渾身のグラン・クリュからスタンダードキュヴェまで。 最新2018年ヴィンテージ10銘柄が初入荷! |
![]() |
自然派ワインの代名詞的存在であり、ブルゴーニュ愛好家を魅了してやまないフィリップ・パカレ。この度、人気キュヴェのエシェゾーを含む、最新2018年ヴィンテージが完全数量限定で全10銘柄入荷いたしました。
今回入荷した2018年について、パカレ氏は「赤ワインは色調が濃く、凝縮している。タンニンは柔らかくジューシー。酸度も理想的な年となった。テロワールの特徴が良く表現された素晴らしいヴィンテージ。」とコメントしており、仕上がりに自信を覗かせています。入荷したばかりのこの機会に、ぜひお買い求めください!
今回入荷のおすすめ銘柄を見る▼ |
世界最高峰のドメーヌで培った技術を生かし、 追い求めてきた理想のワイン造り。 |
自然派ワインの代名詞とも言われるフィリップ・パカレ。繊細なピノ・ノワールにテロワールの特徴を密に反映させ、造り出される純度の高い味わいは、自然派の枠に捉われず、多くのブルゴーニュラヴァーを魅了しています。現当主であるフィリップ・パカレ氏は、代々続くボジョレーのブドウ栽培・醸造一家で育ち、パカレ氏にとって「ワインの世界に生きる」ということは当然のことでした。ディジョン大学にて醸造学を学んでいた時に、醸造家であり醸造科学者でもあるジュール・ショヴェ氏と知り合い、この出会いこそが、その後のパカレ氏のワイン造りに大きく影響を与えることになります。
ビオディナミ農法の先駆者であり、「自然派の神」と呼ばれたジュール・ショヴェ氏のもと、パカレ氏は大学で「自然栽培と酵母」と「土壌と酵母」について研究を深め、卒業後ビオロジック農法団体「ナチュール・プログレ」に2年間従事。その後、ワイン造りを極めるためにローヌ地方シャトーヌフ・デュ・パフの第一人者「シャトー・ラヤス」、そしてブルゴーニュの名門ドメーヌ「ルロワ」で修業を積んだ後、D.R.C.の社長が共同経営を務める「ドメーヌ・プリューレ・ロック」の醸造及び販売責任者を務めました。パカレ氏が責任者を務めた10年の間でプリューレ・ロックのワインの評価はみるみるうちに高まり、それと共にパカレ氏の名も世界に広く知られるようになったのです。
その後パカレ氏の手腕が認められ、D.R.C.の醸造長にとのオファーがあったにも関わらず、その名声をあっさりと辞退。自らの理想とするワイン造りを目指し独立し、2001年からフィリップ・パカレとしてワインを発表しました。リリースするやいなや、華やかな経歴と確かな腕を持つパカレ氏のワインは、ワイン界の話題を独占。瞬く間に自然派ワインの代表格としてその名を馳せたのです。今や自然派ワインの代表格というだけではなく、ブルゴーニュの入手困難な造り手の一人として国内外から広く人気を集めています。
|
プロフェッショナル集団による徹底したブドウ栽培。 野生酵母の働きを主役にした、丁寧なワイン造り。 |
自社畑の割合が少ないフィリップ・パカレは、パカレ氏が独立前から選んできた無農薬・低収量を徹底する栽培農家からブドウを購入しワイン造りを行っています。2007年には、より丁寧な畑仕事をするために、 畑仕事のプロフェッショナルが集まったブドウ栽培会社を自社で設立。畑の台木選びから醸造にわたる全ての過程において自らチームの監督として畑に出向き指示を出します。また収穫時にも収穫専門のチームを作り、厳しい選果の基準を徹底しています。こうした各過程ごとの専門チームを作ることで、パカレ氏が理想とする「果梗まで熟した良質なブドウ」が造られるのです。
パカレ氏がワイン造りにおいて最も重視しているのが、畑に生息する野生酵母の働きです。その畑だけが持つテロワールの個性ともいえる、土壌のミネラル分をしっかりとワインで表現するためには、この野生酵母の働きが不可欠と考えています。「除草剤や除虫剤を使えば畑での仕事は楽になる。でもブドウ樹を栄養過多にして病気への抵抗力を落としてしまう。同時に、何より大切な畑の酵母を死滅させてしまうことに繋がる。」という考えのもと化学薬品の使用は一切行いません。
この酵母の働きを重視したワイン造りは、醸造においても顕著に表れています。重力システムが採用されている醸造においてはブドウは除梗されず、SO2(亜硫酸塩)を使用しない代わりに炭酸ガスを注入して酸化を防ぎながらブドウ由来の自然酵母による発酵(セミ・マセラシオンカルボニック法)を待ちます。パカレ氏はワインもチーズや味噌の発酵食品同様、アルコール飲料というより発酵飲料と捉え、酵母の自然な働きを促すために発酵中の温度管理は行いません。各区画に存在する酵母は約30種類と言われ、それぞれが異なるテロワールの風味を引き出すと言われています。個々の酵母が働く時期は発酵の段階により異なるため、人為的に温度コントロールすると、一部の酵母しか働かず、単純な味わいのワインになってしまうとパカレ氏は考えているのです。
