美しい地中海と豊かな気候に恵まれ、イタリア国内で最大の面積を誇る州シチリア。小麦や柑橘類などと並んでワイン用ブドウの栽培も盛んで、イタリア州別のワイン生産量は常に上位を争っており、近年業界内で注目を集める一大産地です。
今回はそんなシチリアの魅力を、エノテカ屈指の敏腕バイヤーにインタヴューしてきました。バイヤーならではの視点やおすすめの生産者、ワインは愛好家必見。ぜひこの機会に、シチリアのワインをお試しください。
目次
笠原 亮
資格:JSA認定ソムリエ / WSET Level 4 Diploma
商品部所属。エノテカ国際事業部にて中国に5年間駐在し、現地事業の立ち上げを経験。現在はお客様と生産者の架け橋になるため日々奮闘中。
人気向上中!バイヤーが語る、シチリアの魅力
Q. なぜシチリアが近年注目を集めているのでしょうか?
イタリアワインの中でもここ近年記事に取り上げられるなど、業界内や市場でのシチリアへの認知、人気が上がっているのは以下2つの理由が考えられます。
1つ目は国際品種から土着品種への回帰です。今までは「顧客認知度が高く、売れるから」等の理由でカベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネなどの国際品種が世界的に栽培されてきた中で、栽培や醸造技術が進歩し、世界中で美味しい国際品種のワインが造られるようになってきました。その反動を受け、近年では生産地の個性が表現されたワインがフォーカスされるよう、トレンドが変わってきたのです。シチリアでは様々な土着品種が栽培されていますから、ワイン市場において注目を集めています。
2つ目はコストパフォーマンスの高さです。昨今ブルゴーニュやボルドーのワイン価格が上昇している通り、ワインの価格高騰が進んでいます。その中で、シチリアのワインは安定した供給性と手頃な価格から、コストパフォーマンスが高いと注目。デイリーワインとしてこれらに代替する可能性があるとされているのです。
実際にワイン・サーチャーでは、シチリアワインの特徴として「白はシャブリのような質感とアルバリーニョのような塩味を、赤はブルゴーニュに似た質感とピエモンテのような酸を兼ね備えている。」と語られています。さらに「白ワイン、ロゼワイン、赤ワインすべてにおいて、シチリアワインのコストパフォーマンスはトップクラスである。」とコメントされるように、業界内での人気が上昇。これらの理由から、私たちエノテカもシチリアに注目していました。
バイヤーおすすめのシチリア3生産者
秀逸な白ワインは必見!コスパ抜群の注目ワイナリー:ラッロ
シチリアのワインをまずはカジュアルに楽しんでもらいたいと、手頃な価格帯のワインを探していた時に、シチリア出身の取引のあるワイナリーの輸出部長から紹介されたのがラッロです。現地では「土着品種によるワインの造り方はラッロに教わると良い」と噂されるほど、シチリアの土着品種を用いたワインに秀でており、とりわけ白ワインが秀逸。プロヴァイン(世界最大のワイン展示会)のブースで試飲して「美味しい」と思い、ワイナリーへ訪れる事を決めました。
現地で一緒に食事をする機会があり、ラッロのワインで乾杯。地元の市場で購入した魚と合わせたのですが、フレッシュでエレガントな味わいがとても良く合います。これは日本食とも合うなと確信しました。また、一般的に魚卵とワインを合わせるのは難しいのですが、この地では魚卵を食べる食文化があり、ウニとカラスミのパスタと土着品種のグリッロやカタラットが良く合い驚きました。是非一度試していただきたい素晴らしい造り手です。
「地中海のブルゴーニュ」で注目を集める新星ワイナリー:ピエトラドルチェ
シチリアの中でも愛好家やプロの注目を集めているのが、ヨーロッパ最大の活火山を囲むようにして広がる東部のエトナと呼ばれる地域。シチリアは温暖なイメージがあると思いますが、エトナのワイン畑は標高約400m~1,000mに位置し、比較的冷涼な産地です。そのため、世界規模の温暖化が進む中で愛好家やプロの注目を集めています。斜面の向きや土壌が多様であるため、自然な環境下でテロワールを表現する生産者を探して、世界的に注目を集めていたピエトラドルチェを訪れました。
実際に訪れると常に強い風が吹いています。この風がブドウの樹を健康に保つため、人の手を加えなくとも成長してきた高樹齢の株仕立ての古樹が多く、野生的なエネルギーを感じます。
彼らの哲学やこだわりを聞く中でも印象深かったのが、過去に放棄された畑の整備を行っていた際、草木に埋もれた樹齢50~60年の古樹を発見したというエピソード。オーナーのファロ氏は「収量は少なく効率的ではないが、フィロキセラ禍を生き抜いてきた、このような畑がこの地の伝統であり、大切にしていきたい」と語り、これらの古樹も用いてワイン造りを行っています。彼らの哲学である「土地、環境、そしてエトナの伝統への敬意」に強く胸打たれる話でした。
【バイヤーおススメ!】
