実は様々なブドウ品種の親だった!古代品種「サヴァニャン」の特徴
- 2021.01.06
- ワインを学ぶ
フランスのワイン産地、ジュラ地方はフランス国内で最も小さな産地でありながら、そこで造られるワインの質は非常に高く、個性豊かなワインがあふれています。 残念ながら日本ではジュラ自体があまり知られていませ […]
フランスのワイン産地、ジュラ地方はフランス国内で最も小さな産地でありながら、そこで造られるワインの質は非常に高く、個性豊かなワインがあふれています。 残念ながら日本ではジュラ自体があまり知られていませ […]
ボルドーの格付けと言えば5大シャトーを有するメドックの格付けが有名ですが、ソーテルヌやグラーヴなどボルドー内の他のエリアにも格付けはあります。 中でも、ボルドー右岸のサン・テミリオンの格付けは他のエリ […]
スティルワインに薬草類や果実、甘味料、エッセンスなどの香味を加え、独特の風味を添えたフレーバードワイン。その代表的なものがベルモットです。 よく知らないし飲んだこともないと言う人が多いかもしれませんが […]
12月はイベントが目白押しで、1年で最もきらびやかなシーズン。中でも一大イベントであるクリスマスには、乾杯にシャンパンを飲むことが多いですよね。 クリスマスだけでなくお祝いの席ではシャンパンで乾杯する […]
ワインは醸造方法の違いにより大きく四つに分類されます。通常のスティルワインとスパークリングワイン(発泡性ワイン)、フレーヴァード・ワイン(混成ワイン)、そしてフォーティファイドワイン(酒精強化ワイン) […]
コート・ロティというアペラシオンをご存じでしょうか? 世界で最もエレガントで上品な味わいのシラーとして知られているワインであり、世界中の生産者が、現在流行のクール・クライメイト・シラーの指標としている […]
貴腐ワインと並ぶ甘口ワインの最高峰、アイスワイン。その優雅で甘美な味わいは、普段辛口ワインしか飲まないワイン愛好家をも虜にするほど魅惑的です。 凍ったブドウから造られることから「アイスワイン」と言いま […]
“ヌーヴォー”と聞くとボジョレー・ヌーヴォーを連想する人が多いと思いますが、 “ヌーヴォー”とは「新しい」という意味のフランス語で、本来はその年に収穫したブドウから造られる新酒を指します。 もともとボ […]
ポルトガルのマデイラは、同じくポルトガルのポート、スペインのシェリーと並んで世界三大酒精強化ワインの一つと数えられています。 中でもとりわけ特殊な製法で造られるマデイラは不滅に近いほど長寿で、数百年前 […]
カリニャンというブドウ品種をご存知ですか? 多くはブレンドに使用される品種なので、「カリニャン」という名前にピンとこない方もいらっしゃると思います。 今回はそんなカリニャンの魅力について詳しく紹介しま […]