シャブリに合う!簡単おつまみレシピ6選

お気に入り追加

ワインに合うレシピ
公開日 : 2025.7.23
更新日 : 2025.7.23
シェアする
シャブリに合う!簡単おつまみレシピ

暑い季節になると恋しくなるのが、キリッと爽やかな白ワイン。その代表選手は「シャブリ」でしょう。


いつもよりしっかりめにキンと冷やしたら、さて、どんなおつまみを合わせて楽しみますか?


今回は暑い季節に美味しいシャブリと合わせる簡単おつまみレシピをご紹介します。この夏のおうちでのワインタイムに、ぜひシャブリと合わせてお試しください!

目次

シャブリとは?

シャブリとは、フランス・ブルゴーニュ地方の最北に位置するシャブリ村で、シャルドネのみを使って造られる白ワインです。


冷涼な気候と、石灰質のミネラル豊富な土をもつシャブリ村。この風土で造られるワインは、ミネラル感と心地良い酸、キリっと爽やかな味わいが魅力です。


夏の家飲みを楽しむワインにピッタリでしょう!そんなシャブリと合わせて美味しいおつまみをご紹介します。

シャブリの商品一覧はこちら

蒸し鶏と夏野菜の柚子こしょう和え

蒸し鶏と夏野菜の柚子こしょう和え_完成

夏野菜の甘みと軽やかな食感が、シャブリのミネラル感と相性抜群の一皿です。

【材料 2人分】


鶏肉もも 1枚(約300g)

パプリカ赤 1/2個

ズッキーニ 1/2本

A 塩 小さじ1/2

A 砂糖 小さじ1/2

B 酒 大さじ1

B オリーブオイル 小さじ1

オリーブオイル 大さじ1

柚子こしょう 小さじ1

塩 少々

蒸し鶏と夏野菜の柚子こしょう和え_材料

【作り方】


1. パプリカ・ズッキーニをひと口大にカット。オリーブオイルを中火で熱して加え、香ばしい焼き色がついたら塩をふる。

蒸し鶏と夏野菜の柚子こしょう和え_工程①

2. 鶏肉にAをもみこみ、鍋に入れる。Bを加えて中火で熱し、蓋をして6分。裏表を返し、蓋をして4分加熱。粗熱をとって食べやすい大きさにカットする。

蒸し鶏と夏野菜の柚子こしょう和え_工程②

3. 鍋に残った汁気に柚子こしょうを溶く。1、2を合わせて和えたら、完成。

蒸し鶏と夏野菜の柚子こしょう和え_工程③

柚子胡椒で和アクセントをプラスすると、野菜の甘みを引き締め、爽やかに抜ける感じが夏っぽいペアリングになります。

シーフードのぽん酢マリネ

シーフードのぽん酢マリネ_完成

シャブリは牡蠣との組み合わせが人気ですが、エビ・イカも見逃せません。


手軽に使える冷凍シーフードミックスも、塩水解凍のひと手間でプリっとねっとりとした食感が蘇り、シャブリにグッと寄せることができます。

【材料 2人分】


シーフードミックス(冷凍) 170g

にんじん 1/2本(千切り)

きゅうり 1/2本(千切り)

かいわれ 1パック(根元を落とす)

A 昆布ぽん酢 大さじ2

A 砂糖大さじ1

A オリーブオイル 大さじ1

B 水 300g

B 塩 9g

シーフードのぽん酢マリネ_材料

【作り方】


1. Bを混ぜシーフードミックスを加え、30分~1時間置く。解凍されたらペーパーで水気をふきとる。

シーフードのぽん酢マリネ_工程①

2. Aを合わせ、1を混ぜる。


3. にんじん・きゅうり・かいわれを混ぜて器に盛りつけたら完成。

シーフードのぽん酢マリネ_工程③

定番の洋風マリネではなく、昆布ぽん酢を使うと表情もガラリと変わり、シャブリの酸がスッと柔らかに溶け込みます。

だしウマ豚キャベツ

だしウマ豚キャベツ_完成

シャブリに合わせる和風料理のイチオシ。


だしの旨み・豚脂の甘みが、シャブリのなめらかでクリーミーなところと、とてもよく合います。

【材料 2人分】


豚肉バラ薄切り 100g

キャベツ 1/4玉(約300g)

A かつおだし 300ml

A しょうゆ 小さじ2

A みりん 小さじ2

だしウマ豚キャベツ_材料

【作り方】


1. 豚肉を中火で2~3分。色が変わるまで炒める。

※シャブリとの相性を考えると香ばしさはない方は良いので、焦げめがつかない程度に。

だしウマ豚キャベツ_工程①

2. Aを加え、一度沸騰させてアクを取る。


3. 豚肉を端に寄せてキャベツを加え、蓋をして弱火で20分煮る。

だしウマ豚キャベツ_工程②

4. 器に盛りつけて、完成。

だしウマ豚キャベツ_工程③

キャベツの他、白菜やレタスに変えても◎


仕上げにちょっとだけバターを加えるのもおすすめです。

お刺身カルパッチョ

お刺身カルパッチョ

スーパーで買ったお刺身を使って、薄造りカルパッチョのような一皿に。


包丁もフライパンも不要、ワインを呑みながらテーブルで作るのも楽しい“テッパン”おつまみです。

【材料 2人分】


白身魚のお刺身 170g

ケイパー 小さじ1(約5~6g)

