【今日のワイン】素晴らしい熟成感と複雑性を持つ「サン・ロレンツォ・キャンティ・クラシコ・グラン・セレツィオーネ」

お気に入り追加

ライフスタイル
公開日 : 2022.7.21
更新日 : 2023.7.12
シェアする

皆様こんにちは。定期的にサンジョヴェーゼ種のワインを摂取しないと体調が悪くなってくる神戸三田店の藤原です。


晩酌用にキャンティを買って帰った時のことでした。


自宅に帰ってワインセラーに入れようと思ったのですが、困った事にセラーに全く隙間がなかったのです。仕方なくお風呂にも入らずセラーの整理を始めました。


そして出てきたのがこのワイン、「サン・ロレンツォ・キャンティ・クラッシコ・グラン・セレッツィオーネ」です。ヴィンテージは2013年。

サン・ロレンツォ・キャンティ・クラッシコ・グラン・セレッツィオーネ
画像はイメージです。実際にテイスティングしたヴィンテージとは異なります。

一口にキャンティと言っても様々なキャンティがありますが、大きく分けてキャンティDOCGと伝統的な区画と生産法のキャンティ・クラッシコDOCGに分かれます。


それぞれのキャンティには熟成の区分や生産地区の区別などがあります。


その中でもキャンティ・クラッシコDOCGに含まれ、キャンティ位階の最上位に位置するのがキャンティ・クラッシコ・グラン・セレツィオーネです。


熟成期間は30ヶ月以上と規定され、自社畑ブドウのみを使用し、アルコール度数は13%以上でなければなりません。これは全キャンティの5%という少なさです。


長期熟成に向いているとはいっても、キャンティで熟成9年目か……そろそろ飲んだ方がいいのでは?と思ったのがこのワインを飲むきっかけでした。


抜栓すると、長期熟成のための長いコルクが出てきました。抜栓直後は少し硬い印象です。キャンティらしい赤系果実の印象がありますが、ミントのようなハーブ、わずかにキノコなどの熟成香があります。


結論から言えば、まだ熟成できたと思われます。熟成により酸味は落ち着いており、溌剌とした印象のキャンティではありませんが、カシスや黒色果実の重厚感はしっかりと残っているため、なおも熟成のポテンシャルはあると感じました。


抜栓して少し経つとラズベリーなどの赤系果実の印象が際立ってきました。針葉樹林の要素を強く感じます。さらに梅、セイボリー、ローレルなどの香りがあります。


同じサンジョヴェーゼでも、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノのような華やかに香り立つようなタイプではなく、凝縮した果実の趣が感じられます。また、熟成香からはまるで格付けボルドーのような荘厳さも感じます。


キャンティらしい甘いタンニンを感じる果実味とボルドーのような重々しく厳かな雰囲気は共存しており、非常に面白いと感じました。

サン・ロレンツォ・キャンティ・クラッシコ・グラン・セレッツィオーネ
画像はイメージです。実際にテイスティングしたヴィンテージとは異なります。

キャンティのお供としてブルスケッタをつまむのが好きなのですが、このしっかりした印象はブルスケッタよりもお肉系のパテとの相性が良さそうと思い、兎肉のパテと合わせてみたら最高でした!


普段からキャンティばかり飲んでいるので、「血液型がC型(CHIANTIのC)にならないか心配……」と妻に冗談を言ったら、「同じC型でもお酒の量を抑えて肝臓の方に注意したほうがいい」と言われました。返す言葉もありませんでした。

今回紹介したワインはこちら

サン・ロレンツォ・キャンティ・クラッシコ・グラン・セレッツィオーネ

この商品はこちら

    この記事をシェア

    公式SNS・APP

    最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

    line お友達登録

    お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

    公式アプリ

    ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
    妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

    ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

    エノテカ株式会社はアサヒグループです。