8大産地の特徴とおすすめ12選を ドイツワイン通のスタッフがご紹介!
|
|
ドイツは世界のワイン産地の中で最も北に位置し、その冷涼な気候から世界一美しい酸と繊細な芳香を備えるワインを生み出す産地です。
エノテカ・オンラインでは人気のドイツの辛口リースリングから、近年愛好家から高い支持を集める赤ワインまで2~3千円台を中心に
30銘柄以上取り揃えております。
このページではそのラインナップからドイツワインケナーの資格を有するエノテカ・オンラインのスタッフが、
8大産地からおすすめのワインを厳選してご紹介。
是非この機会に、ドイツワインの魅力をお楽しみください。
|
|
- 【 目 次 】
- ■エノテカ・オンラインきってのドイツワイン通、藤森がナビゲート!
- ■ドイツを代表する8大ワイン産地
- ・高品質なリースリングで圧倒的なシェアを誇る、ラインガウ
- ・繊細なリースリングを生む銘醸地、モーゼル
- ・ドイツ最大のワイン生産地、ラインヘッセン
- ・力強く風格ある味わいを生む、フランケン
- ・多様な土壌から個性豊かなワインが造られる、ナーエ
- ・恵まれた気候条件から豊富な収量を誇る、ミッテルライン
- ・革新的な生産者が多数活躍している注目産地、ファルツ
- ・秀逸な赤ワイン産地として愛好家から支持される、バーデン
|
|
エノテカ・オンラインきってのドイツワイン通、藤森がナビゲート!
|
2017年にエノテカに入社後、エノテカ広尾本店を経験し、エノテカ・オンラインに異動。ドイツ産リースリングの奥深さと多様性に魅了され、ドイツワインの勉強を始め、ドイツワインケナーの資格を2018年に取得。最近は、ドイツを代表するブドウ品種のリースリングやシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)と日本料理のマリアージュに注目しています!
2017年にエノテカに入社後、エノテカ広尾本店を経験し、エノテカ・オンラインに異動。ドイツ産リースリングの奥深さと多様性に魅了され、ドイツワインの勉強を始め、ドイツワインケナーの資格を2018年に取得。最近は、ドイツを代表するブドウ品種のリースリングやピノ・ノワールと日本料理のマリアージュに注目しています!
|
ドイツを代表する8大ワイン産地 ▼
|
|
ラインガウ Rheingau ▼
ドイツ5大畑のうち4つを要する、若手醸造家を育成するガイゼンハイム大学が位置するドイツワインをリードする産地。ブドウ栽培には最適の立地条件で、ドイツで最も高品質なリースリングが生産されています。
モーゼル Mosel ▼
モーゼル川とその支流のザール川、ルーヴァー川の流域に広がるドイツ最古のワイン産地。4割が斜度30%を超える急斜面に石垣を築いて造ったテラッセンモーゼルと称されるテラス状のブドウ畑が有名です。標高の高さに由来する冷涼な気候で、エレガントな酸味と余韻の長い気品に満ちたリースリングを生み出しています。
ラインヘッセン Rheinhessen ▼
西はナーエ川、北と東はライン川に接するドイツ最大のワイン生産地域。「千の丘陵地」として知られるなだらかな丘陵地帯が広がっています。気候は温暖で石灰質を含む肥沃な土壌のため、農業が盛んな地域です。ワインはソフトでデリケート、柔らかでまろやかなコクをもつ果実味豊かな味わいが特徴です。
フランケン Franken ▼
他の産地が甘口を量産してきた80年代以前から辛口にこだわってきた産地。四方を山や渓谷に囲まれ、マイン川やその支流流域の南向きの斜面に開墾された畑で収穫されるブドウから、力強く風格のある味わいのシルヴァーナやミュラー・トゥルガウが栽培されています。
ナーエ Nahe ▼
ライン河に流れ込むナーエ河の流域にある比較的小さな産地。以前はミュラー・トゥルガウやドルフェンダーなどの交配品種が多く生産されていましたが、近年では伝統品種への回帰が進み、リースリングやブルグンダー系の白ワインが注目されています。
ミッテルライン Mittelrhein ▼
ドイツで2番目に小さい産地。ライン川中流域に位置し、デヴォン紀頁岩や洪積世黄土層、火山系の岩層で、ライン川の莫大な水量により理想的な気温や湿度に保たれる銘醸地。
ファルツ Pfalz ▼
ドイツで2番目に大きい産地。フランス・アルザス地方の真北に位置し、ドイツでも最も温暖な地域に属しています。ドイツを代表する革新的な生産者が活躍する、モーゼル、ラインガウに肩を並べる銘醸地です。
バーデン Barden ▼
