3か国11銘柄が新たに追加入荷! |
![]() |
ワイン造りの歴史は古くても「ローカルで洗練されていない?」と思われがちだったワイン生産地や、これまでワイン造りのイメージがあまりなかった産地が注目を集めている近年。土着品種による"未知なる個性派ワイン"が数多く存在し、また国際品種であっても手頃な価格のものも多く、ワインラヴァーの心を掴んでいます。 |
エノテカ・オンラインが注目する7カ国 |
![]() |
中でも今回新入荷の3カ国はコチラ!▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルガリア共和国は、黒海に面し、山岳の内陸部など多様な地形を誇るバルカン半島の国のひとつです。ワインは数千年前から造られていたとされていますが、国際的に注目されるようになったのは、ここ数十年前から。1992年の民主化により国営のワイナリーが民営化されたり、家族経営の小規模ワイナリーが増えたりと、大量生産のワインだけでなく質の高いワインも続々と登場し、世界的にも注目を集めています。 |
![]() |
![]() |
1924年に設立され、90年以上の歴史を持つトラキア地方(ブルガリア南部)で最も古い歴史を持つ生産者のひとつ。トラキアとはブルガリア有史以前にブルガリア、ギリシャ、トルコにまたがるエリアの呼び名。古代ギリシャ時代紀元前3000年以上前に同地域で固有の言語を話す人をトラキア人と呼び、近年遺跡発掘が進んでいる。(ブルガリアでワイン歴史という場合このトラキア文化のワインの歴史を言う場合が多い。) |
![]() メルロ・レゼルヴァ 1,600円(1,728円 税込) この商品はこちら≫外観は深みのあるルビー色。グラスに注ぐと、ブルーベリーやレッドチェリーなどのフルーティーな果実のアロマと、樽熟成によるバニラやスパイスの香りが立ち上ります。口に含んだ瞬間、フレッシュな果実味と滑らかなタンニンが素晴らしいハーモニーとなって広がり、透明感のあるエレガントな余韻に魅了されます。赤身のステーキなどのお肉料理や肉じゃがなどと相性抜群の1本です。 |
![]() カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ 1,600円(1,728円 税込) この商品はこちら≫外観は深みのあるルビー色。熟したレッドベリーやブルーベリーの果実のアロマと、木樽由来のバニラやブラックペッパー、シナモンのニュアンスがグラスから立ち上ります。口当たりは非常に滑らか。口に含んだ瞬間、濃厚な果実味とミントを思わせる爽やかな風味が広がり、心地良いタンニンが長い余韻へと続きます。時間をかけてゆっくり楽しむことができ、バルサミコソースを使ったタリアータやチキン南蛮などの揚げ物と相性が抜群です。 |
![]() |
![]() |
1894年にブリュッセルで行われたの国際ワイン品評会で、ブルガリアワインとして初めて金賞を受賞したのが、イヴァン、ヴァシル、ニキフォル三兄弟のワインでした。それが現在の「ミンコフ・ブラザーズ」の始まりです。兄弟は1875年、カルノバドにある教会地区にワイナリーを設立。19年後の1894年、当時最高峰とされたブリュッセル国際品評会に自分たちの造るワインから最高のワインを出展し、見事ブルガリア初となる金賞を受賞しました。現在でも、世界でもトップクラスの生産者と肩を並べて優秀なワイン造りを行っています。 |
![]() サイクル・ピノ・ノワール 1,150円(1,242円 税込) この商品はこちら≫ラズベリーやレッドチェリーを思わせる赤系果実の芳醇なアロマと、木樽由来のほのかなスパイスの香りが立ち上ります。口当たりは柔らかく、豊かな果実味と滑らかなタンニンが絶妙に溶け合った味わいが広がり、心地良い余韻が続きます。マグロやサーモンなどの赤身魚やあっさりとした豚肉料理と相性抜群の1本です。 |
![]() サイクル・シャルドネ・コロンバール 1,150円(1,242円 税込) この商品はこちら≫外観は明るいイエロー。グラスに注ぐと、レモンやグレープフルーツの果実のアロマと、ハーブやミネラルの爽やかな風味が立ち上ります。柔らかく、丸みのある口当たり。口に含んだ瞬間、青リンゴや白桃の果実味と綺麗な酸のバランスに優れた味わいが広がり、ほのかに薫るクリーミーな風味が余韻に感じられます。 |
