vol.3 食事のテーマを決める

お気に入り追加

ワインペアリング
公開日 : 2020.8.4
更新日 : 2023.7.12
シェアする

素晴らしいペアリングというのは、ひと組だけではありません。様々な組み合わせがあり得るわけです。

① セオリー:料理とワインが共通する、または似通った風味をもつ組み合わせ

② テロワール:ワイン産地の郷土料理、その土地でよく食べられている料理

③ クリエーション:相反する風味をもった組み合わせ

と、大きく3パターンあり、いわば無限の組み合わせが可能なのです。

そこで食事のテーマを決めることで、ペアリングも考え易くなりますし、食卓を囲む人たちにも明解となり、より一層楽しめます。おもてなしの基本でもありますよね。

食材、ワイン、節句や祭事はテーマにしやすいです。「ズワイ蟹が旬だから」、「とっておきのワインを」、「土用の丑の日だから」、「イースターに因んで」というのは自然に考えられます。

それを食事のテーマとして設定し、料理、ワインを考えてゆくとよいです。さらに踏み込んで、 土地、歴史、音楽や芸術もテーマにできます。「大好きなあの街を」、「ナポレオンに因んだ」、「ヴェルディに因んだ」、「セザンヌゆかりの」といった具合です。知的な食卓も時にはよいでしょう。

今月のワインはフランス ロワール地方のドメーヌ・ヴァシュロン サンセール2019です。

わずかにグリーンおびたイエローで、シルバーの反射がきれいです。外観からワインの凝縮感というか、テンションを感じます。

香りは純潔な印象、成熟度が高く、アロマティックですが、落ち着きも感じます。パッションフルーツ、グアヴァ、スイカなどフルーツの香りに富んでいます。ヴェルヴェーヌ、ライラックの香りが爽快感と華やかさを、火打ち石やヨード、ツゲの香りが奥行きを与えます。サンセールの特徴を見事に詳細に表現しています。

味わいはスムースなエントリー、メロウで果肉感のある食感、クリスプではつらつとした酸味がボディを引き締め、ピリリとした苦味とともに長い余韻をつくります。

この商品はこちら

さあ、このワインでテーマを考えてみましょう。

テーマ① ロワール

サンセールが位置するロワールの郷土料理や名産品といった、もっともオーソドックスなテーマ設定です。

メニュー例)
・“グジェール” ベーコンとチーズのシュー
・トマトのファルシ
・シェーヴルチーズ(クロッタン)のサラダ
・サーモン・オゼイユ
・鶏肉と野菜のココット

グジェールは日本のフレンチでもよく出されているポピュラーなアミューズです。

“トマトの葉”の香りとよく表現されるサンセールはトマトとよく合います。甘みたっぷりの柔らかいものより、酸味があって身のしっかりしたものがよいです。フレッシュチーズをアサツキと合わせて詰めます。菜種オイルをかけると一層ロワールらしくなります。ロワール周辺には広大な菜の花畑があり、菜種オイルが名産なのです。

シェーヴルチーズのサラダも鉄板です。軽く温めて薄くスライスしたバケットに乗せ、サラダに添えます。

サーモン・オゼイユは、フランス料理の名店中の名店、「トロワグロ」のスペシャリテで、世界でもっとも有名な(コピーされた)魚料理といえるでしょう。「トロワグロ」はサンセールのはるか上流のロアンヌの街に位置していることからロワールの料理とも認識されています。

薄くスライスしたサーモンを半生に焼きに、酸葉(オゼイユ)を添えたクリームソースといういたってシンプルな料理です。酸葉はなかなか手に入りませんから、タデ科ということで蓼酢を代用しても話題として面白いと思います(鮎も“きゅうりの香り”と言いますから、ソーヴィニヨンとはよく合います)。

ロワールは“庭園”と称されるように野菜が豊富です。アスパラガス、インゲン、絹さや…、サンセールでは“シュクリーヌ・デュ・ベリー”と呼ばれるバターナッツ・スカッシュ(カボチャ)が名産です。そういった野菜とともに鶏肉とココットで白ワインの蒸し焼きに。ロワール堪能の食事になることでしょう。

テーマ② 魚介

メニュー例)
・ウニのカナッペ
・魚介のセヴィーチェ
・スモークサーモン
・アイナメ、太刀魚、ズッキーニの天ぷら
・ニジマスのソテー バターソース

旬の美味しいものをテーマにしつつもサンセールと楽しめる献立一例を紹介します。ソーヴィニヨン・ブランと合わせるポイントは柑橘です。この柑橘と旬の魚介料理を合わせることで、素晴らしいペアリングコースができます。

ウニにライムを絞るとソーヴィニヨン・ブランと本当に美味しく、サンセールにさらに寄せるならパンにフレッシュチーズを塗るとよいです。

魚介のセヴィーチェは柑橘の酸味が心地よい前菜です。海老、帆立、白身魚(レンコダイ、マナガツオ)などをアーリレッドとともに。

スモークサーモンは教科書通りなのですが、やはり本当によく合います。ここもレモンは欠かせません。旬の魚と野菜の天ぷらには、天つゆではなく、塩とやはりスダチで。

ロワールはバターのメッカでもあります。本場ではブロッシェと呼ばれる川魚が定番ですが(正確には白バターソースといいます)、日本であればニジマスやイワナがよいでしょう。先日、蝦夷イワナというイワナを頂きましたが、身が厚く、ふんわりと柔らかく、バターソースと大変よく合っていました。バターソースにレモンを効かせることでサンセールとも寄り添います。

さて、今回はテーマを決めて献立やワインを決めるという、少しアングルを変えたペアリングを紹介しました。ワインと料理をひと組ずつ検討してゆくより、楽しく考えることができると思います。

次回からはよりアカデミックなペアリングレッスンをお届けします。どうぞよろしくお願いします。

    この記事をシェア

    公式SNS・APP

    最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

    line お友達登録

    お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

    公式アプリ

    ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
    妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

    ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

    エノテカ株式会社はアサヒグループです。