ドイツのワイン産地の中で最南端に位置し、ライン川沿いに南北約400kmに渡り細長く続くエリア。そのため、気候や土壌も様々な性格が存在し、造られるワインも多彩。この地で生まれるシュペートブルグンダーは、ドイツが世界に誇る上質な赤ワインとして愛好家から高い支持を集めています。
|
ドイツワインの魅力をもっと詳しく≫ |
|
高品質なリースリングで圧倒的なシェアを誇る
ラインガウ Rheingau
|
 |
ラインガウ・リースリング・トロッケン・カビネット / シュロス・フォルラーツ
3,000 円 (税抜)
品種:リースリング
この商品はこちら≫ |
ドイツ版5大シャトーとも評される名門ワイナリーのキュヴェでも特に愛飲されている、リースリング特有の優しい味わいに満ちた1本。
珪岩、石灰岩などを含む6つの層から形成される彼らの畑は、ワインに多様なミネラル分を与え、味わいと香りにより深みが現れます。QbAクラスのワインより2週間程遅くブドウを収穫しており、酸、ミネラル、果実味ともにリッチで落ち着きを感じます。魚介や野菜を使った和食とも合わせやすく、特にお刺身や焼き魚、てんぷらなどの和食と相性抜群です。
|
 |
ラインガウ・リースリング・スウィート・カビネット / シュロス・フォルラーツ
3,000円(税抜)
品種:リースリング
この商品はこちら≫ |
完熟ブドウを使用。アルコール度数が9%と低めで、幅広いシーンで楽しめる優しい味わいの甘口リースリング。
フレッシュなリンゴや洋ナシ、アプリコットなどの甘やかな果実のアロマに黄色い花のニュアンス。口に含むと凛とした酸味と甘みとのバランスが素晴らしく、 しっかりとした骨格の肉厚な口当り。余韻が心地よく続くフルーティーな味わいは、甘辛い味わいの中華料理やエスニック料理と相性抜群です。
|
この生産者の全アイテムを見る≫
|
繊細なリースリングを生む銘醸地
モーゼル Mosel
|
 |
862・リースリング・トロッケン / シュタッフェルター・ホフ
3,000円(税抜)
品種:リースリング
この商品はこちら≫ |
モーゼル・リースリングのスペシャリストが手掛けるフラッグシップ・キュヴェ。洋ナシや桃の上品なアロマが魅力。
南向きのスレート土壌の急斜面の絶好の立地で造らるブドウは、日照を十分に浴びて完熟。そのため、こちらのリースリングは辛口ではありますが口当たりは柔らかく、果実のフルーティーさが口の中で長く続く仕上がりとなっています。洋ナシやレモン、白桃の上品な香りを備えた1本です。
|
この生産者の全アイテムを見る≫
|
 |
シャルツホーフ・リースリング・クーベーアー / エゴン・ミュラー
6,500円(税抜)
品種:リースリング
この商品はこちら≫ |
エゴン・ミュラーといえば、ドイツワイン専門誌、ゴーミヨで最高ランクである5つ房を獲得し、モーゼルはもとよりドイツワインの頂点に君臨する造り手。
モーゼルにある唯一の特別単一畑、シャルツホーフベルクを有し、「ドイツのロマネ・コンティ」と讃えられています。こちらはブラウネ・クップなどの自社畑で収穫されたブドウをブレンドして造られるキュヴェ。キレのある爽やかな酸味とミネラル感が印象的な造りで、彼らの気品高く果実味豊かな洗練されたスタイルを楽しめます。
|
この生産者の全アイテムを見る≫
|
ドイツ最大のワイン生産地
ラインヘッセン Rheinhessen
|
 |
リースリング・トロッケン / ヴィットマン
2,700円(税抜)
品種:リースリング
この商品はこちら≫ |
ヴィットマンは、ゴー・ミヨ誌で「ラインヘッセンのルネッサンスの筆頭者」と称され、2014年には現当主のフィリップ氏がワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選出された、絶品リースリングを作る名門です。
また、ラインヘッセンはエレガントなリースリングを生み出し、ビオワイン発祥の地。こちらのビオディナミ農法で造られるリースリングは、まさにラインヘッセンを代表するスタイル。シトラスやグレープフルーツの爽やかな果実味と豊かなミネラルが、美しいハーモニーを奏でる上品な味わいです。
|
 |
ヴェストホーフェナー・リースリング・トロッケン / ヴィットマン
4,200円(税抜)
品種:リースリング
この商品はこちら≫ |
ヴィットマンを語る上で外すことができないのが、早い時期からの自然農法への取り組み。
すでに20年以上もの間オーガニックなブドウ栽培を実践してきたことで、土壌はフカフカ。そのためブドウ樹の根は土壌の深くにまで根を伸ばしており、その結果彼らの造り上げるワインはブドウ畑、つまりテロワールの個性が強く表現されています。そのため、ヴィットマンのワインには独自のスタイルがあり、一口飲めばすぐにそれとわかる、伸びやかで透明感のある気品に溢れた味わいです。
