ロテム&ムニール・サウマ(ルシアン・ル・モワンヌ) ROTEM&MOUNIR SAOUMA(LUCIEN LE MOINE)

- フランス
- ローヌ
ブルゴーニュの鬼才が生み出す、別格のグルナッシュ
ブルゴーニュNO.1ネゴシアンと名高い、ルシアン・ル・モワンヌ。当主のムニール・サウマ氏が「テロワールのベストアンバサダー」と表現するグルナッシュをシャトーヌフ・デュ・パプの自社畑にて育て、ワイン造りを行っているのが、ロテム&ムニール・サウマです。彼らがこだわり抜いて造るシャトーヌフ・デュ・パプは、ブルゴーニュを彷彿とさせる仕上がりで、星付きレストランでも採用されています。
ブルゴーニュの特級を彷彿とさせるアリオソを含む、最新ヴィンテージの5銘柄が初入荷!
今回エノテカでは、ロテム&ムニール・サウマの最新ヴィンテージが初入荷致しました。特級畑エシェゾーを彷彿とさせるトップキュヴェのアリオソや、ジュヴレ・シャンベルタンの一級畑ラヴォー・サン・ジャックを思わせるオムニア、コート・デュ・ローヌながらブルゴーニュ村名と遜色ない仕上がりのイノピアなど全5銘柄。アリオソは数量限定の入荷となりますので、是非、この機会をお見逃しなく!
ユニークで情熱的、異彩を放つブルゴーニュNo.1ネゴシアン
ブルゴーニュのトップネゴシアンとして名高いルシアン・ル・モワンヌ。当主のムニール・サウマ氏は元シトー派の僧侶で、シトー派と言えばブルゴーニュ全域にワイン造りを広め、現代のブルゴーニュにおいてアペラシオンの基礎を築いたテロワール研究の祖です。
ムニール氏は僧侶時代にブルゴーニュワインに開眼し、その後フランス各地のワイナリーやカリフォルニアでワイン造りを学びました。その後1999年に、各地で経験を積んでいた妻であるロテム女史と出会い、ルシアン・ル・モワンヌを設立。ワイン・アドヴォケイト誌で「彼は短期間で最も優れたネゴシアンの一つを作りあげた」と称賛され、ブルゴーニュワインを語らせれば右に出るモノはないと言われるほどです。
ブルゴーニュの生産者たちは、自身の畑については熟知していますが、アペラシオン全域の知識をこれだけ詳細に理解している人物はごく稀。畑の所有者にもリスペクトされるほどにブルゴーニュワインへの深い造詣と愛をもった人物です。
そんなブルゴーニュのネゴシアンとして圧倒的な地位を築き上げたサウマ夫妻がシャトーヌフ・デュ・パプに設立し、自社畑でブドウ栽培から行っているのがロテム&ムニール・サウマです。「特に古い時代のシャトーヌフが醸し出す繊細さというのは、とてもユニーク。その繊細さはブルゴーニュとも共通する部分でもある」とシャトーヌフ・デュ・パプについてコメントし、「ブルゴーニュの次に自分にとって指標となる場所だった」とムニール氏は語っています。
2つの品種は「テロワールを如実に表す」という共通の特徴をもった兄弟のようなブドウ品種と言われており、ピノ・ノワールでブルゴーニュのミクロクリマを追求してきたサウマ氏は、今度はグルナッシュでローヌのテロワールを表現しようと新天地に乗り込むことを決意しました。シャトーヌフ・デュ・パプのトップに君臨するアンリ・ボノー氏に師事しローヌワインを学んだ後、シャトー・ラヤスに隣接するという素晴らしい立地の畑を手に入れ、ワイナリーを設立しました。
「テロワールのベストアンバサダー」グルナッシュ
ロテム&ムニール・サウマではグルナッシュを重視し、グルナッシュのピュアな果実味とテロワールが見事に表現されたワインを生み出しています。
グルナッシュについてムニール氏は、「常にピノ・ノワールとグルナッシュ・ノワールは双子のような存在と考えており、圧搾すると両方とも白いジュースになる。ブドウ自体が個性的なフレーバーを持つシラーやカベルネと違ってニュートラルな品種で、取り巻く環境を反映する”テロワールのベストアンバサダー”である」とコメントしています。
