ドメーヌ・ルフレーヴ
DOMAINE LEFLAIVE

お気に入り追加

フランス

フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ

ドメーヌ・ルフレーヴ / DOMAINE LEFLAIVE ワインボトル

世界最高級の白ワインを生み出すピュリニー・モンラッシェの至宝


世界最高級の白ワインを生み出すピュリニー・モンラッシェの至宝、ドメーヌ・ルフレーヴ。イギリスで最も権威のあるワイン評価雑誌『デキャンタ』にて、「白ワインの世界10大生産者」の栄えある1位に輝くなど、その実力は世界中で認められています。

最新2023年のマコン3銘柄が、数量限定入荷!


この度、ドメーヌ・ルフレーヴの最新2023年ヴィンテージのマコン3銘柄が入荷いたしました!マコンは、生産者ならではのスタイルを比較的に手頃な価格帯で楽しめると毎年大好評。2023年は、凝縮感のある果実味とフレッシュさが見事に調和した、素晴らしい仕上がりとなっています。いずれの銘柄も完全数量限定。今回も早期完売が見込まれるため、ぜひお早めにお求めください。

目次

収量と品質のバランスが取れた、例年にない素晴らしい仕上がりの2023年

ドメーヌ・ルフレーヴの2023年ヴィンテージは、豊作で味わい深かった2022年に続き、収量にも恵まれ、バランスに優れた高品質な年。春先の穏やかな気候と、5月~6月にかけての適度な雨がブドウの健全な生育を後押しし、夏の暑さと昼夜の寒暖差が果実の凝縮感と酸のバランスを高めました。収穫期は区画ごとに成熟度の差が大きく出たものの、最適なタイミングで収穫を実施。結果として、フレッシュさと熟度が見事に調和した、例年にない素晴らしいワインに仕上がりました。

今なお頂点に君臨する、世界最高級の白ワインの造り手

ドメーヌ・ルフレーヴは、ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、設立からはおよそ200年の歴史を持っているピュリニー・モンラッシェの名門ドメーヌ。100年前から、既に優良生産者として認められており、イギリスで最も権威のあるワイン評価雑誌『デキャンタ』(2006年7月号)にて、「白ワインの世界10大生産者」の栄えある第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨しているドメーヌとして世界中のワインラヴァ―の垂涎の的となっています。


20世紀初頭、先見の明を持ったジョゼフ・ルフレーヴ氏は、一族の畑を相続して自家元詰めを開始しドメーヌを設立しました。名声を不動のものとしたのは息子のヴァンサン・ルフレーヴ氏とその兄ジョー氏。ジョー氏の死後は、彼の息子であるオリヴィエ氏が代わりを務めました。

左から初代当主ジョセフ氏、2代目ヴァンサン氏、アンヌ氏、現当主ブリス氏

1990年からヴァンサン氏の娘アンヌ・クロード・ルフレーヴ氏が参画し、オリヴィエ氏が自身のネゴシアン業で多忙になってからは1人でドメーヌの経営にあたっていましたが、残念ながら2015年に他界。現在は、オリヴィエ氏とアンヌ・クロード氏の甥にあたるブリス・ド・ラ・モランディエール氏が、先代が築き上げてきた偉大な功績の跡を継ぎ、ドメーヌの発展を牽引しています。

ブドウの可能性を最大限に引き出すビオディナミ

ルフレーヴが所有するのはモンラッシェ、シュヴァリエ・モンラッシェ、バタール・モンラッシェとビアンヴニュ・バタール・モンラッシェの4つのグラン・クリュ、そしてプルミエ・クリュ、ヴィラージュを含めた合計25ha弱程の畑。その内のおよそ70%がグラン・クリュ、プルミエ・クリュで占めています。

©LUC CORPORATION Ltd.

2004年には、コート・ド・ボーヌの南に位置するマコネ地区で9.33ヘクタールの畑を取得し、「マコン・ヴェルゼ」として醸造を開始。ルフレーヴのワインの中では比較的生産量が多く、価格も手頃なことから、入手困難なルフレーヴのラインナップの中でも人気の高いアイテムとなっています。こちらのマコネ地区のワインは、ルフレーヴが同地区に搾汁設備等を所有しているため表記を区別する必要があり、生産者は同じですがラベルには「DOMAINES LEFLAIVE」と明記されています。


さらに2020年には、オート・コート・ド・ボーヌの区画を新たに取得。植栽も行われており、今後の展開にも大きな注目が集まっています。 


また、栽培においても、ルフレーヴは革新的な姿勢を持っています。認証の取得こそないものの、全ての畑でビオディナミを実践。今でこそ、農薬の使用を控えたりブドウの生産量を抑えるなどテロワールを重視する生産者がほとんどですが、ルフレーヴが有機農法でブドウ栽培を始めた頃は、ブドウの生産量を抑えるという方法が全く良しとされない時代でした。

そんな中、前当主のアンヌ・クロード・ルフレーヴ氏が1990年にビオディナミ農法を採用。1997年には全ての畑で実践し、ブルゴーニュの地においてビオディナミの先駆的存在となりました。ビオディナミ農法は、地中で活性化した微生物が畑の土を柔らかくし、ブドウ樹が地中深くまで根を下せることによって、その土地ならではの味わい、テロワールを表現できるようになるのです。

ブルゴーニュ愛飲家に愛される極上白ワイン

ルフレーヴのセラーは近年刷新され、できる限り空調を用いず自然の力のみを利用するよう、壁には断熱材が使用されています。醸造においては、ブルゴーニュの伝統に則った方法を実践。収穫したブドウを圧搾した後、マスト(果汁)を20~30時間タンクに静置します。228lの樽内で1ヵ月から2ヵ月間、自然酵母のみを用いて発酵。定期的にバトナージュ(櫂入れ)を行うことで、上質な果実のアロマや滑らかな口当たりをワインにもたらします。

マロラクティック発酵の後、ワインは澱と共に12ヵ月間の樽内で熟成。樽の風味が果実味を覆い尽くさないよう新樽比率は全体に低く、A.C.ブルゴーニュで10%、ヴィラージュは15%、プルミエ・クリュは20%、グラン・クリュは25%ほどに留めています。樽熟成後、更にステンレスタンクで6ヵ月間寝かせて瓶詰めし、リリースを迎えるのです。


ルフレーヴが手掛けるワインの最大の特徴は、口に含んだときに感じる、深みと複雑さを兼ね揃えた気品溢れる味わい。テロワールを重視し、ブドウの可能性を最大限に引き出すことで、それぞれのアペラシオンの気品がしっかりと体現されている、まさに教科書的存在のワインと言えます。

今回入荷したアイテム

【ご好評につき完売いたしました】

ルフレーヴの入門編としてもおすすめ。華やかでミネラル感溢れる、洗練された味わい。


2023

9,350

(税抜価格8,500円)

商品詳細を見る

【ご好評につき完売いたしました】

二つの異なる畑のブドウが生む、複雑味を帯びたミネラル感が印象的な1本。


2023

9,570

(税抜価格8,700円)

商品詳細を見る

【ご好評につき完売いたしました】

シレックス土壌で育まれた樹齢55年超のブドウを使用。キレのある酸と旨味、スモーキーな余韻が見事に調和した仕上がり。


2023

12,100

(税抜価格11,000円)

商品詳細を見る
banner

ドメーヌ・ルフレーヴの全ラインナップ

商品一覧

20 件

おすすめ順

公式SNS・APP

最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

line お友達登録

お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

公式アプリ

ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

エノテカ株式会社はアサヒグループです。