|
この生産者の全アイテムを見る≫
|
力強く風格ある味わいを生む
フランケン Franken
|
 |
ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・シルヴァーナー・トロッケン / ゾンメラッハ
2,100円(税抜)
品種:シルヴァーナー
この商品はこちら≫ |
徹底した品質主義により有名評価誌にて最優秀協同組合に選出。貝殻石灰質の土壌で育つシルヴァーナーを使用した、ミネラル豊かな辛口白ワイン。
グレープフルーツなどの柑橘系や白い花などの爽やかな香り。生き生きとした果実味に穏やかな酸味、土壌由来の豊かなふくよかで芯のあるミネラルが溢れます。料理を選ばず、繊細な和食にも良く合う、飲み飽きしない旨みのある一本です。
|
 |
ランダースアッカー・ゾンネンシュトゥール・シルヴァーナー・クーベーアー / シュテアライン&クレニッヒ
3,500円(税抜)
品種:シルヴァーナー
この商品はこちら≫ |
土壌の持つ個性に忠実なワイン造りが支持されるフランケンの先駆者。優良畑の完全有機栽培のシルヴァーナーから造られる人気銘柄。
土壌のミネラルをたっぷりと感じる、骨格のある辛口白ワイン。シャープな酸味にきれいな果実味が絶妙なバランスを見せる、まるで吟醸酒の様な滋味深い味わい。お刺身や出汁の効いた鍋など、素材を活かした食事と相性抜群です。
|
多様な土壌から個性豊かなワインが造られる
ナーエ Nahe
|
 |
ディープ・ブルー・トロッケン / ヴァイングート・テッシュ
2,650円(税抜)
品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)
この商品はこちら≫ |
斬新な手法でドイツワイン界に新風を吹き込む注目生産者。黒ブドウのシュペートブルグンダーから造られる、穏やかな味わいの辛口白ワイン。
きれいな果実味と柔らかな酸味が魅力のドイツ産ブラン・ド・ノワール。マイルドな口当たりの穏やかな味わいのため、飲み疲れせず、前菜から肉料理まで、食事を選ばずにお楽しみいただけます。
|
恵まれた気候条件から豊富な収量を誇る
ミッテルライン Mittelrhein
|
 |
バッハラッハー・リースリング・ゼクト・ブリュット / ラッツェンベルガー
3,700円(税抜)
品種:リースリング この商品はこちら≫ |
ゴーミヨ誌で最優秀醸造家賞を受賞。「リースリングの魔術師」として世界に名を馳せる名手がこだわり尽くした絶品ゼクト。
南向きの急斜面の畑から収穫される上質なリースリングを、瓶内二次発酵後、当主自らすべて手で動瓶。ドサージュには10年熟成のアウスレーゼを使用し、最低3年以上の瓶内熟成を経てリリースというこだわりの詰まった一本。美しい酸と果実味に満ちた、柔らかく深みのある味わいです。
|
革新的な生産者が多数活躍している注目産地
ファルツ Pfalz
|
 |
ベッカー・シュペートブルグンダー / フリードリッヒ・ベッカー 3,300円(税抜) 品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール) この商品はこちら≫ |
ゴーミヨ誌にて8年連続最優秀赤ワイン賞を受賞の快挙!ドイツのシュペートブルグンダー人気を牽引する名生産者のスタンダードキュヴェ。
ブルゴーニュよりも寒暖差のあるファルツならではの、酸味と熟した果実味のバランスが取れた引き締まった味わい。まさにドイツ産シュペートブルグンダーのお手本とも言うべき仕上がりです。
|
秀逸な赤ワイン産地として愛好家から支持される
バーデン Barden
|
 |
マルターディンガー・シュペートブルグンダー・トロッケン / ベルンハルト・フーバー
5,000 円 (税抜)
品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)
この商品はこちら≫ |
最優秀醸造家賞、赤ワイン部門で3冠を制したシュペートブルグンダーの名手。上級ブルゴーニュ並みの完成度を誇る1本。
ブルゴーニュから続く地層であり、シュペートブルグンダーの栽培に最適な赤い石灰岩土壌から生まれるこちらのワインは、生き生きとした果実味に、うっとりとするようなフィネスとエレガンスを備えた魅惑的な味わい。ブルゴーニュラヴァーの方にもぜひお試しいただきたい一本です。
|