世の中には数多くの「記念日」が存在します。成人の日や勤労感謝の日などの国民の祝日や、節分やクリスマスといったイベント系、さらには色の日やチーズの日といったユニークな記念日まで365日何かの記念日が制定されています。
実はワインにまつわる記念日も数多くあるんです!SNS上で検索してみると、同じワインを世界中の人たちが同時に楽しんでいる様子を見ることができます。
そんな世界共通で楽しめる“ワインの記念日”をまとめました。
ワインの記念日ってどんなものがあるの?
ワインにまつわる日として多くの方がご存知なのが「ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日」だと思います。解禁日は毎年11月の第3木曜日で、世界で同時に解禁されるため、お祭り感がありますよね。
ボジョレー・ヌーヴォーに限らず、他にも「シャルドネの日」「ピノ・ノワールの日」といった“品種”の記念日や「シャンパンの日」「トカイ・アスーの日」といった“産地”にまつわる日もあります。
このような記念日は各国のワイン委員会や原産地委員会が品種や自国のワインの周知のために制定。その日に合わせてイベントを開催したり、公式ハッシュタグを設け、SNSでそのワインを楽しんでいる様子をシェアしてもらったりと国内に限らず全世界を巻き込んだ取り組みが行われています。
それではハッシュタグと共に、2023年のワインの記念日を一覧で紹介します。
2023年ワインの記念日一覧
2月1日:International Furmint Day (国際フルミントの日)
#FurmintDay
3月3日:International Mulled Wine Day(国際グリューワインの日)
#MulledWineDay
3月13日:International Riesling Day (国際リースリングの日)
#RieslingBirthday #RieslingDay
4月14日:Tannat day (タナの日)
#TannatDay
4月17日:Malbec World Day (世界マルベックの日)
#MalbecWorldDay
5月5日:International Sauvignon Blanc Day (国際ソーヴィニョン・ブランの日)
#SauvignonBlancDay #SauvBlancDay
5月9日:World Moscato Day (世界モスカートの日)
#WorldMoscatoDay
5月25日:International Chardonnay Day (国際シャルドネの日)
#ChardonnayDay #InternationalChardonnayDay
6月4日:National Bubbly Day(世界泡の日)
#NationalBubblyDay
6月10日:International Rose Day (国際ロゼの日)
#NationalRoseDay
6月21日:World Lambrusco Day(世界ランブルスコの日)
#WorldLambruscoDay #LambruscoDay
7月28日:Shiraz Day (シラーズの日)
#ShirazDay
8月1日:World Albariño Day(アルバリーニョの日)
#AlbarinoDay #WorldAlbarinoDay
8月13日:International Prosecco Day (国際プロセッコの日)
#ProseccoDay
8月18日:International Pinot Noir Day (国際ピノ・ノワールの日)
#PinotNoirDay
8月30日:International Cabernet Sauvignon Day (国際カベルネ・ソーヴィニョンの日)
#CabernetDay #CabernetSauvignonDay
9月1日:Cap Classique Day (キャップクラシックの日)
#CapClassiqueDay
9月15日:International Grenache Day (国際グルナッシュの日)
#GrenacheDay
10月14日:International Pinotage Day (国際ピノ・タージュの日)
#PinotageDay
10月26日:Carignan Day (カリニャンの日)
#CarignanDay
10月27日:World Champagne Day (世界シャンパンの日)
#ChampagneDay #WorldChampagneDay
11月7日:International Merlot Day (国際メルロの日)
#MerlotDay
11月9日:International Tempranillo Day (国際テンプラニーリョの日)
