BRUNO GIACOSA
![]() |
「バローロのロマネ・コンティ」と称される伝統派の造り手、
|
バルトロ・マスカレッロ、ジョヴァンニ・コンテルノと共にランゲ伝統派の三傑のひとりに数えられ、同時にガヤと並ぶバルバレスコの2大巨頭として知られるブルーノ・ジャコーザ。ワイナリーはバルバレスコのネイヴェ村に位置し、バルバレスコの他にバローロのセッラルンガ・ダルバ村、ラ・モッラ村に合計約20haの自社畑を所有。畑と醸造における伝統に敬意を払うという、単純にして明瞭な哲学の下に造られる確固たるスタイルを持ったワインは、「バローロのロマネ・コンティ」「イタリアの5大シャトーの1柱を為す」と称賛されます。
|
繊細な抽出によって生み出される、
|
|
おすすめ銘柄はこちら▼ |
過去最高評価を獲得!
|
![]() |
ワイン評価誌にて100点獲得の超グレート・ヴィンテージ! 2015年 バローロ ファッレット・ヴィーニャ・レ・ロッケ 35,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
セッラルンガ・ダルバ村の標高300mの地に位置し、石灰性粘土、砂岩、砂を含む土壌から構成されるクリュ、ファッレット。この畑はいくつかの区画に分かれており、中でも標高の高い一部の区画から生み出されるのがファッレット・ヴィーニャ・レ・ロッケです。ステンレスタンクで約15日間の発酵後、フレンチオークの大樽で32カ月の熟成。さらに8ヵ月の瓶内熟成を経てリリースされます。 |
![]() |
ブルーノ・ジャコーザが誇る偉大なモノポール。 2015年 バローロ ファッレット 32,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
セッラルンガ・ダルバ村の標高300mの地に位置し、石灰性粘土、砂岩、砂を含む土壌から構成されるブルーノ・ジャコーザのモノポール、ファッレット。タンニンが非常に厳格で力強いスタイルに仕上がることで知られるセッラルンガ・ダルバ村ですが、「セッラルンガのバローロがもっともエレガント」とブルーノ氏が語るように、ブルーノ・ジャコーザのファッレットは極端なまでに優美なスタイルです。ステンレスタンクで約15日間の発酵後、フレンチオークの大樽で32ヵ月の熟成。さらに8ヵ月の瓶内熟成を経てリリースされます。
|
![]() |
バルバレスコの黄金丘陵を形成する最上級自社畑。 2015年 バルバレスコ ラバヤ 30,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
バローロは男性的、バルバレスコは女性的、とするのが通説ですが、ブルーノ・ジャコーザのワインはその逆で、バルバレスコの方が男性的であると言われています。こちらは、アジーリやポーラといった畑と共にバルバレスコ村の黄金丘陵を形成する最上畑、ラバヤ。標高250mに位置し粘土石灰質土壌から成る畑でブルーノ・ジャコーザは0.55haを所有しています。2013年ヴィンテージより単一畑キュヴェとしてリリースされ、年産僅か3,500本のみの稀少なワインとなっています。ステンレスタンクで約22日間の発酵後、フレンチオークの大樽で30ヵ月の熟成。さらに7カ月の瓶内熟成を経てリリースされます。 |
ブルーノ・ジャコーザのエッセンスが詰まった、
|
![]() |
偉大なモノポールのブドウを贅沢に使用した赤ワイン。 2018年 ドルチェット・ダルバ ファッレット 3,800円(税抜) この商品はこちら≫ |
ドルチェット・ダルバは、しっかりとしたタンニンと、穏やかな酸を持った、バローロよりフレンドリーな味わいが特徴。ピエモンテの家庭で頻繁に食卓に登場し、幅広いお料理と合わせて愉しまれています。ブルーノ・ジャコーザが手掛けるこちらのドルチェット・ダルバは、贅沢にも単独所有畑であるファッレットのブドウが使用されています。
|
![]() |
傑出した完成度と、ファンの絶大な人気を誇る白ワイン。 2017年 ロエロ・アルネイス 4,000円(税抜) この商品はこちら≫ |
アルネイスはピエモンテの代表的な土着品種。砂地がメインのロエロ地区で栽培されるアルネイスの特徴は、直截で分かりやすい果実味がある繊細で優しい味わいで、他の品種ではあまりない品種個性としてのアーモンド香を備えた奥行きのあるワインが生み出されます。バローロ、バルバレスコで有名なブルーノ・ジャコーザですが、実は高品質のロエロ・アルネイスを生み出す先駆者でもあり、数あるアルネイスの生産者の中でも特筆され、優れていると称されています。他の生産者には見られない濃厚かつ芳醇なスタイルが魅力です。
