ジョージアから日本まで20銘柄以上のラインナップ! 注目の新着銘柄含む、おススメワインをご紹介。
|
|
今や赤・白・ロゼに続く第4のカテゴリーとして認知されたオレンジワイン。白ブドウをベースに、赤ワインと同じように皮や種も一緒に仕込む醸造法で造られます。近年ではそのフードフレンドリーさから、世界のトップソムリエを始め、国内外の多くのレストランで採用されています。
しかしオレンジワインと一言で表してもそのスタイルは様々。国、品種、醸造法、マセラシオン期間などにより、多様なスタイルが存在しています。こちらのページでは、そんなオレンジワインの魅力を存分に愉しんで頂けるよう、「力強いしっかりタイプ」「華やかなアロマティックタイプ」「ピュアなエレガントタイプ」と3つのタイプ別に、エノテカ・オンラインに揃う20銘柄以上のラインナップの中からおススメのオレンジワインをご紹介!是非この機会に、世界中で大流行しているオレンジワインの魅力をご堪能ください。
|
もっと詳しくオレンジワインを知りたい方はこちら≫ |
エノテカ・オンライン厳選! 味わい別に選ぶおススメオレンジワイン
|
|
Heavy 力強い しっかりタイプ▼
Aromatic 華やかな アロマティックタイプ▼
Light ピュアな エレガントタイプ▼ |
|
Heavy
力強いしっかりタイプ
|
オレンジワインの魅力のひとつは、何といっても白ワインにはないしっかりとした渋みやストラクチャーを持ち合わせていること。そのような力強い味わいのオレンジワインの多くは、果皮が厚いブドウ品種を長期間マセラシオン(醸し)することで生み出されます。オレンジワインのルーツであるジョージアの「クヴェヴリ」製法で造られるワインや、オレンジワインのブームを巻き起こしたイタリアのフリウリを代表する品種、リボッラ・ジャッラで造られるワインがおススメです。赤ワインと同じように少し高めの温度で、ゆっくりと時間をかけてお愉しみ下さい。
「クヴェヴリ」について詳しく知りたい方はこちら≫ |
ルカツィテリ&ムツヴァネ
/ ゴッツァ (ジョージア (グルジア))
2,900円(税抜)
この商品はこちら≫
ゴッツァはジョージアで初のヨーロッパのビオディナミ認証を持つワイナリー。こちらのワインは、力強いルカツィテリ、アロマティックなムツヴァネというジョージアを代表する2つのブドウ品種が見事にブレンドされた1本。複雑ながらもまとまりのある香りに厚みがあるボディ。茶葉や土、熟成したカルヴァドスの風味が余韻に感じられる、ニュアンスに富んだ複雑な味わいです。大豆の煮物といった和食から、スパイシーなアジア料理まで、是非幅広い料理との相性をお試しください。
|
|
マカシヴィリ・ワイン・セラー キシ
/ ヴァジアニ・カンパニー (ジョージア (グルジア))
3,300円(税抜)
この商品はこちら≫
こちらのワインは、ワイナリーの地中から再発見された、今では珍しい蜜蝋無加工で造られている120年以上も前のクヴェヴリで造られているキュヴェ。桃やアーモンドの香ばしいアロマと、生姜や白胡椒のようなスパイシーな風味が特徴的。滑らかな質感ながらも、グリップ感のあるタンニンを備えた逞しい仕上がりです。ブルーチーズなど個性が強いチーズとの相性は抜群。また、ワインと合わせるのは難しいとされているイクラやウニともよく合い、食材本来の甘味や旨味を引き出してくれます。
|
|
リボッラ・ジャッラ
/ ロンコ・セヴェロ (イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア)
4,600円(税抜)
この商品はこちら≫
ロンコ・セヴェロは、伝説的な造り手であるヨスコ・グラヴネルやスタンコ・ラディコンにワイン造りを学び、星付きレストランにオンリストされるほどの人気を得ているフリウリ注目の生産者。パパイヤやハチミツ、金木犀の甘い香りに、ミントやオレンジピールの爽やかなタッチが重なります。旨味が溢れる濃密な味わいで、しっかりとしたタンニンがありながらも伸びやかな酸によりエレガントな印象に。タラバガニとカラスミのタリオリーニなど、手の込んだイタリア料理と合わせたい味わいです。
