラル。
シャブリの土壌は古代は海だったと言われる地層で、牡蠣をはじめとする貝殻がごろごろある石灰質の土壌。そのミネラル分がたっぷり溶け込んだブドウで仕立てられるワインからは、スッキリとした飲み心地が楽しめます |
3.魚介類や野菜と相性抜群。
上記のようなキレのある酸、シャープなミネラルに加え、シャルドネのピュアで瑞々しい味わいが引き立つシャブリは、特に牡蠣を代表される魚介類や野菜との相性が抜群です。和食はもちろん、日々の食事に合わせやすいので、是非気軽にお楽しみください。 |
4.日本で最も売れているフランス産白ワイン。
日本の味覚にピッタリ合うシャブリ、なんと日本に輸入されるフランス産白ワインの40%以上を占めています。当然国内のレストランでも人気が高く、多くの有名店でオンリスト。そんな「シャブリを愛する国」日本ですが、2018年のシャブリ輸入量はイギリス、アメリカに次いで第3位。その人気は衰えることを知りません。 |
エノテカ・オンライン不動の人気を誇る、定番シャブリ! |
溢れるミネラル感と溌剌とした酸が、 料理を引き立てる食卓に欠かせない1本! 価格以上の満足度のハイコスパ・シャブリ。
2018年 シャブリ
/ ジャン・クロード・コルトー
2,860円(税込)
この商品はこちら≫ |
コート・ド・レシェとヴァイヨンの 中間に位置する区画のブドウを使用。 ピュアな果実味と新鮮な酸が際立つ味わい。
2019年 シャブリ
/ ダニエル・ダンプ
3,850円(税込)
この商品はこちら≫ |
偉大な畑と哲学を受け継ぎ、躍進を続ける名門。 土壌の異なる区画で育つブドウをブレンドして造る、 バランスの取れた優しい味わい。
2017年 シャブリ・レ・ドゥ・リヴ
/ オリヴィエ・ルフレーヴ
4,290円(税込)
この商品はこちら≫ |
造り手の個性を堪能する、ワンランク上の上級シャブリ |
粘土質の穏やかな斜面に沿って広がる1級畑。 爽やかな酸味とミネラルが心地良く広がる、 優しい味わいが魅力の白ワイン。
2018年 シャブリ プルミエ・クリュ モンマン
/ ルイ・ミッシェル&フィス
4,840円(税込)
この商品はこちら≫ |
秀逸な1級畑を造る、いぶし銀のシャブリ生産者。 凝縮感のある果実味を支えるように、 穏やかな酸とミネラルが寄り添うバランスの良い味わい。
2019年 シャブリ プルミエ・クリュ ボーロワ
/ ダニエル・ダンプ
5,500円(税込)
この商品はこちら≫ |
歴史的銘醸畑を多数所有する、新世代の自然派ドメーヌ。 樹齢35~65年の古樹のブドウを使用した、 グラン・クリュ並みの厚みがある優雅な味わい。
2018年 シャブリ プルミエ・クリュ ヴォロラン
/ ナタリー&ジル・フェーヴル
6,050円(税込)
この商品はこちら≫ |
ドメーヌ渾身の偉大なグラン・クリュ |
最高の日当たりと保湿性に優れた土壌を持つ特級畑。 ボリューム感のあるリッチな味わいが魅力。 熟成のポテンシャルにも優れた1本。
2019年 シャブリ グラン・クリュ ブーグロ
/ ダニエル・ダンプ[メゾン・ダンプ]
9,900円(税込)
この商品はこちら≫ |