ディル 1~2枝

オリーブオイル 大さじ2

塩 少々

お刺身カルパッチョ_材料

【作り方】


1.白身魚のお刺身を重ならないように並べる。

※写真は鯛ですが、ヒラメ、スズキ、ホタテなどもおすすめです。

お刺身カルパッチョ_工程

2.全体に軽く塩をふってケイパーを散らし、ディルは柔らかい葉先を摘んで散らす。

お刺身カルパッチョ_工程

3.オリーブオイルをたっぷりとかけて出来上がり。

お刺身カルパッチョ_工程

白身魚とシャブリなんて“当たり前すぎる定番”のペアリングですが、定番と言われるにはやはり理由があるもの。口に運べば文句なしの説得力を感じます。


ミネラル感をしっかり感じられるワインだからこそ、白身魚や貝類の繊細でやさしい旨味、ふっくらとした甘みがゆっくりと広がり、ディルの清涼感が引き締める感覚。

お刺身カルパッチョ_完成

オリーブオイルは香り高い「エキストラバージン」を選んでください。かける量も躊躇せず、贅沢に思いっきりかけるほうが相性も良くなります。

じゃばらキュウリとツナのレモンマリネ

じゃばらキュウリとツナのレモンマリネ

じゃばらキュウリとは、細かい切込みを入れる蛇腹切りにしたキュウリのこと。エグみを流して味しみが良くなる上に、シャクシャク軽やかな食感になります。


ここにツナ、シソ、レモンと合わせると、旨味と爽やかな風味が絶妙にクロスするおつまみの出来上がり。夏ワインのお供にぜひおすすめしたい一品です。

【材料】


キュウリ 2本

ツナフレーク(まぐろ油漬) 1缶(約70g)

シソ 2枚

レモン 1/4個(またはレモン果汁小さじ2)

塩こしょう 少々

じゃばらキュウリとツナのレモンマリネ_材料

【作り方】


1.キュウリの両端を切り落とし、斜めに細かく切り込みを入れる。1mmほどの間隔がベストですが、包丁作業が苦手なら大雑把でもOK。割り箸2本でキュウリを挟むように置いてガイドにすると、切落してしまう失敗もなし!


端から端まで切込みを入れたら裏返し、反対側からも同様に切込みを入れる。3cm長さにカットする。

じゃばらキュウリとツナのレモンマリネ_工程

2. 水200cc、塩小さじ1を混ぜ、1を10分ほど漬ける。しんなりしたら両手で包むようにし、優しく汁気を絞る。

じゃばらキュウリとツナのレモンマリネ_工程

3.ツナフレークをオイルごと、みじん切りにしたシソ、レモンの果汁を絞って混ぜ、2を和える。味をみて、お好みで塩こしょうを加えて味を整える。

じゃばらキュウリとツナのレモンマリネ_工程

ワインには不向きと言われているキュウリ独特の青臭さを、ツナの旨味が包み込んで程良くマスキング。


シソの爽快感と相まって、シャブリのクリーンで爽やかな味わいを引き立てます。

じゃばらキュウリとツナのレモンマリネ

じゃばらキュウリの軽やかな歯ごたえも楽しく、パクパクいけちゃいますよ。

シーフードミックスのレモンクリームパスタ

シーフードミックスのレモンクリームパスタ

冷凍のシーフードミックスで作る、爽やかレモンクリームのスパゲティ。


包丁いらずでさっと和えるだけの手軽さながら、クリーミーな酸味が絶妙なバランスで“こなれた味わい”に仕上がります。

【材料 2人分】


スパゲッティ 160g

シーフードミックス(冷凍) 150g

レモン 1/2個

白ワイン 大さじ1

生クリーム 100ml

塩 小さじ1/2

粉チーズ お好みで

シーフードミックスのレモンクリームパスタ_材料

【作り方】


1.レモンは皮を薄くむいて刻み、果汁を絞る。大さじ1ほどとれる。

シーフードミックスのレモンクリームパスタ_工程

2.フライパンにシーフードミックス、白ワインを加えて中火で熱し、蓋をして2分ほど蒸し煮にする。

シーフードミックスのレモンクリームパスタ_工程

3.茹であがったスパゲッティ、レモン果汁、塩、生クリームを加え、全体をさっと混ぜる。

シーフードミックスのレモンクリームパスタ_工程

4.器に盛り、粉チーズ・レモンの皮を散らして出来上がり。

シーフードミックスのレモンクリームパスタ

冷凍のシーフードミックス、侮れません。魚介の旨味を吸い込んだクリーミーなソースが絶品!


レモンの酸味、皮の爽やかな香りを合わせると、どこかチーズのような不思議な味わいになります。この複雑な料理の味わいを、キリッと引き締めまとめてくれるのが、シャブリのフレッシュな酸味とミネラル感。


口の中で初めて料理が完成するイメージで、シャブリの凄みを改めて実感させられるペアリングです。


スパゲッティはどのタイプでも美味しくいただけますが、選べるなら太い方をチョイス。断面が楕円形になっているリングイネもおすすめです。

まとめ

猛暑がちょっと楽しみになっちゃう、キリッと爽やかな夏シャブリと夏おつまみ。


和食との相性も話題になっていますが、醤油や味噌などパンチのある味付けはいつもより控えめに。大葉やレモンなど、爽やかな香りをちょい足ししてみてください。


キーワードは、お魚の旨味と爽快感です。今年もシャブリで、厳しい夏を楽しく乗り切りましょう!

シャブリの商品一覧はこちら

    この記事をシェア

    公式SNS・APP

    最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

    line お友達登録

    お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

    公式アプリ

    ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
    妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

    ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

    エノテカ株式会社はアサヒグループです。