穏やかな陽射しと透き通るように広がる青い空、繊細で瑞々しい味わいのワインが飲みたくなる季節の到来です。
厚手のコートから軽やかなカーディガンへ着替えたら、ワインもそろそろ衣替え。リースリングのような、豊かな酸とミネラル感、エレガントな味わいの白ワインを飲みたくなりませんか?
今回は、リースリングに合わせて、一緒に楽しみたいおつまみレシピをタイプ別にご紹介します。
リースリングってどんなワイン?
リースリングは、ドイツやフランスのアルザス地方などに代表される、白ワイン用のブドウ品種です。シャルドネやソーヴィニヨン・ブランと並び、多くのワイン愛好家に愛されています。
生き生きとした伸びのある酸、凝縮感のある味わい、際立つミネラル感が特徴です。白い花や洋ナシ、ハチミツなど華やかでほんのり甘い香り、透明感がありつつエレガントで深い味わいいから「最も高貴なブドウ品種」と言われています。
リースリングは酸のしっかりとした熟成能力の高いブドウ品種で、キリリとした辛口から、遅摘みやアイスワインなどの極甘口まで造られています。
リースリングに合うおつまみレシピ
辛口と甘口で相性の良い料理も変わるのがリースリング。ここからは辛口リースリングに合うおつまみを2品、甘口リースリングに合うおつまみを1品ご紹介します。
春ポトフ
たっぷりの春野菜を、ソーセージやブロックベーコンの香りと旨味を含ませたスープで、コトコト柔らかに煮込んだ具沢山ポトフ。
花冷えの日のリースリングには、あったかポトフがお似合いです。
【材料 4人分】
ソーセージ(ハーブ入り) 8本
ブロックベーコン 200g
春キャベツ 1/2個
新じゃがいも 小4個
新たまねぎ 1個
A水 900ml
Aコンソメ 大2
A塩・黒胡椒 少々
パセリ お好みで
【作り方】
1.春キャベツ、新たまねぎは芯を残して、春キャベツは2等分、新たまねぎは4等分にカット。新じゃがいもは一口大に、ブロックベーコンは1cm厚にカットする。
2.鍋に1、ソーセージ、Aを入れて中火にかけ、煮立ったら蓋をして弱火で20分煮る。
3.野菜が柔らかくなったらスープも一緒に器に盛り、お好みでパセリを散らす。
辛口のリースリングには、ソーセージやベーコンなど、豊かな香りと塩味を効かせた豚肉料理が合います。
穏やかで優しいスープ、シンプルな味わいのお料理も、リースリングの酸が程良いアクセントで旨味を引き立てます。
アスパラの生ハム巻きフライ
春の香りを運ぶグリーンアスパラガスに、生ハムを巻いてフライに。冷めても美味しいので、ピクニックやお弁当のおかずとしても活躍してくれます。
【材料 4人分】
グリーンアスパラガス 8本
生ハム 8枚
小麦粉 大さじ1
卵 1個
パン粉 30g
揚げ油 適量
Aマヨネーズ 大さじ3
A牛乳 大さじ1
Aオレガノ 小さじ1/4
Aナツメグ 小さじ1/4
【作り方】
1.グリーンアスパラガスは、根元5~6cmの硬い皮を薄くむき、長さ半分にカットする。
2.生ハムを長さ半分にカットし、1をのせてクルクル巻く。
3.小麦粉、溶き卵を混ぜて2をくぐらせ、パン粉をつける。
4.揚げ油を中温(170℃程度)に熱し、3を加える。2分経過したら、上下を返して更に1分。こんがりきつね色になったらバットにとり、余計な油を切る。
5.器に盛り、Aを混ぜて添える。
辛口リースリングと相性の良い生ハムの塩気をプラスするのがポイントのワンハンドおつまみ。
春らしいグリーンの香り、程良い苦みと甘みを感じられるグリーンアスパラガス、スパイスとハーブを効かせたディップの風味が、リースリングの爽やかな香りと楽しくシンクロします。
ポークソテーマンゴーソース
マンゴーにレモンとスパイスを加えた、甘辛いソースでいただくポークソテー。
切って混ぜるだけ!意外な組合せのソースで、いつものポークソテーがエキゾチックな一皿に変身します。
【材料 2~4人分】
豚肉(肩ロース・ステーキ用) 2枚
マンゴー 100g
Aスイートチリソース 大さじ1
Aレモン果汁 大さじ1
Aカイエンペパー 小さじ1/5
塩 小さじ1/2
粗びき黒コショウ 少々
オリーブオイル 少々
【作り方】
1.豚肉は脂身と赤身の境目に数か所切りこみを入れ、塩、粗びき黒コショウをふる。10分ほど常温におき、出てきた水分をペーパーで軽く押さえる。
2.オリーブオイルを中火で熱し、1を加えてソテーする。3~4分焼いたら一度表裏を返し、更に3分焼く。何度も返すとお肉の旨味が逃げてしまうので、返すのは一度だけ!
3.粗熱をとってから食べやすい大きさのそぎ切りにし、器に盛りつける。
4.マンゴーを粗みじんに刻んでAを混ぜ、ソースとして添える
甘口のリースリングには、レモンタルトなど甘酸っぱいデザートが鉄板のペアリング。スパイスとの相性も抜群なので、麻婆豆腐やエスニック料理もおすすめです。
特に今回のようなエキゾチックなポークソテーは、是非一度お試しいただきたいペアリング。リースリングのトロピカルな甘みが不思議と寄り添い、辛みと甘みがスッと溶け合う感覚に魅了されますよ。
まとめ
従来は甘口のワインをイメージする人が多かったリースリングですが、多様性が増している近年、人気も注目度もますます上昇しています。
洋食はもちろん、和食や中華、エスニックなど幅広く合わせられるフードフレンドリーな白ワイン。初心者さんもワイン通さんも、お気に入りのペアリング探しをお楽しみください。
リースリングの商品一覧
ドイツワインフェア開催中!