産地や品種、醸造家のストーリー。ワインの世界は知れば知るほど奥深い。でも、知識や作法にこだわらない、もっと気軽な楽しみ方があっていいはず!
「もし、そこにワインがあったら?」
普段はワインを飲まないシチュエーションに、ワインを取り入れたら何かが変わるのか、新たなワインの楽しみ方を見つけるための実験企画です。
貴島明日香さんのゲームライフ
第1回のゲストは、無類のゲーム好きとして知られる、貴島明日香さん。
初めてゲームにハマったのは小学4年生の頃、ゲーマー歴はなんと17年! 今は、バトル系のオンラインゲームに熱中しているそう。
そして、ゲームのお供は、いつも決まってハイボール。
「私、バトルゲームだとお酒を飲んでいる時の方が、調子が良いんです……!」
勢いが大事なバトルゲームでは、お酒を飲んで少し気持ちを開放的にした方が良いのだとか。
では、そこにワインがあったら?
レストランなどでおすすめされると飲む程度だというワイン初心者の貴島さんに、おどるわいん編集長の川畑が、ゲームと合わせたワインをご提案します!
バトルゲームに合うワインって?
バトルゲームのどんなところが好きか尋ねると、
「異世界に入り込めることと、仲間と協力し合って目標に向かって戦うことが楽しいです! スリルがあって、アドレナリンがすごく出ます!」と貴島さん。
この言葉をヒントに、ワインをセレクト!
感情の起伏が激しいプレイの最中に、クールダウンできるようなワインを3本。ハイボールの代わりになるだけでなく、ワインだからこその良さを知ってもらえるようなものをご用意しました。
貴島さんは「おうちでもワインデビューしたいとずっと思っていました! プレイしながらワインを飲むのが楽しみです!」と、やる気十分。
オンラインゲーム、そこにワイン
それでは実際に、ゲームとワインの組み合わせを体験していただきます!
【1本目】ランブルスコ・ディ・ソルバーラ・セッコ
ランブルスコとは、イタリアで造られる赤いスパークリングワインのこと。ランブルスコというと甘口が多いのですが、こちらのワインはキリッと辛口に仕上がっています。
スカッとするような酸味が特徴的で、激しいバトルの合間にもリフレッシュできるはず!
「ん! おいしい……!」と驚きながら、ゲームスタート。
ゲームとワインを行ったり来たり、スッキリとした味わいが気に入ったようです。
【2本目】 ヴィーニャ・ジジ・シャルドネ
次は、スペインの白ワイン。ハイボールがお好きな貴島さんのために、バーボンウイスキーのような香りのものをセレクトしました。
貴島さんは、「ウイスキーの香りですか?」と驚いた様子。
このワイン、実はウイスキーを醸造するときと同じオーク樽で熟成させているんです。
また、リッチで複雑な味わいなので、温度が上がってもOK。ゲームに夢中になってワインがぬるくなっても美味しいです!
バーボンウイスキーを感じさせる、バニラのような豊潤な香りに包まれます。
「ラベルも素敵ですね、なんだか映画の1シーンみたい!」と、貴島さん。
白熱したバトルの合間、ワインを飲むとホッとした表情を見せてくれました。
【3本目】バルダ
最後の1本は、アルゼンチンのピノ・ノワールという品種を使った赤ワイン。
ゲームで頭を使って疲れた身体を、香水のような華やかなワインの香りが癒します。
ちょっと冷やした状態からだんだんと温度変化して、味わいが変わっていく様子も面白い!
ここで、ワインを一口。
さて、どうなる!?
「ああ~! 負けちゃった~!」と悔しそうな顔を見せる貴島さん。
最後にグラスのワインを飲み干して、ゲームタイムが終了!
貴島さん、どうでした?
「ワインとゲーム、いつもと違って新鮮でした! ハイボールだとぐびぐびと飲み過ぎちゃうんですが、ワインはゆっくりと味わえて良かったです。」
そんな貴島さんが選んだゲームに合うワインは「ランブルスコ・ディ・ソルバーラ・セッコ」!
「なんといっても色が可愛い! 見た目からテンションが上がってゲームに臨む勢いが付きました!
この濃いピンクの色からして女性的な味わいなのかな? って思ったんですが、キリッと辛口なギャップが良い! フルーティーさもありながら鋭い酸味がアクセントとなって美味しかったです。なんだかハマっちゃいそう♪」
ランブルスコ・ディ・ソルバーラ・セッコ
この商品はこちら
ヴィーニャ・ジジ・シャルドネ
この商品はこちら
バルダ
この商品はこちら