![]() |
モルドヴァ共和国は東ヨーロッパの黒海の西に位置し、ルーマニアとウクライナに挟まれた小さな国です。紀元前3000年以上前からワイン造りが行われてきたとされる、歴史ある伝統国でもあります。銘醸地であるフランス・ブルゴーニュやイタリア・ピエモンテと同じ北緯46~48°の丘陵地に位置。大陸性気候に属しており気温の日較差と年較差が大きく、比較的冷涼な地域です。 |
![]() |
![]() |
ラダチーニ・ワインズは、1998年にモルドヴァ共和国で設立された国際企業です。志の高いワイン醸造チームとイタリアの著名な醸造家兼ワインコンサルタントであるウンベルト・メニーニ氏とのコラボレーションから誕生しました。ラダチーニ・ワインズは、約1,000ヘクタールという広大なブドウ畑を所有。彼らのワイン造りは、100%自社畑のブドウを使用しており、多種多様なワインのスタイルが魅力です。 |
![]() フィオーリ・フェテアスカ・ネアグラ・シラー 1,500円(1,620円 税込) この商品はこちら≫外観は深みのあるルビー色。グラスに注ぐと、完熟したブラックチェリーやレッドプラムの果実のアロマが立ち上ります。口に含んだ瞬間、ブラックベリーのフルーティーな風味が口いっぱいに広がり、木樽由来のほのかなスパイスやバニラのクリーミーな風味とともに、ベルベットのように滑らかなタンニンが余韻が印象的です。ローストビーフ、ブルーチーズやシェーブルチーズと合わせることで、最高のマリアージュをお楽しみいただけます。 |
![]() ヴィンテージ・シャルドネ 1,500円(1,620円 税込) この商品はこちら≫外観は緑がかったレモンイエロー。白桃やアプリコット、シトラスなどのリッチなアロマと、ハーブや白い花の爽やかな香りがグラスから立ち上ります。口当たりは優しく、なめらかでクリーミーな味わいが魅力的です。口いっぱいに広がる厚みのある果実味とバランスの良い酸味が心地良いフィニッシュまで続きます。キノコのリゾットやフルーツをふんだんに使った料理と相性抜群です。 |
![]() |
ブラジル連邦共和国は、広大な国土を誇る南米の国のひとつです。ワインの主要産地は、南部の四季があり冬には積雪することもあるリオ・グランジ・ド・スル州(南緯約30度)とサンタ・カタリーナ州(南緯約27度)、北部は熱帯気候に属するバイーヤ州とペルナンブコ州(南緯約8度)の2つに大きく分けらます。様々な気候と地域を擁する広大なブラジルで、ブドウ栽培に適した地域が見出され、これからのワイン産業の未来にとってポテンシャルを秘めた産地として大注目を集めているのです。 |
![]() |
![]() |
アウローラ・ワイナリーはブラジル最高峰の大手ワイナリーです。その歴史は遡ること1875年、イタリアからの移民がブラジルの地でブドウ栽培を始め、ブラジルの南に位置するサンタ・カタリーナ州にワイナリーを設立しました。アウローラは共同組合形態のワイナリーで、現在約1100の提携農家から購入したブドウを使用してワインを生産しています。年間生産量は4200万リットルと非常に多く、国内外のコンテストで何度も受賞するほどのブラジル最大級のワイナリーです。 |
![]() エスプマンテ・ブラン・ブリュット 1,800円(1,944円 税込) この商品はこちら≫ライトボディーの爽やかな味わいのスパークリングワイン。フレッシュな柑橘類の風味とキレのある酸があり、バランスのとれた味わいが印象的です。魚のグリルや海老フライ、カルボナーラのようなしっかりとした味わいの料理にも、きれいに寄り添ってくれる、フードフレンドリーな1本です。 |
![]() ヴァリエタル・シャルドネ (スクリューキャップ) 1,500円(1,620円 税込) この商品はこちら≫黄色がかった淡い黄緑色。広がりの中にレモンイエローの輝きが、きれいなコントラストになっています。アプリコット、レモンの香り。そしてコンポートのプラム、樹脂、後からハチミツの香りも出てきます。しっかりした骨格をつくる酸味に溶け合うフレッシュな果実味。アタックはドライな味わいですが、後からトロピカル風の甘味が出てきて、個性を表しています。 |