1,000円台から楽しめるイチ押し8銘柄をご紹介!
|
 |
ボルドーに次ぐ生産量を誇り、南フランスを代表する生産地であるローヌ地方。地中海に注ぐローヌ河に沿って数々の銘醸地が連なりますが、この中でローヌ全域を指す地方名アペラシオンとして存在するのが、A.C.コート・デュ・ローヌです。その魅力は、凝縮した果実味とほのかなスパイスの風味、ローヌらしいコクのある濃厚な味わいを若いうちから気軽に楽しむことができること。ブルゴーニュにおけるA.C.ブルゴーニュのように、お手頃な価格で優れた名品を見つけることができるお買い得アペラシオンです。
今回は、トップ生産者が造るコート・デュ・ローヌのオススメ8銘柄をご紹介!いずれも1,000円台〜3,000円台までという価格ながら、ローヌワインの美味しさを存分に楽しめる驚くべきクオリティを誇るラインナップです。ぜひこの機会にコート・デュ・ローヌの魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。 |
コート・デュ・ローヌとは? |
ボルドーに次ぐ生産量を誇り、南フランスを代表する生産地であるローヌ。地中海に注ぐローヌ河に沿って数々の銘醸地が連なります。北部と南部に大きく分かれており、コート・ロティやエルミタージュといった銘醸地が連なる北部は、主にシラー種から造られる引き締まったボディが魅力の力強い味わいのワインが有名。一方、シャトーヌフ・デュ・パプを代表とする南部ではグルナッシュが主に使用され、造られるワインはたっぷりとした果実味と甘味を備えた丸みのある味わいが特徴です。
その中でもA.C.コート・デュ・ローヌは、ローヌ全域を指す地方名アペラシオン。その範囲は南北200km、東西100km以上に及び、ローヌ全体のワイン生産量の約半分を占めています。ブルゴーニュにおけるA.C.ブルゴーニュのように、お手頃な価格で優れた名品を見つけることができるのが魅力。フランスのパリを始めとするカフェやビストロにも置いてあるところが多く、世界中で広く親しまれています。
|
コート・デュ・ローヌの主なブドウ品種 |
シラー
ローヌ北部のエルミタージュやコート・ロティで知られるブドウ品種。小粒で皮が分厚いため、ワインにはブドウの皮や種由来の濃厚な色とスパイシーな風味、そして凝縮感のある味わいが生まれます。豊富なタンニンと美しい酸を備えており、ブラックオリーブや黒胡椒などのスパイシーな風味が感じられる複雑味が特徴です。
グルナッシュ
地中海周辺地域で広く栽培されており、ローヌ地方ではムールヴェードル、シラー、サンソーなどとブレンドされる品種。樹齢の高いブドウからはより凝縮した風味が得られ、古樹が多数あるシャトーヌフ・デュ・パプでは偉大なワインが生み出されています。口当たりは力強くも、酸やタンニンは穏やか。豊潤で果実味たっぷりとした味わいが魅力です。
ヴィオニエ
ヴィオニエはローヌ北部が原産のブドウ品種。コンドリューやシャトー・グリエなど高級白ワイン用の品種である一方で、今ではその華やかな個性が注目され、ラングドックやカリフォルニアなどでも栽培される人気の品種です。穏やかな酸とボリュームのある口当たりで、ピーチやアプリコットにアカシアやオレンジなどの華やかな香りと厚みのある味わいが特徴です。
グルナッシュ・ブラン
グルナッシュ・ブランは、グルナッシュ・ノワールが白に変化したもの。柑橘類やハーブ類の香りに、フェンネルやアニス、メロンや白いネクタリンが感じられます。高いアルコール度と穏やかな酸を特徴とし、厚みがあり豊満な味わいが魅力です。
|
|
有名生産者が造るコート・デュ・ローヌ8銘柄はこちら▼
|
シラー主体のイチ押し2銘柄
|
ローヌ南部のシラー100%で造られる、
熟成ポテンシャルを備えた1本。
コート・デュ・ローヌ
/ シャトー・ド・サン・コム
2,000円(2,160円 税込)
この商品はこちら》
