7 件
ロゼワインは和食・洋食・中華・エスニック問わず料理に寄り添うオールラウンダー。特に、今回ご紹介する「バイ・オット・ロゼ」はフレッシュ・爽やか・スッキリ軽快な造りから海老との相性は抜群で、天ぷらやフリット、焼売や餃子、生春巻きなど、ご家庭での料理に登場しやすい海老に因んだ料理と共に楽しむと、ワインの酸味や塩味が海老の持つ旨味を一層引き立ててくれます。料理やシチュエーション選ばず、日常シーンに登場する機会が多そうなこちらのワインは、家に常備しておくと様々なシーンで活躍してくれること間違いなしです。
レビュー全文を見る2022.03.18
キング・オブ・ロゼの称号に偽りなし…!! もうまさに『ピュア』の一言です。 香りは高級な白桃のような華やかさに、ザクロのような甘い香りを感じます。 口に含むと、美しく、そして線の細い酸味がスーッと優しく染みていきます。 どこまでもピュアで優しい果実味がいつの間にか喉を通り、気づいた時には無くなっている…というようなまさにピュアさの極まりです… ぜひ美味しいロゼをお求めの方は、飲んでいただきたい1本です…!!!
レビュー全文を見る2022.03.03
2022.03.02
こちらのロゼワインは桃やマンゴーのようなアロマとスッキリした口当たり、ふくよかな果実味が特徴的です。 少しスパイスやハーブの効いた鶏肉であったり豚肉料理と相性が抜群なのですが、私は暑い日に冷しゃぶと合わせました!また、ランチタイムや昼下がりにこちらのバイ・オット・ロゼを飲むことで楽しい休日になると思います。リラックスタイムに寄り添うロゼワインをぜひお試しくださいませ!
レビュー全文を見る2021.06.08
ロゼワインを大別すると、赤ワインタイプと白ワインタイプの2種類に分けることができますが、このロゼワインは後者にあたります。 もちろん辛口でスッキリとした味わいなのですが、果物に例えるならさしずめ山形県産のサクランボでしょうか。みずみずしくて酸味は控えめ。それ以上に品の良い華やかな香りと愛らしい果実感。何よりグラスの中で温度が上がってくると丸みを帯びた口当たりになるところも益々サクランボをイメージさせてくれます。 加えてその色合いも特徴的です。 ロゼワインと一口に言っても、その色合いはビビッドなレッドカラーから炒めた玉ねぎカラーまで様々ですが、このロゼワインは八重桜を思わせる淡紅色の桜カラー。 だからこそこのロゼワインは親しい友人や大切な家族、恋人と楽しむ1本にしていただきたいと思います。例え言葉が少なくてもこのロゼワインがあなたの代わりにあなたの愛情をしっかりと相手に伝えてくれると思います。 提供温度:5℃ 使用グラス:小ぶりな白ワイングラス 利用シーン:昼夜問わず 食事:カジュアル、油の少ないお料理
レビュー全文を見る2020.12.30
お刺身で食べる鯛の甘みと火を通した鯛の歯ごたえの両方が味わえるポン酢で食べる鯛しゃぶは、フレッシュな柑橘系の果実味が魅力のバイ・オット・ロゼとの相性は抜群! 見た目にも鯛の真っ白な色味にロゼの淡いピンク色が引き立ちます。
レビュー全文を見る2020.12.23
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
「人とお酒のイイ関係」ほどよく、楽しく、良いお酒。