★★★★★[5つ星] |
|
今や日本国内のみならず世界で注目されている日本ワインですが、そのブランド確立を目指して牽引し続けるワイナリーの一つが中央葡萄酒です。日本固有の品種「甲州」を用いたワインを世界に向けて発信し、コンクールや評価誌において数々の賞を受賞。今や世界中で高く評価されている日本を代表するワイナリーの地位を確立しました。「日本ワイナリーアワード2020」では5ツ星を獲得しています。
この生産者の全アイテムはこちら≫
|
日本の代表ワインとして紹介されたこともある、爽やかな逸品。
グレイス 甲州
2,728円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
豊かな香りと緻密で柔らかなタンニンが魅力の赤ワイン。
ヤマナシ・ド・グレイス
2,500円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
|
|
|
|
ダイヤモンド酒造は山梨県勝沼に位置し、品質の高いマスカット・ベーリーAで知られる小さなワイナリー。現オーナーを務める3代目の雨宮吉男氏は大学を卒業後フランスに渡り、ボルドー大学や、ブルゴーニュの造り手であるシモン・ビーズなどの著名生産者の元でワイン醸造を学んだ人物。2003年に帰国後、ブルゴーニュで得たピノ・ノワールの造り方を踏襲し、今までの品種の概念を覆す深みのあるマスカット・ベーリーAを生み出した、まさに「マスカット・ベーリーAの伝道者」と呼べる造り手です。「日本ワイナリーアワード2020」では5ツ星を獲得しています。
|
華やかな果実味と樽香が見事に調和。 ベーリーAの概念を覆す深みのある逸品。
シャンテ Y.A. マスカット・ベーリーA イグレック・カレ・キュヴェK
3,000円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
|
|
|
|
東北を代表するワイナリー「高畠ワイナリー」。「高畠」と名の冠するワインで、世界に胸を張れるワインを造りたいとの思いから、1990年にワイナリーは創業されました。デキャンター・ワールド・ワイン・アワードをはじめ、国内外の数々のコンクールで高い評価を獲得するなど、近年最も高い評価を得ているワイナリーのひとつです。「日本ワイナリーアワード2020」では5ツ星を獲得しています。
この生産者の全アイテムはこちら≫
|
新鮮な柑橘系果実の香り漂う辛口スパークリングワイン。
嘉スパークリング・シャルドネ
1,720円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
複数の酵母と醸造法が織り成す、躍動感あふれる豊かな味わい。
高畠ワイン クラシック シャルドネ
1,690円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
|
|
|
|
安心院葡萄酒工房は、大分県宇佐市安心院に位置するワイナリー。「ワイン造りを通じて、安心院の文化、風土、ブドウの良さを全国に広げていきたい」という思いから、安心院産の原料にこだわり、最新の設備や醸造方法を用いて良質なワイン造りを行っています。造られるワインは品質が高く評価されており、多くの賞を獲得、特に日本ワインコンクールでは、幾度も部門最高賞を獲得しています。「日本ワイナリーアワード2020」では5ツ星を獲得しています。
|
温暖な安心院で生み出される、優れた凝縮感と豊かな風味が魅力。
安心院ワイン メルロ
2,870円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
★★★★[4つ星] |
|
キスヴィン・ワイナリーは、自社畑5ha、従業員5人と小規模の生産者ながら、日光を当てないことで美しい酸を残したまま完熟させる「エメラルド甲州」を栽培するなど、並々ならぬこだわりを持ってワインを生産。都内の3ツ星レストランやラグジュアリーホテルなどで採用されるほか、2017年には世界最優秀ソムリエにも輝いた故ジェラール・バッセ氏もワイナリーを訪れており、彼のSNSで紹介されました。「日本ワイナリーアワード2020」では4ツ星を獲得しています。
この生産者の全アイテムはこちら≫
|
フレッシュな果実味とリッチな樽香。フランスワイン顔負けの逸品。
キスヴィン シャルドネ
3,900円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
フレッシュな飲み口と程よい熟成香を備えた華やかな味わい。
キスヴィン 甲州 スパークリング
2,900円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
|
|
|
|