そのため、そんなグルナッシュの代表産地に自社畑を購入するのは、ムニール氏には自然の流れでした。「シャトーヌフは、モザイクのようにテロワールが広がっており、日照条件も様々。そのため、テロワールの特徴をつかむことがグルナッシュ栽培で一番大事である」とムニール氏は語っています。
しっかり成熟しながら活き活きとしたブドウを生み出すピニャン
ロテム&ムニール・サウマは、2009年にシャトーヌフ・デュ・パプのリューディー、ピニャンに2haの畑を購入したことでワイン造りを開始。ピニャンは、シャトーヌフ・デュ・パプの頂点に君臨すると言われる、シャトー・ラヤスも所有する優良区画です。今ではシャトーヌフ・デュ・パプに約8ha、コート・デュ・ローヌに約12~14haの自社畑を所有しています。
彼らが所有するピニャンは、ガレと呼ばれる熱を吸収する丸い小石を含む砂質土壌を持ち、ミストラルが年間100日間以上吹き抜ける北向きの素晴らしい土地です。ミストラルとは、風速30m/秒以上で吹き抜ける南フランスの象徴的な強風。この風によってピニャンで育つブドウは、ムニール氏がグルナッシュにとって重要と考えるフレッシュさを備え、しっかり成熟しながらも活き活きと仕上がります。
ムニール氏は「幸運なことに私達の70%の赤ワインはこのピニャンの区画のブドウからできている」とコメント。特にトップキュヴェのアリオソは、ピニャンの区画で育てられたブドウが100%使用されており、特級畑エシェゾーを彷彿とさせる雄大なワインが生み出されています。
極限まで人の手を介さない、100年前のワイン造り
ワインを造る上で、ロテム&ムニール・サウマが掲げるのは、極限まで人の手を介入させない100年前のワイン造りです。「自然へのリスペクトを考えてこのスタイルとなった」と語っており、モダンな方法と比較すると、「ブドウがもつエネルギーが最大限にワインに宿せるというのがポイント」とのことです。
彼らが醸造でこだわっているポイントは、主に3つあります。1つ目は、低温浸漬と発酵が完了し、熟成のために樽やタンクに移された果汁は、熟成が終わる2~3年もの間、空気に触れずに密閉したままという異例の手法を取っている点です。密閉状態をそれだけの長期間健全な状態を保つことはリスクが伴いますが、「リスクなしに傑出したワインは造り得ない」と語っています。
2つ目は、熟成時に澱引きを行わないこと。熟成に入ると、一般的には1年に1~4回程度澱引きがなされますが、彼らはワインの酸化を避けるため澱引きは行いません。彼らが熟成の間に行うのは樽に溜まったガスを抜くこと程度。そして3つ目は、亜硫酸も一切添加しない点です。酵母が自然に発生させた二酸化炭素によって樽内で雑菌が繁殖するのを防いでいます。
このように造られるワインには、醸造過程で自然と出た炭酸ガスと澱によって酸化が防がれているため、液中に微量の炭酸ガスが含まれています。そのため、液中のガスを飛ばしワインを開かせるために、デキャンタージュをしてから愉しむことがおすすめです。ご自宅にデキャンタをお持ちでない場合は、水差しにワインを入れ、ボトルに戻しダブルデキャンタージュをする方法や、大きめのグラスでスワリングして時間を置くことで、彼らのワインの真価を堪能することができます。
生み出されたワインは、ピュアな果実味、フィネスそして巨大なスケール感を備えており、シャトーヌフ・デュ・パプの中でも別格のエレガントな飲み心地が魅力です。そのクオリティを証明するかのようにワイン・スペクテーター誌やワイン・アドヴォケイト誌で常に高い評価を獲得。さらに星付きのレストランにオンリストされるなど、世界の美食家たちをうならせています。
ロテム&ムニール・サウマのおすすめ3銘柄はこちら
ブルゴーニュのグラン・クリュに匹敵する出来栄え
好立地のピニャンで生み出されたグルナッシュから造られる、深みと軽やかさを両立した逸品。
シャトーヌフ・デュ・パプ アリオソ
ロテム&ムニール・サウマ(ルシアン・ル・モワンヌ)こちらのワインの名前の由来は、オペラなどで使われる歌唱スタイル「アリオーソ」で、セリフの朗唱であるレチタティーボと旋律的な独唱部分のアリアの中間的な曲のことを指します。ワインに深みと軽やかさの両方が感じられることからこの名前が付けられました。