シャトー・ド・サン・コムはローヌ南部、ジゴンダスの地に500年続くワイナリーです。彼が造るワインは芳香に富み、凝縮感がありつつもエレガントな味わいが魅力。2010年のジゴンダスをロバート・パーカー氏が「私がかつて味わった中で最も優れたジゴンダスの一つ」と絶賛。ワイン・スペクテーター誌2012年の「トップ100」にて、第2位を獲得するなど、「ジゴンダスの天才」と称されるまでに高い評価を受けています。
グルナッシュ主体のジゴンダスとは対照的にシラー100%で造られるコート・デュ・ローヌ。熟成のポテンシャルが感じられるしっかりとした骨格に、熟した果実味を伴った滑らかな舌触り。ローヌ南部のシラーならではのフレッシュで濃密な果実味を備えた逸品です。
|
銘醸地コート・ロティを思わせる
滑らかな質感と複雑味を堪能できる1本。
コート・デュ・ローヌ・ルージュ
/ ギガル
2,000円(2,160円 税込)
この商品はこちら》
1946年の創業ながら現在ではローヌ北部最大の生産者に躍り出たギガル。彼らの最大の魅力は一貫した高いクオリティにあります。上級キュヴェのコート・ロティはもちろんのこと、手頃なワインでもその品質を実感できます。
こちらのコート・デュ・ローヌは、北部の生産者らしくシラー主体で仕上げており、黒系果実のアロマにハーブやスパイスのニュアンス。雑味のない濃密な果実味と存在感のある余韻が広がります。コート・ロティを思わせる滑らかな質感を感じられる傑出した逸品です。
|
グルナッシュ主体のイチ押し4銘柄
|
ジューシーで肉厚なボディが生む、
まろやかで優しい味わい。
コート・デュ・ローヌ・ルージュ・べルルーシュ
/ ミシェル・シャプティエ
1,800円(1,944円 税込)
この商品はこちら》
1808年の創設以来、家族経営を貫き、ローヌ北部の銘醸地エルミタージュを拠点としローヌ全域でワイン造りを行うミシェル・シャプティエ。現当主ミシェル氏は、ワインに特化したビオディナミ認証であるビオディヴァン創設者の1人であり、現在流行している卵型タンクの発案者。テロワールの真髄に迫るためにビオディナミやパーセル毎での醸造などの新技術を次々と導入し、過去24回に渡ってパーカーポイント100点満点を獲得している凄腕ワイナリーです。
グルナッシュ品種とシラー品種主体にブレンドして造られるこちらのキュヴェ。グルナッシュによって丸みと繊細さ、花の香りが与えられ、シラーによってしっかりとした骨格が加えられています。全体としては果実の風味がたっぷりの、 程よいボディをもった仕上がり。まろやかでコクのある優しい味わいが楽しめます。
|
芳醇なアロマと繊細なタンニンが導く
心地よい余韻が印象的。
コート・デュ・ローヌ・レゼルヴ
/ ファミーユ・ペラン
2,300円(2,484円 税込)
この商品はこちら》
ローヌ南部のプレミアムワイン、シャトーヌフ・デュ・パプの生産者として名高いペラン家。フランスのワイン評価誌ル・メイユール・ヴァン・ド・フランスにて3つ星評価を獲得し、「ローヌ南部最高のワイン」と評されるシャトー・ド・ボーカステルを始め、数々の畑を有する名門です。自然農法の先駆者と呼ばれるブルゴーニュの名手ルフレーヴが取り組むよりも30年も早く、自然農法を導入。ビオディナミの認証を取得しつつもこれをアピールせず、あくまで「ファッションではなく美味しいワインを造るための手段」として運用し、生命力に溢れたワインを生産しています。
ボーカステルのスタッフの手によって造られる、このコート・デュ・ローヌ。赤いベリーの果実に加え、シナモンやスパイスの香りが印象的。深い味わいと繊細なタンニン、心地良い余韻がお愉しみいただけます。
|
敢えてコート・デュ・ローヌとして造る赤。
摘みたての果実の様なフレッシュな飲み心地。
コート・デュ・ローヌ レ・ザンティマーニュ
/ ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ
