ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ
DOMAINE DES ESCARAVAILLES

お気に入り追加

フランス

フランス ローヌ

ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ / DOMAINE DES ESCARAVAILLES ワインボトル

「将来有望な注目ドメーヌのひとつ」と評価される、ローヌの自然派


南フランス、ローヌに拠点を構える自然派の造り手、ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ。ローヌの恵まれたテロワールで栽培される古樹のブドウから生まれるワインはブドウの旨味に溢れ、エノテカ・オンラインでも不動の人気を誇っています。

目次

「将来有望な注目ドメーヌのひとつ」と高く評価される、自然派生産者

ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユは、ローヌの南部ラストーの地で1953年からブドウ栽培を続ける、家族経営のワイナリー。ラストーの高い丘の上、谷を見下ろす場所にワイナリーがあります。


ワイン造りを行うのは3代目当主のジル・フェラン氏。南フランスの自然派の名手として知られています。「グルナッシュの王」とも呼ばれたフィリップ・カンビー氏をコンサルタントに迎え、品質が大きく向上しました。


ワイン評論家ロバート・パーカー氏からも2008年に「将来有望な注目ドメーヌのひとつ」として称賛されているうえ、歴史あるフランスのワイン評価誌、ル・ギド・アシェット・デ・ヴァンやラ・ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランスなどでも毎年のように高い評価を獲得しているのです。

今からおよそ400年前の17世紀頃、この地では、修道院によりワイン造りが行われていました。高い丘の上で農作業をする黒装束の修道僧たちの姿が、遠くから見るとまるでスカラベ(甲虫類に属する昆虫の一群)のように見えたということが、ワイナリーの名前と、このエチケットの由来。現在では、この昆虫を描いたラベルこそが、自然派にこだわるエスカラヴェイユの姿勢を示しているかのようです。


栽培では、環境への影響を最小限に抑えるため、化学的な除草剤は使用していません。また高樹齢のブドウ樹が大部分を占めているため、約25hl/haという驚くべき低収量です。これはボルドーやブルゴーニュの生産者と比べても、非常に抑えた収量だと言えます。そのため、ワインの生産量は多くはありません。

マドリーヌ氏が引き継ぐ、凝縮した旨味とフィネスあるワイン

ジル・フェラン氏

当主のジル・フェラン氏は、ローヌのテロワールを的確に表現し、パワー溢れる古樹のブドウから、凝縮した旨味を取り出す素晴らしい技術の持ち主。もともとはモンペリエ大学で醸造を学び、1986年に家族のワイナリーに参加し、父とともにワイン造りを始めました。そして今、ジル氏の次女であるマドリーヌ・フェラン氏がドメーヌを担う新たな世代として父の想いを引き継いでいます。



フェラン・ファミリー

マドリーヌ氏は子供の頃からブドウ畑やワインセラーで遊び、16歳のころから収穫期や醸造の際には父を手伝っていました。 自然にワイン造りに興味を持ち、ワインビジネスの修士号取得後、カリフォルニア州有数のワイン産地であるパソ・ロブレスにて6カ月間修業。2018年に帰郷し、父のジル氏とワイン造りを行っています。


「父と一緒に学べてうれしいし、将来的には自分で経験を積んでいきたいと思っている」と、穏やかに語るマドリーヌ氏 。彼女は家族のワイン造りを引き継ぐことを誇りに思い、自分が大好きなフィネスとフレッシュさのあるワイン造りに専念しています 。

小石だらけの畑で育つ、古樹ブドウから生まれる濃厚なテイスト

現在、ラストーにあるエスカラヴェイユのブドウ畑はおよそ40ha。土壌は青い粘土石灰岩質や砂質、そしてゴロゴロとした小石など、モザイクのように多様なテロワールで構成されています。斜面が多いため、日当たり、水はけともに良好な畑。標高約350mという立地条件も、高品質なブドウ造りに欠かせないものとなっています。このような恵まれた環境で育まれたブドウは、ジル氏の手によってさらに旨味の詰まったワインへと変化していくのです。

ドメーヌの主要品種はグルナッシュです。グルナッシュは、酸化に弱く、フルーティーさが失われやすいため、造には木樽やアンフォラ、コンクリートやコンクリートのタンクなど、様々な種類の容器を使用。テロワールを表現するために、ブドウの特長を深く理解し、ヴィンテージごとに最適な醸造方法で果実のポテンシャルを最大限に生かしています。


エスカラヴェイユのワインと言えば、ピュアでクリーンな輝き、そして果実味はギッシリと詰まっているのに重々しさを感じない味わい。これらの魅力は平均樹齢約50年という古樹のブドウと、ジル氏とマドリーヌ氏の努力の賜物に他ならないのです。

全ラインナップはこちら

自然の恩恵をたっぷり受けた古樹ブドウから造られる、深みのある味わい。


2021

3,740

(税抜価格3,400円)

こちらはフラッグシップであり、ワイナリーの裏側に位置する、標高310~340mのラストーの高地にある粘土石灰岩質の畑、ラ・ポンスのブドウから造られています。樹齢の高い樹のブドウを使用するため、複雑で非常に深みのある仕上がり。黒色果実の香りに、よく熟した果実の旨味が口いっぱいに広がります。

商品詳細を見る

マルサンヌなどのローヌらしい品種を主体に造られる白ワイン。果実味と酸味の織りなす美しいハーモニーが魅力。


NEW

コート・デュ・ローヌ・ブラン ラ・ポンス

ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ

2023

3,520

(税抜価格3,200円)

こちらは同じくラ・ポンスの畑から収穫されるマルサンヌ、ルーサンヌ、そしてグルナッシュ・ブランというローヌらしいブドウをアッサンブラージュした白ワイン。年間生産は僅かに8,000本、ルージュの約1/3以下という稀少さで、入荷量も極僅かなため毎年入荷後に早々完売する隠れた人気銘柄です。

商品詳細を見る

ラズベリーやイチジクの香りととても柔らかい口当たりが印象に残る、透き通るようなピュアな果実味が楽しめる1本。


NEW

コート・デュ・ローヌ レ・ザンティマーニュ

ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ

3,190

(税抜価格2,900円)

こちらは、本来ならラストーを名乗ることもできますが、敢えてコート・デュ・ローヌとしてリリースしているキュヴェ。タンニンはソフトで、果実の凝縮感と甘みのある味わいが感じられます。瑞々しく、まるで摘みたての赤い果実をそのまま食べたかのようなフレッシュさが魅力です。

商品詳細を見る

親しみやすい味わいで人気のスタンダード・キュヴェ。豊かな果実味と繊細なタンニンのバランスが絶妙な1本。


2021

3,080

(税抜価格2,800円)

こちらはラストーで栽培する若樹から収穫したブドウを用いて造る、最もスタンダードなキュヴェです。高いクオリティーながらも手頃な価格が魅力。エノテカ・オンラインでも長く愛され続けている人気の銘柄です。

商品詳細を見る

商品一覧

5 件

おすすめ順

公式SNS・APP

最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

line お友達登録

お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

公式アプリ

ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

エノテカ株式会社はアサヒグループです。