桜前線は順調に北上しているようですが、東京都心は今週末、あいにくの桜流しの雨模様。
お花見を取りやめた方も多いでしょうか。ほんの僅かな桜のシーズン、少しでも長く楽しみたいたいものですね^^
我が家はいま、ダイニングに活けた啓翁桜が蕾の時期を経て、満開を迎えています。
満開が過ぎてからの葉桜もこれまた美しく、この先もまだ長く楽しみが続くのも、嬉しいのです♪
昨晩は、そんな満開の啓翁桜を眺めつつ。そして、娘が公園で拾ってきた染井吉野の花びらもクープ型のシャンパングラスに浮かべつつの、おうちお花見ご飯です。
大ぶりの花が染井吉野。小ぶりの方が啓翁桜。グラスに浮かべるとまた、可愛らしいですね♪
夕飯は、春のお魚たくさんの手巻き寿司です。
初カツオ、天然のヒラメ、アナゴは長崎から。伊勢湾の青柳も今が旬ですね。13種類の寿司ネタを、たっぷりの野菜とともに思い思いに巻いて頂きます。
手巻き寿司にワインを合わせることが多い我が家は、醤油だけでなく、美味しいお塩とスダチなど柑橘系を食卓に用意しておくことも欠かせません♪
大食い娘は、自分専用丼にすし飯をスタンバイして完璧なスタート。呑兵衛夫は、前半はお刺身で飲み、後半大盛りご飯でスパート。そして私は、海苔で飲み、野菜で飲み、わさびで飲む。そんな、勝手気ままな手巻きが大好きな我が家です。笑
この日の白ワインはシャルロパンのシャブリ2014年
フードルという伝統的な大樽を使って仕込むことで、樽の香りよりも果実の爽やかさやジューシーさが前面に出るタイプのシャブリ。
酸が穏やかでのど越しが良く、余韻にも綺麗なミネラルが広がるので、繊細な和食とは良い相性です。
特に貝類や白身のお魚、軽く炙ったヒラメのえんがわも塩とスダチで頂くと、ベストマリアージュでした♪
2014年ヴィンテージのブルゴーニュは特に白ワインの出来が良いと言われますが、果実の豊かなアロマやジューシーさが際立っているので、今すぐ飲んでも十分に美味しく感じられると思います。
春の食卓で是非、2014年ブルゴーニュ白ワイン試してみてはいかがでしょうか^^♪
▼本日ご紹介したワインはコチラ
シャブリ / シャルロパン(フランス ブルゴーニュ シャブリ)
詳しくはこちら≫