桃のアロマとミネラル感溢れる、軽快でエネルギッシュなロゼ。
2022年
3,960 円
(税抜価格3,600円)
- V 90
- WE 91
こちらのエトナ・ロザートはワイナリー前に植えられている若樹のブドウを用いて造られる1本。古樹ではないのですが、ファロ氏は「(3,000円台でも)全てにおいて美味しいものが造れなければ失格だ」と語っており、実際に世界中のロゼと比べてとびっきり美味しいと感じました。軽快ながらも上品でエネルギッシュなスタイルは、愛好家におすすめです。
【バイヤーおススメ!】
桃のアロマとミネラル感溢れる、軽快でエネルギッシュなロゼ。
2022年
3,960 円
(税抜価格3,600円)
- V 90
- WE 91
こちらのエトナ・ロザートはワイナリー前に植えられている若樹のブドウを用いて造られる1本。古樹ではないのですが、ファロ氏は「(3,000円台でも)全てにおいて美味しいものが造れなければ失格だ」と語っており、実際に世界中のロゼと比べてとびっきり美味しいと感じました。軽快ながらも上品でエネルギッシュなスタイルは、愛好家におすすめです。
イタリアワインの帝王ガヤによる、新鋭ワイナリー:イッダ
エトナは評価誌ガンベロ・ロッソにおいて、最高評価を歴代最多で獲得するガヤの4代目当主アンジェロ氏が、かねてよりワイン造りを夢見ていた地でもあります。イッダはアンジェロ氏が現地のアルベルト・グラーチ氏と互いのワイン造りや情熱を語りあう中で、一緒にワインを造りたいという思いに至って生まれたワイナリーです。
ワイナリーを訪れ、グラーチ氏と一緒に取った昼食は焼き立てのパンと新鮮なモッツアレラチーズに採れたてのシチリア産レモンとオリーブオイル、そしてワインというシンプルなものでしたが、シンプル・イズ・ベストを大切にするグラーチ氏の美学を認識した瞬間です。その美学は「ワインの原料となるブドウにこだわり、それをシンプルに表現する」という、彼らのワイン造りにも活かされています。
【バイヤーおススメ!】
複雑で優雅なスタイル。ブルゴーニュを彷彿させるフィネスに満ちた1本。
2021年
8,800 円
(税抜価格8,000円)
- JS 94
- V 93
2020年
8,800 円
(税抜価格8,000円)
- WA 94
- JS 96
エトナ山北側の畑が十分に発展している中、イッダの畑が広がる南西部は開墾されて間もない新しい畑ばかりなんです。このことからも、エトナが流行っているからという理由で、ガヤが進出した訳ではないことが分かるでしょう。こちらのエトナ・ロッソは北側の畑から造られるワインと比べてふくよかな味わいで、よりブルゴーニュを彷彿させる仕上がり。豊かで複雑なアロマを備えたスタイルは、ピノ・ノワール好きにおすすめです。
【バイヤーおススメ!】
複雑で優雅なスタイル。ブルゴーニュを彷彿させるフィネスに満ちた1本。
2021年
8,800 円
(税抜価格8,000円)
- JS 94
- V 93
2020年
8,800 円
(税抜価格8,000円)
- WA 94
- JS 96
エトナ山北側の畑が十分に発展している中、イッダの畑が広がる南西部は開墾されて間もない新しい畑ばかりなんです。このことからも、エトナが流行っているからという理由で、ガヤが進出した訳ではないことが分かるでしょう。こちらのエトナ・ロッソは北側の畑から造られるワインと比べてふくよかな味わいで、よりブルゴーニュを彷彿させる仕上がり。豊かで複雑なアロマを備えたスタイルは、ピノ・ノワール好きにおすすめです。
商品一覧
21 件
サンタンドレア・エトナ・ビアンコ
白
エレガント&ミネラリー
評価誌も絶賛するエトナの新星が、ワイナリー最古の樹齢誇るブドウを使用。凝縮感と旨味、複雑で長い余韻を備え、熟成ポテンシャルを秘めた仕上がり。 詳細を見る
本数限定2018年
33,000 円
(税込)
WA 94
2017年
33,000 円
(税込)
WA 95
2017年
33,000 円
(税込)
WA 96
キュソラ シラー・メルロ
赤
パワフル&ストラクチャー
独創性と品格の良さ、優雅さをモットーにワイン造りを行うシチリア島のワイナリー。シラーとメルロの融合が生む革新的な味わい。 詳細を見る
4.2
(34件)2021年
1,980 円
(税込)
パルヴァ・レス・カタラット
白
フルーティー&ライプ
独創性と品格の良さ、優雅さをモットーにワイン造りを行うシチリア島のワイナリー。土着品種を使った、芳醇なアロマと果実感溢れる飲み口が魅力。 詳細を見る
3.4
(23件)2023年
1,650 円
(税込)
キュソラ シャルドネ・ヴィオニエ
白
フルーティー&ライプ
独創性と品格の良さ、優雅さをモットーにワイン造りを行うシチリア島のワイナリー。シャルドネとヴィオニエの融合が生む、アロマティックな味わい。 詳細を見る
4.1
(27件)2023年
1,980 円
(税込)