サウマ夫妻はアリオソの悠然としたスタイルから、マジ・シャンベルタンやエシェゾー、クロ・ド・ラ・ロッシュなどのグラン・クリュに例えており、「料理とのマリアージュもいいが、それ単体でも素晴らしい」と語っています。
2018年
26,400円
(税抜価格24,000円)
好立地のピニャンで生み出されたグルナッシュから造られる、深みと軽やかさを両立した逸品。
シャトーヌフ・デュ・パプ アリオソ
ロテム&ムニール・サウマ(ルシアン・ル・モワンヌ)こちらのワインの名前の由来は、オペラなどで使われる歌唱スタイル「アリオーソ」で、セリフの朗唱であるレチタティーボと旋律的な独唱部分のアリアの中間的な曲のことを指します。ワインに深みと軽やかさの両方が感じられることからこの名前が付けられました。
サウマ夫妻はアリオソの悠然としたスタイルから、マジ・シャンベルタンやエシェゾー、クロ・ド・ラ・ロッシュなどのグラン・クリュに例えており、「料理とのマリアージュもいいが、それ単体でも素晴らしい」と語っています。
2018年
26,400円
(税抜価格24,000円)
ブルゴーニュの一級畑にも引けを取らない完成度
華やかなアロマとピュアな果実味が魅力。口当たりから余韻までフィネスを突き詰めた官能的な1本。
シャトーヌフ・デュ・パプ オムニア
ロテム&ムニール・サウマ(ルシアン・ル・モワンヌ)「オムニア」とはラテン語で「全て」という意味。 この1本の中にシャトーヌフ・デュ・パプの全てが詰め込まれているかのような、完璧な出来栄えから、このように名付けられました。口に含んだ時に感じる赤系果実の上品さは、目をつぶってしまうとピノ・ノワールに錯覚するほどのエレガンスを備えています。
サウマ夫妻はオムニアを、ポマールの一級畑レ・ゼプノやジュヴレ・シャンベルタンの一級畑ラヴォー・サン・ジャック、ニュイ・サン・ジョルジュの一級畑レ・カイユを彷彿とさせると表現しています。
2019年
13,200円
(税抜価格12,000円)
華やかなアロマとピュアな果実味が魅力。口当たりから余韻までフィネスを突き詰めた官能的な1本。
シャトーヌフ・デュ・パプ オムニア
ロテム&ムニール・サウマ(ルシアン・ル・モワンヌ)「オムニア」とはラテン語で「全て」という意味。 この1本の中にシャトーヌフ・デュ・パプの全てが詰め込まれているかのような、完璧な出来栄えから、このように名付けられました。口に含んだ時に感じる赤系果実の上品さは、目をつぶってしまうとピノ・ノワールに錯覚するほどのエレガンスを備えています。
サウマ夫妻はオムニアを、ポマールの一級畑レ・ゼプノやジュヴレ・シャンベルタンの一級畑ラヴォー・サン・ジャック、ニュイ・サン・ジョルジュの一級畑レ・カイユを彷彿とさせると表現しています。
2019年
13,200円
(税抜価格12,000円)
ブルゴーニュ村名と遜色のない仕上がりのコート・デュ・ローヌ
熟しながらも上品さを備えた果実味が特徴。シャトーヌフ・デュ・パプの畑の若樹から造られる赤ワイン。
コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ イノピア・ルージュ
ロテム&ムニール・サウマ(ルシアン・ル・モワンヌ)「イノピア」とはラテン語で「無からの創造」という意味で、ムニール氏は、「何もなかった荒地から始めた私達のワイン造りに繋がっている」と語っています。こちらのワインは、コート・デュ・ローヌながら、スタッフもテイスティングにて「村名に匹敵する」と絶賛した1本。ただジューシーなだけではなく、ブルゴーニュを思わせるエレンガスを持ち合わせています。
イノピアについて、サウマ夫妻は「イノピアは毎日楽しめるワインでどんな料理にも合う。お肉やピザ、ラーメン、どんなフランス料理でも問題ない」とコメントしており、幅広い料理と味わえる赤ワインです。
2019年
4,180円
(税抜価格3,800円)