|
|
レブラ
/ クリネッツ (スロベニア)
5,700円(税抜)
この商品はこちら≫
イタリアやオーストリア、アドリア海に囲まれた小国スロベニアは、実は古くからオレンジワインが造られていた「オレンジワインの聖地」。クリネッツはこの地で徹底した有機農法を実践する自然派ワインのパイオニアです。土着品種レブラはリボッラ・ジャッラのシノニムで、品種特有の伸びやかで綺麗な酸と、マセラシオン由来のきめの細かいタンニンが印象的。力強い個性と複雑味溢れるこちらのオレンジワインは、サラミやチーズはもちろん、すき焼きや筑前煮、焼き鳥といった和食との相性も抜群です。
|
Aromatic
華やかなアロマティックタイプ
|
白ブドウを赤ワインのように果皮と共に醸す目的は、色や渋みを引き出すためだけではありません。ゲヴェルツトラミネールやミュスカなどのアロマティック品種から造られるオレンジワインは、ブドウの香り成分がマセラシオンによって最大限に引き出され、より芳香性豊かで華やかな味わいとなります。アロマティックな白ワインが好きな方に是非お試し頂きたいタイプです。
|
メシムネオス・オレンジ ドライ・ホワイト・ワイン
/ メシムネオス (ギリシャ レスボス)
3,150円(税抜)
この商品はこちら≫
ギリシャ、エーゲ海に位置するレスボス島は、紀元前から高い名声を得ていた古代の銘醸地。フィロキセラ以降姿を消していたレスボス島産のワインを復活させたのがこちらの造り手、メシムネオスです。こちらは、チディリオティコというこの島にしかない黒ブドウの土着品種を破砕し、5日間低温で漬け込み生まれた逆転の発想のオレンジワイン。完熟アプリコットのアロマに、優雅なミネラル感とタイトなタンニンが印象的で、火山性土壌に由来するアーシーな感覚も魅力。オレンジワインを飲んだことのない方にも是非試して頂きたい、アロマティックな1本です。
|
|
ベレ・ナチュレレ
/ ユルチッチ (オーストリア ニーダーエスタライヒ)
3,200円(税抜)
この商品はこちら≫
こちらは、150年以上もの歴史を誇るオーストリアの老舗ワイナリーが、自由なスタイルを目指して造ったオレンジワイン。柑橘系の爽やかなアロマやオーストリアの土着品種であるグリューナー・ヴェルトリーナーらしい白コショウを思わせるスパイシーでアロマティックな香りが見事に引き出されています。柔らかい旨味が特徴的な華やかな味わいで、オレンジワイン特有の渋みはありますが、生き生きとした酸と絶妙にバランスを取っており、全体としては非常に綺麗で優しい印象。魚料理から中華料理まで、幅広いお料理に合う万能オレンジワインです。
|
|
NEW VINTAGE!限定72本
ブラインド・コーナー・ゴヴェルノ
/ ブラインド・コーナー (オーストラリア マーガレット・リヴァー)
3,600円(税抜)
この商品はこちら≫
ブラインド・コーナーは、2018年アジア・オセアニア最優秀ソムリエの称号を得た、岩田渉氏が現地マーガレット・リヴァーへ赴き、20以上のワイナリーを訪問した中から選ばれ日本に初入荷したワイナリー。ロワールの自然派の巨匠、ニコラ・ジョリー氏と出会ってビオディナミへの道を歩み始めた、クリーンナチュラルな造り手です。こちらは、発酵の一部に干しブドウを用いた、キャンティの伝統的な製法で造られたソーヴィニヨン・ブランのオレンジワイン。まるでエキゾチックな市場から紛れ込んだような個性的な香りを放つ1本で、爽やかかつ飲み応えもある独特な味わいが魅力。魚料理やサラダと相性抜群です。
|
|
NEW! アルティザン
/ ヴィニョブル・デュ・レヴール (フランス アルザス)
4,300円(税抜)
この商品はこちら≫