2,400円(2,592円 税込)
この商品はこちら》
エスカラヴェイユは、ローヌ南部ラストーの地で3代続くワイナリー。ワイン・アドヴォケイト誌の2010年ベスト・エノロジストにも選ばれたフィリップ・カンビ氏をコンサルタントに迎え、ここ数年は毎年必ずロバート・パーカー氏自身からも賞賛を受けています。樹齢60年以上にもなる古樹のブドウから生まれるワインは、ブドウの旨みに溢れ、エノテカ・オンラインでも不動の人気を誇っています。
こちらは、本来ならラストーを名乗ることもできますが、敢えてコート・デュ・ローヌとしてリリースしているキュヴェ。サクランボやラズベリー、ミックススパイスなどの香りが美しく混じり、魅惑的なスタイルのワインです。エネルギッシュな果実味を細やかなタンニンとしっかりとした酸が支え、調和の取れた味わいに仕上がっています。
|
ブルゴーニュの鬼才が手掛ける逸品。
もぎたての果実を口にしたようなジューシーな味わい。
コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ イノピア・ルージュ
/ ルシアン・ル・モワンヌ
3,500円(3,780円 税込)
この商品はこちら》
ブルゴーニュのトップネゴシアンとして名高い、ルシアン・ル・モワンヌの当主、ムニール・サウマ氏。時に畑の所有者よりも深くテロワールに精通し、ブルゴーニュワインを語らせれば右に出るモノはないと言われるほど。そんなサウマ氏が、ローヌ南部のシャトーヌフ・デュ・パプで妻のロテム夫人とともに設立したのが「ロテム&ムニール・サウマ」です。彼らが手掛けるワインは、リリース直後からパーカーポイント90点以上の高得点獲得をはじめ、各ワイン評価誌が軒並み高評価。その評判は瞬く間にプロの間で知れ渡ることになりました。
こちらのコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュは、シャトーヌフ・デュ・パプのオランジュ村に位置する平均樹齢7年の若樹のブドウから造られるキュヴェ。濃厚なベリー系の果実味とスパイシーな風味が特徴で、旨味が詰まったエネルギッシュな味わいは、肉料理やスパイスを使った料理と相性抜群。ただジューシーなだけではなく、スッと身体に馴染むようなテイストはさすがルシアン・ル・モワンヌ!と思わせる美しい仕上がりです。
|
ヴィオニエ、グルナッシュ・ブラン主体のイチ押し2銘柄
|
溢れる果実味と研ぎ澄まされたフレッシュな酸。
滑らかな舌触りが心地よい1本。
コート・デュ・ローヌ・レ・ベック・ファン・ブラン
/ タルデュー・ローラン
2,500円(2,700円 税込)
この商品はこちら》
樹齢40年のグルナッシュ・ブランとクレレット、樹齢20年のヴィオニエとルーサンヌを使用して造られるこちらのキュヴェ。洋ナシや花、ミネラルを感じる豊かなアロマ。研ぎ澄まされたフレッシュな酸とジューシーな味わいが溢れる、シンプルで綺麗な出来栄えで、明るい南仏を連想させるクリーンな印象。余韻には程よい果実のボリューム感が続きます。是非しっかりと冷やして、お野菜や白身魚のカルパッチョと合わせてお楽しみください。 |
豊富なミネラルを感じる
フルーティーでボリューム溢れる白ワイン。
コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ イノピア・ブラン
/ ルシアン・ル・モワンヌ
3,500円(3,780円 税込)
この商品はこちら》
レモンやグレープフルーツの柑橘類のアロマと、レモングラスや白い花などの爽やかさと華やかさを兼ね備えた香り。口に含むと、瑞々しい果実味と洗練された酸が広がり、旨味を伴ったコクのある味わいが余韻に続きます。アフターには心地良いミネラルが漂い、素材が持つ味を活かした魚料理や日本料理と相性抜群です。 |
全てのコート・デュ・ローヌのワインを見る▼
|