熟しながらも上品さを備えた果実味が特徴。シャトーヌフ・デュ・パプの畑の若樹から造られる赤ワイン。
コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ イノピア・ルージュ
ロテム&ムニール・サウマ(ルシアン・ル・モワンヌ)「イノピア」とはラテン語で「無からの創造」という意味で、ムニール氏は、「何もなかった荒地から始めた私達のワイン造りに繋がっている」と語っています。こちらのワインは、コート・デュ・ローヌながら、スタッフもテイスティングにて「村名に匹敵する」と絶賛した1本。ただジューシーなだけではなく、ブルゴーニュを思わせるエレンガスを持ち合わせています。
イノピアについて、サウマ夫妻は「イノピアは毎日楽しめるワインでどんな料理にも合う。お肉やピザ、ラーメン、どんなフランス料理でも問題ない」とコメントしており、幅広い料理と味わえる赤ワインです。
2019年
4,180円
(税抜価格3,800円)
商品一覧
14 件
- 赤ワイン
コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ イノピア・ルージュ
ブルゴーニュの鬼才が手掛けるコート・デュ・ローヌ。熟しながらも上品さを備えた果実味が特徴。シャトーヌフ・デュ・パプの畑の若樹から造られる赤ワイン。
4.4
(10)
5ライトボディ
フルボディ
2019年
4,180円
(税込)
NEW
- 白ワイン
コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ イノピア・ブラン
ブルゴーニュの鬼才が手掛けるコート・デュ・ローヌ。シャトーヌフ・デュ・パプの畑の若樹から造られる芳醇なアロマと果実味が溢れる白ワイン。
4.2
(5)
4ライトボディ
フルボディ
2019年
4,180円
(税込)
NEW
- 赤ワイン
シャトーヌフ・デュ・パプ オムニア
ブルゴーニュの鬼才が手掛ける極上のシャトーヌフ・デュ・パプ。華やかなアロマとピュアな果実味が魅力。口当たりから余韻までフィネスを突き詰めた官能的な1本。
4.5
(6)
2019年
13,200円
(税込)
NEW
2019年
15,400円
(税込)
NEW
2018年
26,400円
(税込)
NEW2017年
26,400円
(税込)
2016年
26,400円
(税込)
2014年
26,400円
(税込)
2013年
26,400円
(税込)
2011年
26,400円
(税込)
- 白ワイン
シャトーヌフ・デュ・パプ ピエルドン・アンフォラ・ブラン
ブルゴーニュの鬼才が手掛ける極上のシャトーヌフ・デュ・パプ。平均樹齢40年~90年の古樹のブドウを、アンフォラで仕立てた重厚感溢れる味わい。
2017年
19,800円
(税込)
2017年
19,800円
(税込)
2016年
19,800円
(税込)
2017年
19,800円
(税込)
- 白ワイン
シャトーヌフ・デュ・パプ オーヴォ・オムニア・ブラン [マグナムボトル]
ブルゴーニュの鬼才が手掛ける極上のシャトーヌフ・デュ・パプ。テロワール由来のミネラルとスモーキーな香り、瑞々しい果実味を前面に表現した1本。
2015年
55,000円
(税込)
- 赤ワイン
シャトーヌフ・デュ・パプ ピニャン・アンフォラ [マグナムボトル]
ブルゴーニュの鬼才が手掛ける極上のシャトーヌフ・デュ・パプ。シャトー・ラヤスも所有する畑から造られる、複雑味に富んだ華やかなスタイル。
2016年
55,000円
(税込)
2016年
55,000円
(税込)
2016年
55,000円
(税込)
- 赤ワイン
シャトーヌフ・デュ・パプ ル・プティ・リーヴル・ダンナ・マグダレーナ・バッハ [マグナムボトル]
ブルゴーニュの鬼才が手掛ける極上のシャトーヌフ・デュ・パプ。トップキュヴェの一番搾りに長期熟成を施した贅沢なキュヴェ。
2013年
62,700円
(税込)