白ワインラヴァー必飲の季節限定ワイン!
最新ヴィンテージ2017年入荷。 |
 |
ドイツ最古のワイナリー、シュロス・フォルラーツ。エノテカ・オンラインでもドイツワインらしい綺麗な味わいで人気のワイナリーです。
今回は、そんなシュロス・フォルラーツより、夏にぴったり!白ワインラヴァー必飲のリースリングの最新2017年ヴィンテージが、エノテカ・オンラインに初入荷いたしました!ドイツ語で夏を意味するゾンマー(SOMMER)と名付けられた、爽やかなリースリングです。アルコール度数は低めの11.0%。夏の屋外で楽しんで欲しいとの思いで造られた、今年の夏ワインの決定版ともいうべき爽快な1本を、ぜひこの機会にお試しください。 |
ドイツ5大畑の名を冠する名門ワイナリー、
シュロス・フォルラーツ。 |
シュロス・フォルラーツの歴史は大変古く、1211年のインヴォイス(明細書)から、その歴史を書類にて証明ができる世界最古のワイナリーと言われています。ラインガウはライン河とマイン河の分岐点付近の北側に位置する地域で、ドイツワインの中でも最も華やかで偉大なワインを産出するといわれています。濠に囲まれた美しいフォルラーツ城は、14世紀前半に今日のワイナリーの基礎を築いたグライフェンクラウ伯爵一族の邸宅として建てられました。1814年にはあのドイツを代表する文豪ゲーテがここを訪れ、その美しい佇まいに感嘆したと伝えられています。
シュロス・フォルラーツが所有する畑は約80ha。ラインガウ最大の面積を誇るこの畑は、城を取り囲むように広がっており、1650年以降ワイナリーの繁栄と共に畑を拡張してきました。ブドウは日当たりの良い南向き斜面の畑に植樹され、収穫量を厳しく制限。収穫は手摘みで行うなど、最高品質のリースリングを生み出すために惜しみなく手間がかけられています。
一般的にドイツワインは、ブドウの生産地である「村名」と「畑名」がラベルに表記されており、その中でも、特に優れた銘醸畑は「特別単一畑」として村名を省略し、畑名だけをラベルに表記することが許されています。その特別な畑は「オルツタイルラーゲ」と呼ばれ、その数はなんと3,000以上もある畑の中でたった5つしかありません。その5つの畑のうちの1つがシュロス・フォルラーツであり、まさにドイツ版5大シャトーの1つと言えるでしょう。シュロス・フォルラーツは由緒正しき名門のワイナリーの名前でもあり銘醸畑の名前でもあるのです。 |
「世界一美しい酸」と「華やかなアロマ」。
シュロス・フォルラーツが誇る、 リースリング最良のテロワール。 |
ドイツは、「ブドウ栽培の北限の地」と言われる冷涼な気候。リースリングはこのような気候での栽培が適しており、最大の魅力である「世界一美しいと称される酸」と「華やかなアロマ」がよく引き出されたワインが生み出されます。
シュロス・フォルラーツがラインガウに所有する畑は、珪岩、石灰岩などを含む6つの層から形成されています。この土壌にブドウが地中の奥深くまで根をめぐらすことで、ワインは多様なミネラル分を含み、味わいと香りにより深みが現れます。畑の斜面はすべて南向きで最高の日照条件に恵まれた地。タウヌス山脈およびその麓に広がる森により北からの冷たい風が遮られ、安定した気候のもと、ブドウはゆっくりと熟します。このような土壌、気候、地理条件の全てに恵まれた類稀なるテロワールから、酸味と甘みのバランスが取れた非常に緻密で口当たりのよいワインが造られるのです。
|
屋外で楽しむことをコンセプトに造られた、
夏にぴったりな爽やか味わい。 |
こちらのゾンマー・QbA・トロッケンは、造り手の「夏に屋外で楽しんで欲しい!」という思いから生まれた、リースリングらしい爽やかな酸味と、11.0%の低アルコールでスッキリとした味わいが魅力の辛口リースリング。低温のステンレスタンクで澱とともにゆっくりと発酵した後、シュロス・フォルラーツの伝統に従ってやや長めのシュール・リーを行うことで、新鮮さとフルーティーな旨味を持ち合わせたワインに仕上がっています。
2017年のドイツでは、4月は例年になく広範囲に渡り霜の影響を受けました。しかしながら、天災から生き残ったブドウの質は高く、その後の好天にも恵まれ、順調に成長。ほとんどの生産者が9月末までには収穫を終えるほど、例年に比べ異例の早さで果実が熟しました。残念ながら多くの地域で収穫量は例年を下回りましたが、その品質は大変優れた仕上がりに。素晴らしいフィネスを感じるフルーティーなスタイルが魅力のヴィンテージです。
リンゴやグレープフルーツ、レモングラス、ミントのような爽やかなアロマ。次第に桃やアプリコットの熟した果実のニュアンスも感じられます。口に含むとリースリングらしい綺麗な酸、生き生きとした果実味やミネラルが感じられる、フレッシュかつフルーティーな白ワイン。料理を選ばないフードフレンドリーな味わいですが、シーフードを使ったサラダやBBQのチキンなど、素材の味を活かした料理との相性が特によく、アペリティフとしてもおすすめです。
この夏の定番として、フレッシュ&フルーティな1本をぜひこの機会にお楽しみください。
|
 |