ルミエールは、大正時代には宮内庁御用達となった由緒正しいワイナリー。「本物のワインを造るには本物のブドウを育てること」という理念のもと、ワイン文化に輝きを与える格式と風格あるワイン造りを続けています。栽培においては不耕起栽培、草生栽培を実践し、醸造においてもワイナリーの畑の中で育った野生酵母を使用。自然なワイン造りを実践し、他のワインにはない複雑味とふくよかさを備えた、女性的で柔らかい味わいのワインを生み出しています。「日本ワイナリーアワード2020」では4ツ星を獲得しています。
この生産者の全アイテムはこちら≫
|
滑らかな口当たりと、ふくよかな果実味が印象的な親しみやすい味わい。
石蔵和飲 マスカット・ベイリーA
2,000円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
和柑橘の清々しい香りに包まれる辛口スパークリング。
ルミエール・スパークリング・甲州
2,400円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
|
|
|
|
ヴィラデスト・ワイナリーは、エッセイスト・画家として有名な玉村豊男氏が2003年10月に開設した、小規模生産で良質のワインを造っているブティック・ワイナリー。近年最もワイナリー設立の動きが活発な、信州ワインバレーのひとつ千曲川ワインバレー内の東御市に位置しています。ワインは自社畑をはじめ、周辺地域で生産された原料を100%使用。醸造面では最新の知見と昔ながらの手作りの製法を合わせブドウの持つ個性を最大限に引き出し、風土を反映したワイン造りを目指しています。「日本ワイナリーアワード2020」では4ツ星を獲得しています。
|
ピノ・ノワールの女性的な柔らかさ、 エレガンスを引き出した上品な逸品。
ピノ・ノワール
4,760円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
柑橘系果実の華やかな香りとフレッシュな酸が魅力の辛口白ワイン。
ソーヴィニヨン・ブラン
3,300円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
|
|
|
|
北海道ワインは、純国産ワインにこだわり浦臼町鶴沼に所有する自社農園や道内約350カ所の契約農家を中心にした北海道産ブドウで生粋の国産ワインを造り続けるワイナリー。すべての基本は「風土」と「自然」にあるという考えを基本コンセプトとしてワイン造りを実践し、いまや日本屈指のワインメーカーとしてその名を知られています。「日本ワイナリーアワード2020」では4ツ星を獲得しています。
この生産者の全アイテムはこちら≫
|
軽快かつ適度なボリューム感を備えた、
フルーティーな白ワイン。
北海道ケルナー
1,500円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
アルザスを代表する品種を使用した、
溢れる気品と爽やかな酸が魅力の1本。
鶴沼 ゲヴェルツトラミネール
2,600円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
|
|
|
|
岩手県の風土に合わせたブドウ品種の選定を行い、国内外で高い評価を獲得するワイナリー。契約農家ごとにワインを試験醸造し、定期的に公開テイスティングを開催するなどすることで、着実にワインの品質を高めてきました。ツヴァイゲルトレーベやリースリング・リオンで造られたワインは一飲の価値ありです。「日本ワイナリーアワード2020」では4ツ星を獲得しています。
|
黒系果実にカカオの香りが調和したビターな風味が魅力の赤ワイン。
シルバー ツヴァイゲルトレーベ
2,600円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
ほのかな樽香とほど良い渋みが心地良い、特別醸造限定シリーズ。
ゼーレオオハサマ メルロー 樽熟成
4,000円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
|
|
|
|
宮崎県を代表する注目ワイナリー、都農ワイン。ソムリエのバイブルと言われる「ザ・ワールド・アトラス・オブ・ワイン」2007年第6版にて、「都農ワインでは、マスカット・ベリーAやキャンベル・アーリーといった品種を使用し、良質なワインを造ることに成功している」と驚きと称賛の意を込めた文面で紹介された他、日本を代表するソムリエ田崎真也氏は都農ワインのシャルドネについて、「フランスのシャルドネワインと比べても全く遜色ないほどの味わいで世界的に見ても高いレベルになってきた」と絶賛。「日本ワイナリーアワード2020」では4ツ星を獲得しています。
|
「世界的に見ても高いレベル」と称賛される芳醇な味わい。
尾ノ下 エステート シャルドネ #5
3,000円(税抜)
この商品はこちら ≫
|
↑目次に戻る |