ルーロ ROULOT
お気に入り追加
お気に入り追加

- フランス
- ブルゴーニュ

- フランス
- ブルゴーニュ
- ムルソー
- コート・ド・ボーヌ

- フランス
- ブルゴーニュ
- モンテリ
- コート・ド・ボーヌ

- フランス
- ブルゴーニュ
- オーセイ・デュレス
- コート・ド・ボーヌ
洗練された味わいで愛好家を虜にする、ムルソーを代表するドメーヌ
ブルゴーニュを代表する白ワインのひとつとして、愛好家を魅了するムルソー。その中でも特に名高く、ブルゴーニュに精通したマスター・オブ・ワインのジャスパー・モリス氏も「極上のムルソー」と讃えるのがルーロです。年々評価をあげ、名実ともにムルソーのトップ生産者に名を連ねたルーロは、今や入手困難を極める愛好家垂涎の的。洗練された味わいの上質なワインを生み出しています。
最新2021年、稀少バックヴィンテージ2013年、2011年が数量限定入荷!
今回入荷したのは、最新2021年ヴィンテージ5銘柄、稀少なバックヴィンテージ2011年2銘柄、2013年2銘柄が初入荷!例年リリースのたびに多くの銘柄が即日完売してしまう人気生産者のため、今回の入荷より一部銘柄を新たに抽選形式にて販売いたします。抽選のご応募は各銘柄お一人様1本限り、数量限定でのご案内となります。詳細は下記抽選画面をご確認ください。 ※一般販売銘柄については、11月18日20時一斉販売開始となります。
抽選販売アイテム
①2021年 ドメーヌ・ルーロ白ワイン3本セット(ムルソー、ブルゴーニュ・ブラン、ブルゴーニュ・アリゴテ):限定68セット
②2021年 ムルソー:限定30本
③2021年 ブルゴーニュ・アリゴテ:限定30本
抽選応募期間
2023年11月18日 18:00 〜 2023年11月20日 23:59
当選発表日
2023年11月21日 12:00
当選後購入期限
2023年11月21日 12:00 〜 2023年11月28日 23:59
目次
今回入荷の最新2021年、2013年、2011年ヴィンテージについて
最新2021年ヴィンテージ
ブルゴーニュの2021年は、ブドウの収量が減少したもののジュースがしっかりと蓄えられており、酸味も高い傾向だったことから、ワインは果実味と酸味のバランスに優れた出来栄えとなったヴィンテージです。
ルーロにおいは、経験豊富なジャン=マルク・ルーロ氏が「最も困難なヴィンテージだった。」と語るほど天候に悩まされたヴィンテージ。ワインは酸味が高い傾向にあることから、熟成向きのスタイルとなりました。ワイン評価誌ヴィノスにおいて「ブドウの生育が困難なヴィンテージだったことを考えると並外れたクオリティであり、緊張感にあふれ、難しい生育期には不可能と思われる複雑性を示している。ワインは隅から隅まで輝き、彼の評価が高い理由を証明している。」と高く評価されています。
2013年ヴィンテージ
ブルゴーニュの2013年は、開花期の雨や雹などに悩まされ、収穫量は少ないものの、8月からは太陽に恵まれた理想的な天候が続き、美しい酸を残した凝縮感のあるブドウが結実。天候に恵まれない中、造り手の努力が実を結んだヴィンテージです。
ルーロにおいても、天候の影響で収量は減少したものの、ブドウは完熟し理想的な状態で収穫に成功。ワインの生産量は非常に少ないものの、繊細で透明感のある素晴らしいものとなり、解放的で親しみやすく、早くから愉しめるスタイルとなりました。そのため10年以上の熟成を経た今がまさに飲み頃を迎えていると言えるでしょう。
2011年ヴィンテージ
ブルゴーニュの2011年は、暑い春により開花時期が早まり、夏に気温が上がらなかったため、2010年同様収穫量は例年より低めに。果実の糖度は上がりすぎず、酸味も穏やかな柔らかく親しみやすいワインが造られました。
ルーロにおいては、すべての区画でブドウは健全で、酸味は存在感がありながらも攻撃的でないことから、ワインはピュアでダイナミックかつ複雑性に富んだヴィンテージとなりました。そのため当時ジャン=マルク・ルーロ氏は「2011年は”真のワイン愛好家のためのヴィンテージ”。15年後、20年後の進化を見るために、多くのマグナムを寝かせておくことだろう。」と語っています。
日本への流通量はごく僅か!錚々たる造り手と肩を並べる3ツ星生産者
