![]() |
|
近年、エレガントでクラシカルなスタイルにシフト。
フランチャコルタの名門ベラヴィスタがトスカーナの地で手掛けるワイナリー。 |
ミラノ・スカラ座にも認められたフランチャコルタの名門、ベラヴィスタ。そのオーナー・ファミリーであるヴィットリオ・モレッティ氏と、愛娘フランチェスカ女史が、新たにトスカーナに建てたワイナリーがペトラです。ワイナリーのスタートは買収から始まる生産者が多い中、「すべてをゼロから作り出して自分が表現したいワインを造りたい」といったヴィットリオ氏の哲学から新たなワイナリーがゼロから作り上げられました。
2013年には醸造チームを一新。醸造コンサルタントに、2002年ガンベロ・ロッソ最優秀醸造家を受賞したジュゼッペ・カヴィオーラ氏、栽培コンサルタントに農学者ジェーロ・マッツィッリ氏を迎え入れます。2016年には、「ゼロからの再スタート」という意味を込めて、ワイナリーの大規模改革を実施。土壌の学者、ブドウ畑の管理者、醸造責任者という3人のスペシャリストを迎え入れたことによりワインの品質が更に向上。これまでのパワフルなスタイルから、よりエレガントでクラシカルなスタイルにシフトしています。
また、ラベルも一新。"ナチュラル""ピュア""エレガンス"を表すシンプルな配色をベースに、「土地で収穫されたブドウの力を最大限生かす」という想いから、畑が描かれたクラシックなデザインになっています。 |
恵まれたテロワールから生み出される、
豊潤な果実味と優美さが美しく調和したワイン。 |
ワイナリーが位置するのはスーパータスカンを生み出す偉大なワイン産地ボルゲリから僅か15kmの距離にある、トスカーナ海岸地帯コルニア渓谷のスヴェレート。古代ローマの文化が色濃く残り、美しい自然が溢れるこの地で、ブドウ畑、コルク樫の森、オリーブの木を含む300haにもおよぶ土地を所有しており、そのうちブドウ畑は100ha。地中海性気候の恩恵を受け、ボルドー品種の銘醸地に類似した、鉄分が豊富な粘土と砂の混ざる土壌で構成されています。この地から生み出されるワインは、海岸地帯ならではの豊潤で濃厚な果実味を湛えた味わいが特徴です。
ペトラが使用するのは、ベラヴィスタ同様完全自社畑で栽培されたブドウ。高いポテンシャルを持ったワインを造る為、土壌の構成要素まで細かく分析を行い入念に区分けを実施。1〜12まで番号を振られた各区画は、その起源や土地の構成要素、ワイン造りへの本質的な適正を見極めた上で、最も適しているブドウが植樹されています。ブドウは土地の力を最大限に引き出すためオーガニック栽培により育てられ、収穫は区画ごとに最適なタイミングを図って、すべて手作業で行われています。
その後収穫したブドウに極力負荷を与えないよう、重力システムにより地下室へ移動。 発酵槽もブドウの種類や状態に合わせて数種類用意し、クリーンな醸造設備と手法により、ブドウ本来のピュアリティが保たれます。そうして完璧なまでの品質主義により、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、サンジョヴェーゼ等を使い、美しく調和の取れた見事なスーパータスカン「ペトラ」を始めとする、芯が強くフィネスを備えたワインを生み出しています。 |
ワイン醸造と自然、そして芸術が一体となった醸造設備。 |
ペトラを象徴する美しく近代的なワイナリーを設計したのは、イタリアの著名な建築家マリオ・ボッタ氏。代表的な作品はサンフランシスコ近代美術館(通称SF MoMA)、スカラ座の改修工事などが挙げられます。著名な建築家がワイナリー建設に携わったのはペトラが初めて。その芸術的でスタイリッシュな外観は多くの人を惹きつけています。
「ペトラ」とは、 ラテン語で「ピエトラ=石」の意味。その名の通り、ワイナリーは神聖なこの土地の石を多用し、「よいワインを造る」というたった一つの目的のためにミリ単位で計画的に骨組みされています。ワイナリー建設にあたって重要視されたのはその外観はもちろんのこと、自然の力を最大限に活かすこと。そのために、ワインが完成するまでの工程を機械の使用なしに行うことができる重力システムを採用し設計。丘の中心からトンネルのように穴を掘り、無理な力を加えずにブドウを運ぶことが可能になっています。熟成に関しては、温度や湿度を最高のバランスに保つ為、 丘陵の内部に直接堀り抜いた地下室で行えるよう建設。まさに、ワイン醸造と自然の摂理、そして芸術が一体となった醸造施設です。 |
 |
ペトラが手掛けるアイテムはこちら▼ |
 |
3年もの長期熟成を経てリリースされるトップキュヴェ。
リッチな味わいと優美さが調和した
魅惑のスーパータスカン。
ペトラ
10,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
ワイナリーの名を冠するトップキュヴェ。樹齢が17年~20年の安定した品質を誇るカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロをブレンドして造られるスーパータスカンで、ブドウの出来が良い年のみ造られます。フレンチオークの小樽で18カ月熟成したのち、更に瓶内で18カ月と、実に3年もの長期熟成を経てリリースされます。
ブラックベリーやカカオの深みのある濃密な香り。ビロードのような繊細な口当たりで、豊満な果実味が口中に広がるリッチな印象ながらも、味わう程に奥行きが出てくる優美なスタイルです。
【カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ】 |
 |
絹のような滑らかさと豊かな果実味。
海風がもたらすミネラルを備えた
モダンでリッチなメルロ。
クエルチェゴッベ
5,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
クエルチェゴッベとは畑の名で、海に面した丘に位置しています。温暖で風通しの良い最適な気候で育ったメルロを使用し造られたクエルチェゴッベは、ジューシーな果実味が口いっぱいに広がり、細やかな酸とミネラルが特徴的。メルロ特有の果実味と滑らかさが際立つ、モダンでリッチな味わいが魅力です。
【メルロ 】 |
|
チェリー、ブルーベリーなどの芳醇なアロマと
チャーミングさを感じさせる上質な果実味。
ペトラのラインナップの中で最もトスカーナらしい1本。
エボ
2,800円(税抜)
この商品はこちら≫ |
ペトラのラインナップの中ではスタンダードなデイリーワインの一つ。カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロといったボルドーブレンドに、トスカーナらしいサンジョヴェーゼがブレンドされています。
チェリー、ブルーベリーといった赤・紫色の果実の濃厚な香り。ふっくらとした豊かな果実味の広がりと、滑らかな口当たりのチャーミングな味わいです。
【カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、サンジョヴェーゼ】 |