新樽の使用については、ワインに過剰な樽香がつくことを避けるために使用を抑え、1、2年使用された樽をメインに使っています。熟成中は澱引きはもちろん、清澄、濾過も行いません。野生酵母の働きを阻害するSO2は、醸造中には一切使用せず、瓶詰め前に必要最低量のみ添加。そして、熟成後は全て手作業で瓶詰しています。 |
自然派の枠にとらわれない “本物のブルゴーニュワイン”。 |
自然派ワインの代表格としてその名を世界に轟かせたフィリップ・パカレですが、パカレ氏本人が自ら自然派を名乗ることはありません。伝統的な“本物のブルゴーニュワイン”を求めた結果、野生酵母を最大限生かす発酵過程や醸造におけるSO2(亜硫酸塩)不使用という手法を採用するに至っただけと彼は考えています。
何よりフィリップ・パカレのワインの醍醐味は、じっくりと時間をかけて味わうこと。通常のブルゴーニュワインに比べて約1%ほどアルコール度数が低いこともあり、最初の一口はとても軽やかに感じることもあります。しかし、時間が経つにつれて、ブドウ本来の旨味がじわじわと広がり、口に含むと滑らかなタンニンに支えられた濃厚なブドウのエキス分が全身を駆け巡ります。ピノ・ノワールのピュアな果実味を基盤とし、そこにテロワールの特徴を密に反映させる―それは、土壌に生きる野生酵母が発酵過程で発揮するその影響について研究と経験を深めたパカレ氏だからこそ理論的に手法を考案、実践できた、前人未到の純度の高い味わいと言えるでしょう。 |
“赤ワインは色調が濃く、果実味の凝縮さと理想的な酸度を備えている” とパカレ氏絶賛の2018年ヴィンテージ。 |
![]() |
2018年のブルゴーニュは生産者の力量が大きく影響した年です。夏は例年より高温な日が続き、収穫期も温暖な気候でした。そのため、収穫のタイミングの判断を誤まると、アルコール度数が高くなりすぎたり、醸造においても例年以上に時間をかけて抽出を行うなど、より労力が必要となります。しかし、確かな醸造家たちの手によって、ふくよかなボディや豊かな果実味を持った、高いクオリティのワインに仕上がりました。
2018年についてパカレ氏は、「8月の昼夜の気温差により、フェノールは最適に成熟。茎や種子までしっかりと熟した。造られたワインは、濃い色調、凝縮した果実味、柔らかでジューシーなタンニン、香味成分いずれも優れていたが、特に酸度が理想的。テロワールの特徴が良く表現された素晴らしいヴィンテージとなった。」と語っています。新ヴィンテージ入荷のこの機会をぜひお見逃しなく。 |
今回入荷のおススメ銘柄はこちら |
ブルゴーニュファン垂涎の的! 渾身のグラン・クリュ。 |
![]() |
年産僅か1,200本程の稀少キュヴェ。 力強さとエレガンスを兼ね備えた、極上のグラン・クリュ。
2018年 エシェゾー グラン・クリュ
48,000円 (税抜)
この商品はこちら≫
|
|
![]() |
ブルゴーニュのグラン・クリュならではの、 圧倒的とも言えるフィネス溢れる逸品。
2018年 コルトン ブレッサンド グラン・クリュ
37,800円 (税抜)
この商品はこちら≫
|
|
畑の個性が表現された、 秀逸なプルミエ・クリュ。 |
![]() |
ヴォーヌ・ロマネの魅力が見事に表現された、 フィネスとエレガンス溢れる一級畑。
2018年 ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ レ・ショーム
29,000円 (税抜)
この商品はこちら≫
|
|
![]() |
石灰質土壌が生み出す、花の香り広がる エレガントかつ繊細なスタイル。
2018年 シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ
24,000円 (税抜)
この商品はこちら≫
|
|
パカレの個性が存分に発揮された、 村名キュヴェ。 |
![]() |
テロワールの魅力を最大限に引き出した、 繊細なテクスチャーが魅力のエレガントな1本。
2018年 シャンボール・ミュジニー
15,800円 (税抜)
この商品はこちら≫
|
|
![]() |
赤い果実の熟したアロマ。 程よいタンニンとミネラル感が導く滋味豊かな味わい。
2018年 ジュヴレ・シャンベルタン
12,000円 (税抜)
この商品はこちら≫
|
|
パカレを味わうなら、まずはこの1本! 入門編的キュヴェ。 |
![]() |
ヴォーヌ・ロマネの古樹のブドウを贅沢に使用。 濃密な味わいが堪能できる人気キュヴェ。
2018年 ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ヴィエイユ・ヴィーニュ
7,500円 (税抜)
この商品はこちら≫
|
|
見つけたら手に入れたい! 年間生産本数が少ない、希少なスパークリング。 |
![]() |
3品種をブレンドし造られたスパークリング。 柔らかく華やか、豊かな余韻が愉しめるキュヴェ。
2018年 ビュル
6,800円 (税抜)
この商品はこちら≫
|
|