ドメーヌ・ルーロは1830年から続く歴史あるムルソーの造り手。シャープなミネラル感と繊細な旨み、クリーンな味わいは、世界中で人気が高く、日本で手に入る本数も極僅かに限られています。
また、その実力は高く評価され、イギリスの評論誌「ザ・ワインズ・オブ・バーガンディ」で3ツ星生産者にも選ばれるほど。他に3ツ星に選ばれた造り手は、D.R.C、ドメーヌ・ルロワ、コント・ラフォン、ヴォギュエ、アルマン・ルソーなど錚々たる顔ぶれです。今やルーロは、ムルソーの巨匠コント・ラフォンやコシュ・デュリに続くムルソーを代表する造り手と言っても過言ではありません。
また、ワイン造りについて、特級畑や一級畑だけでなく、村名ワインも区画ごとに造るようになったのは、ドメーヌ・ルーロが始まりだと言われ、昔からこだわりを持って取り組んできました。
その名が世界に広まったのは、ジャン・マルク・ルーロ氏の父ギィ・ルーロ氏の代からと言われており、1950年代以降、貴重な区画のブドウ畑を買い足すなどドメーヌの発展に大きく貢献。その後、1989年、ジャン・マルク氏に引き継がれた後も、2000年頃からオーガニック農法を導入するなど、伝統だけに固執せずどんどん新しいことに取り組むドメーヌ・ルーロのスタイルは受け継がれています。
テロワールの個性を尊重した、エレガントなスタイル
ドメーヌ・ルーロのワインは、シルキーでキメの細かい質感と洗練された味わい、そして非常に長い余韻が特徴。芳醇で肉付きがよく、オーク由来のバニラやスパイスの香りが特徴的な従来のムルソーのイメージを覆すような繊細な味わいです。ジャン・マルク氏は、「ルーロはシャープなミネラル感とクリーンな味わいが特徴的。私自身この味わいが好みだ」と語っています。
そのため、新樽比率は低く抑えられ、樽とステンレスタンクを上手に使い分けながら1年以上の長い熟成期間を経てようやくリリース。こうすることで、香り高く、雑味のない上品な味わいを生み出しています。
「僕は世界中の誰よりも僕のワインの1番のファンで、このテロワールを愛しているんだ。」と語るジャン・マルク氏。一級畑クロ・デ・ブシェールはもちろんのこと、村名ムルソーからブルゴーニュ・ブランにわたる全てのラインナップにおいて、テロワールの個性を尊重したルーロのスタイルを楽しむことができます。
ルーロ氏自身の名前を冠したこだわり抜かれたネゴシアンスタイル
そんな彼は近年、ドメーヌとしてのワイン造りだけでなくネゴシアンとしてのワイン造りもスタート。2014年からは新たなプロジェクトとして、ドメーヌ・ルーロには無かったラインナップを加えワインをリリースしています。質の高いブドウを購入し、厳しく選果。醸造から熟成、瓶詰めまで、全ての工程はドメーヌものとなんら変わらないという、こだわり抜かれたワイン造りが行われています。
抽選販売について
・生産量や日本への入荷量が限られる稀少なワインを幅広いお客様にご購入いただく目的の特別な販売方法です。
・本抽選は各銘柄ごとに行われます。そのため複数銘柄が当選する場合もございます。
・当選の場合、1週間以内にお客様ご自身でご購入手続きが必要となりますのでご注意ください。お手続きがいただけない場合は、今後の抽選販売の際にお申込みいただけない場合がございますのでご了承ください。詳しくは、[抽選販売における注意事項]を下記リンクより必ずご確認の上、ご応募頂きますようお願いいたします。
【商品のご注文に関しての注意事項】
※ご注文はエノテカ・オンラインWEBサイトからのみ承ります。事前のお取り置き、電話でのお問い合わせやご注文は一切承れませんので、ご了承ください。
※キャンセルは、ご注文から1時間以内は、マイページ>購入手続き画面よりキャンセルが可能です。以降は、キャンセルを承ることができません。
※ご注文完了以降、下記の変更のご依頼は一切承ることができません。当初ご注文通りの手配となりますので、予めご了承ください。
・配送先、配送元、住所変更
・到着日時変更
・クール便への変更、普通便への変更
・複数オーダーのとりまとめ(同梱)
・セラーイン、配送へ の変更
・ポイント運用や、各種割引、ご決済方法の変更 など
抽選販売アイテムを含む全銘柄
商品一覧
19 件
2021年
42,900円
(税込)
NEW