#TempranilloDay #InternationalTempranilloDay
11月16日:Beaujolais Nouveau Day (ボジョレー・ヌーヴォー解禁日)
11月24日:International Carménère Day(国際カルメネールの日)
#CarménèreDay
12月4日:International Cabernet Franc Day (国際カベルネ・フランの日)
#CabFrancDay #CabernetFrancDay
12月10日:World Takaj Aszu Day (世界トカイ・アスーの日)
#AszúDay
12月20日:Sangria Day (サングリアの日)
#SangriaDay
では記念日がどのように制定されているのか、どんな取り組みをしているのかについていくつかご紹介します。
産地にまつわる記念日
まずはその土地固有のワインの記念日から。各産地の委員会が主導で開催していることが多く、ホームページにて楽しみ方の提案をしています。
10月28日 World Champagne Day (世界シャンパンの日)
シャンパーニュ委員会公式の記念日で、毎年10月の第4金曜日に制定されています。2009年、カリフォルニアのワイン講師でありブロガーの発案で誕生しました。
この日は、シャンパーニュ委員会が主催となり、ワインショップやレストランで様々なイベントが開催されています。公式ハッシュタグ #ChampagneDay を設け、シャンパンを楽しむ様子のSNSでのシェアを呼び掛けています。
さらに、シャンパンと共に楽しむための公式プレイリストを作成。1日を通して、シャンパンを楽しんでもらう仕掛けを多く用意しています。
参考:シャンパーニュ・デイ公式HP
12月10日 World Takaj Aszu Day (世界トカイ・アスーの日)
トカイ・アスーは、世界三大貴腐ワインの一つとして有名なハンガリーの甘口ワイン。そんなハンガリーを代表するワインが世界中の注目を浴びてほしいという想いからトカイの専門家ダニエル・ケズディ氏によって制定され、毎年12月10日に開催されています。
また、トカイ・アスーの主要なブドウ品種である“フルミント”の記念日(2022年2月1日)も彼が制定。この2日共に、ハンガリーワイン協会が主導となり、様々なイベントを開催しています。公式ハッシュタグは #AszúDay 。
参考:ハンガリーワイン協会公式HP トカイワイン協会公式HP
品種の記念日
3月13日 International Riesling Day (国際リースリングの日)
ドイツの最も重要なブドウ品種の一つであるリースリング。リースリングが初めて文書で言及されたのは、1435年3月13日付の請求書です。ラインガウの伯爵が建造中だった砦の隣に植えるリースリングのブドウの木を購入した際、領主に宛てたものでした。
そのことにちなみ、ドイツワイン協会はこの日をリースリングの誕生日として定めました。
公式ハッシュタグは #RieslingBirthday、#RieslingDay 。
参考:ドイツワイン協会公式HP
4月17日 Malbec World Day (世界マルベックの日)
マルベックはフランス南西部カオール地区原産の赤ワイン用黒ブドウ品種。現在ではアルゼンチンで最も多く栽培されており、アルゼンチンワインを語る上で欠かせない品種です。
アルゼンチンの一大銘醸地メンドーサにおいて、農学研究所と学校の創設を求める法案が出されたのが1853年4月17日でした。この日は、アルゼンチンのワイン産業の変革の象徴であり、アルゼンチンワインを代表する品種となったマルベックの開発の出発点です。
そのことからマルベックの発展を祝う日としてアルゼンチンワイン協会が2011年に制定しました。公式ハッシュタグは #MalbecWorldDay 。
参考:マルベック・ワールド・デイ公式HP
10月14日 International Pinotage Day (国際ピノ・タージュの日)
ピノタージュは南アフリカでピノ・ノワールとサンソーを人工交配種して生まれた黒ブドウで、南アフリカを代表するブドウ品種です。
そんな国産のブドウ品種を祝う日としてピノ・タージュ協会が毎年10月の第2土曜日に制定しました。公式ハッシュタグは #PinotageDay 。
参考:ピノ・タージュ協会公式HP
まとめ
メジャーな品種から生産地域の少ない品種、産地ごとの記念日など様々ありますが、お好きな品種やワインの記念日を探してみてください!ハッシュタグで検索すれば世界中で同じワインを楽しんでいる様子を見ることができます。
ぜひ記念日にはそのワインを飲み、SNSで楽しんでいる様子をシェアしてみてはいかかがでしょうか。世界中のワインラヴァーと同じ感動を共有できるはずです。