|
新着ヴィンテージ続々入荷中! |
![]() |
ファン待望の最新ヴィンテージ到着! |
![]() |
伝統派バローロの造り手の代表として必ず名前が挙げられるブルーノ・ジャコーザ。「バローロのロマネ・コンティ」と称賛される程の洗練された味わいは数多のバローロの中でも異彩を放ちます。2018年1月、惜しまれつつも亡くなったブルーノ氏の意志を娘であるブルーナ女史が引き継ぎ、世界中のワインラヴァーを魅了し続けています。 |
「バローロのロマネ・コンティ」と称される伝統派の造り手、 |
バルトロ・マスカレッロ、ジョヴァンニ・コンテルノと共にランゲ伝統派の三傑のひとりに数えられ、同時にガヤと並ぶバルバレスコの2大巨頭として知られるブルーノ・ジャコーザ。ワイナリーはバルバレスコのネイヴェ村に位置し、バルバレスコの他にバローロのセッラルンガ・ダルバ村、ラ・モッラ村に合計約20haの自社畑を所有。畑と醸造における伝統に敬意を払うという、単純にして明瞭な哲学の下に造られる確固たるスタイルを持ったワインは、「バローロのロマネ・コンティ」「イタリアの5大シャトーの1柱を為す」と称賛されます。
|
繊細な抽出によって生み出される絹のように優美なワイン。 |
|
今回入荷した新ヴィンテージ4銘柄はこちら▼ |
良年にのみ造られる特別キュヴェ |
![]() |
限定12本!2012年 72,000円(77,760円 税込) この商品はこちら≫ |
|
冷涼な気候由来のエレガントで |
2014年のピエモンテは、冷涼な気候に特徴付けられるヴィンテージ。夏に例年以上に雨が降ったもの、収穫前の乾燥した涼しい気候によってブドウは穏やかに成熟。活き活きした酸を保持した質の良いブドウが結実しました。生産者にとっては簡単な年とはなりませんでしたが、中には「ここ最近で最も好きなヴィンテージ」と語る造り手も多く、ブルーナ女史も「素晴らしい年。ファンタスティックなワインが造れた」と語っています。冷涼な気候由来の、エレガントでフィネスに溢れた親しみやすいワインが生み出されました。 |
![]() |
限定36本!2014年 35,000円(37,800円 税込) この商品はこちら≫ |
セッラルンガ・ダルバ村の標高300mの地に位置し、石灰性粘土、砂岩、砂を含む土壌から構成されるブルーノ・ジャコーザのモノポール、ファッレット。タンニンが非常に厳格で力強いスタイルに仕上がることで知られるセッラルンガ・ダルバ村ですが、「セッラルンガのバローロがもっともエレガント」とブルーノ氏が語るように、ブルーノ・ジャコーザのファッレットは極端なまでに優美なスタイルです。ステンレスタンクで約15日間の発酵後、フレンチオークの大樽で32カ月の熟成。さらに8カ月の瓶内熟成を経てリリースされます。
|
![]() |
限定12本!2014年 30,000円(32,400円 税込) この商品はこちら≫ |
バローロは男性的、バルバレスコは女性的、とするのが通説ですが、ブルーノ・ジャコーザのワインはその逆で、バルバレスコの方が男性的であると言われています。こちらは、アジーリやポーラといった畑と共にバルバレスコ村の黄金丘陵を形成する最上畑、ラバヤ。標高250mに位置し粘土石灰質土壌から成る畑でブルーノ・ジャコーザは0.55haを所有しています。2013年ヴィンテージより単一畑キュヴェとしてリリースされ、年産僅か3,500本のみの稀少なワインとなっています。ステンレスタンクで約22日間の発酵後、フレンチオークの大樽で30カ月の熟成。さらに7カ月の瓶内熟成を経てリリースされます。 |
ファンに絶大な人気を誇る白ワイン |
![]() |
2017年 4,500円(4,860円 税込) この商品はこちら≫ |
アルネイスはピエモンテの代表的な土着品種。砂地がメインのロエロ地区で栽培されるアルネイスの特徴は、直截で分かりやすい果実味がある繊細で優しい味わいで、他の品種ではあまりない品種個性としてのアーモンド香を備えた奥行きのあるワインが生み出されます。バローロ、バルバレスコで有名なブルーノ・ジャコーザですが、実は高品質のロエロ・アルネイスを生み出す先駆者でもあり、数あるアルネイスの生産者の中でも特筆され、優れていると称されています。他の生産者には見られない濃厚かつ芳醇なスタイルが魅力です。
|