ヴィニョブル・デュ・レヴールは、アルザスの名門、マルセル・ダイス現当主の長男マチュー・ダイス氏が手掛ける新しいプロジェクト。自由と革新をテーマに、今までアルザスでは行われていなかった醸造法なども積極的に取り入れ、既に国内外で大きな注目を集めています。こちらはオレンジワインでは珍しく、ステンレスタンクのみで醸造される1本。ゲヴェルツトラミネールの華やかさとピノ・グリの濃密さといった品種個性が見事に融合した逸品です。
|
Light
ピュアなエレガントタイプ
|
短期間のマセラシオンで造られるオレンジワインは、白ワインのように軽快な味わいながらも、果皮由来の複雑性が適度に加わっており、オレンジワイン入門編には最適。また、白ブドウ品種の中にはピンク色や薄い藤紫色の果皮を持つグリ系品種(灰色品種)が存在しており、これらの品種は短期間のマセラシオンでもしっかりとした色付きとなっています。ピノ・グリやグルナッシュ・グリがその代表で、日本の固有品種である甲州もグリ系品種の一種。程良い複雑性を備えたエレガントな味わいのオレンジワインが生み出されます。
|
オレンジ・ワイン
/ ドメーヌ・レゾン (日本 北海道)
1,700円(税抜)
この商品はこちら≫
ドメーヌ・レゾンは、繰り返し持続可能な循環「サスティナブル」をモットーにしている北海道のワイナリー。こちらは、果皮がしっかり厚く色合いの良い山梨県産の甲州に、自社畑のピノ・グリ、ピノ・ブランをアクセントとしてブレンドしたオレンジワイン。甲州由来の柑橘系の香りに、程良く熟した桃やスパイシーなタッチがふくよかさも与えています。口当たりは非常にフレッシュながらも、オレンジワイン特有の厚みのあるテクスチャー、しっかりとした果実味、そして後味に残る渋みが印象的。白ワインのように軽快な味わいながらも、果皮由来の複雑性が適度に加わった、オレンジワイン入門編に最適な1本となっています。
|
|
シャトー・ホンジョー アンティーク・甲州かもし
/ 岩崎醸造 (日本 山梨県)
2,000円(税抜)
この商品はこちら≫
創業70年の歴史と伝統を誇る老舗ワイナリー、岩崎醸造。こちらは、勝沼の先人たちが行なった伝統的な技法である「醸し」を現代風にアレンジして造ったオレンジワイン。かりん、和柑橘、丁子、茶葉の香りに、緻密な酸と心地よい渋みがもたらす立体感のある味わいが特徴。ジワりと広がる旨味豊かな味わいには、幾世代にも渡り親しまれてきた懐かしさが感じられます。野菜のグリルや天ぷらなどの和食に合わせてお愉しみ下さい。
|
|
甲州醸しスモーク
/ サドヤ (日本 山梨)
2,200円(税抜)
この商品はこちら≫
サドヤは、日本でワイン用のブドウ栽培にこだわり、プレミアムワインを追求してきたパイオニアです。こちらの甲州醸しスモークは、甲州ブドウの果皮を果汁と共に発酵初期に72時間浸漬したオレンジワイン。柑橘系果実に黄桃、アンズ、カリンなどのアロマや、茶葉、味噌やみりんのような発酵系のニュアンス。しっかりとした酸味とボディのある厚みのある味わいで、旨味と共に果実味が口中に広がり、アフターには独特の苦みとスモーキーさが感じられます。香りに合わせて、味噌を使った焼きナスやスモークサーモン、また、癖のあるチーズとも好相性です。
|
|
クレメンタイン・ピノ・グリ
/ ローガン・ワインズ (オーストラリア ニュー・サウス・ウェールズ)
2,350円(税抜)
この商品はこちら≫
ローガン・ワインズは、オーストラリアを代表する冷涼な産地、ニュー・サウス・ウェールズ州の「オレンジ」地区でワイン造りを行う造り手。桃やアプリコット、オレンジの皮、木苺、ジャスミンやバラなどの表情豊かなアロマに、シナモンや生姜、クルミのような風味が重なります。口当たりは柔らかく、丸みを帯びたチャーミングな味わい。滑らかなタンニンがエレガントな余韻へと導きます。牡蠣やお魚などの海鮮料理から、鶏肉のクリームソースなどのお肉料理、キンピラゴボウのような和食まで、合わせる料理を選ばない万能なオレンジワインです。
|
20銘柄超のラインナップ!オレンジワイン全銘柄はこちら▼ |