どうも!最近週3でサッカーしてて、常に全身筋肉痛のトット桑原です!
今日は「2日目のワイン」のお話です。
トット 桑原雅人(くわはら まさと)さん
1985年7月20日大阪生まれ。 2009年に高校時代の同級生である、多田智佑と「トット」を結成し上方漫才協会大賞で大賞を受賞。 2020年に上京し、これを機にワインの勉強を開始、同年ワインエキスパートの資格を取得。 現在は、新宿・大宮など関東近郊のよしもと劇場にて毎日ライブに出演するなど活躍中。
ワインって開けたら飲みきらないとダメって思っていませんか?
いえ!そんなことありません!
でもワインを開けると、飲み切らなきゃって思いますよね……分かります。
実は!ワインは「味が変化していく飲み物」なんです。
1日目はもちろん美味しいけど、2日目にはまた違った美味しさに出会えるかもしれません。
これぞ2日目のカレー理論!
カレーって2日目の方が美味しいって言うじゃないですか?あれは一晩寝かせることで、具材やスパイスの味がなじむから。
ワインも同じで、空気に触れることで渋みがやわらいだり、果実味が開いたりして、前日よりもぐっとまろやかに感じられることがあります。
1日目はちょっと香りや味が控えめだった印象の赤ワインでも、2日目は香りが華やかになり味わいに丸みが出て「あれ?昨日より美味しいやん!」ってなること、めちゃ多いんです!
なんか昔、家に猫が来た時を思い出します。初日は隠れて様子を見てるのですが、2日目から走り回ってました。
(例えがわかりにくい笑)
僕も昔は「ワインは開けたら飲み切らないといけないのかな?」と思ってたんですが、今では少し飲んですぐ明日用にしたりします。
なので、酔いすぎなくて済みますね(笑)
特に重ための赤ワインは3日目、4日目とどんどん変化するのでそれを楽しんでください!(保存は栓をして冷蔵庫に入れてあげてください)
ワインって「同じ味をキープする飲み物」じゃなくて、時間とともに変化するもの。
なんだか人間関係に似てますね。
僕も最初人見知りするのですが、仲良くなるとめっちゃはしゃぎます。舞台でもあまり知らない人がいるとボケません。ホームではめっちゃボケます。どんな芸人やねん!
とゆうわけで、そんな「2日目のカレー理論」を体感するのにピッタリなのがこちら!
モンテス・アルファ・カベルネ・ソーヴィニヨン
赤
パワフル&ストラクチャー
チリワインの確固たる地位を築いた、モンテス社が世界に誇るプレミアムワイン。エレガントで果実味豊かなフルボディ。 詳細を見る
4.3
(242件)2022年
3,300 円
(税込)
チリを代表する名門ワイナリー「モンテス」の看板シリーズです!間違い無しの1本!!
カシスやブラックチェリーの果実味に、バニラやスパイスのニュアンス。開けたてはパワフルなんですが、2日目にはしっとり落ち着いて、ぐっと飲みやすくなります。
赤ワイン初心者から、しっかり系が好きな人まで楽しめる万能型。
「昨日と今日で違う!」って変化をぜひ味わってみてください。
ちなみに僕は2日目を楽しもうと思ったけど美味しくて気付けば1本飲み干してしまったことが何回もあります…計画性の無さ!
それではまた次回お会いしましょう!素敵なワインライフを!
おまけ:桑原のワインあるある
ワインをプレゼントした時、大人になったなぁ。と思う。