店舗情報

ワインショップ・エノテカ 小田急新宿店

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-5-1 小田急百貨店新宿店 地下2階
店舗ページをみる

※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。

過去のブログ


このショップのスタッフレビュー


小田急新宿店のブログ

スタッフコラム「NZのピノ・ノワールを飲み比べてみる」

坂本佳幸

2023.03.22
ブログメイン画像

親子丼ってふわふわの半熟がポイントだと思うんですよ。

なかなか難しいですよね。最近やっとコツを掴んできた気がします。


いや、何の話だよ!と思った皆様。こんにちは、坂本です。

今日は気になっていたワインを飲み比べしてみたのでお伝えしようと思います。


ニュージーランドのシレーニです。

「2021年 セラーセレクション・ピノ・ノワール」 

「2019年 グランド・リザーヴ・プラトー・ピノ・ノワール」  



ニュージーランドのワイン、好きなんですよね。

気候としては海からの影響があるということ、日照時間が長いのが主な特徴です。

また。北島と南島に分かれており、日本の感覚だと南島は暖かいのかな?と思いますが、

南半球なので北島のほうが少し暖かくなります。

ワインの産地を知るとより面白いですね!


よくお客様に安くておいしいピノ・ノワールはないの?と言われた時に提案するのですが、

この二つの違いって何?と思われる方も多いのではないかと思いまとめてみました。

2021年 セラーセレクション・ピノ・ノワール

販売価格:2,200円(税込)


まずはこちら、お手軽な価格で楽しめるワインですね。

ラズベリーやブラックベリー、それにミントのようなさわやかな香りが楽しめます。


飲む前のイメージとしてはフレッシュなベリー系のニュアンスがあって(いわゆるチャーミングな)

甘酸っぱい果実を口の中でぷちっと嚙んだような活き活きとした味わいを感じるのかと思っていました。


実際に飲んでみると、ピノ・ノワールにしてはタンニンをしっかりと感じます。

これはきっと日照時間が長いのでブドウの果皮が分厚くなるからですね。

ベリー系のアロマがふんわり香る、軽やかなピノ・ノワール。さすがのコストパフォーマンスです。


2019年 グランド・リザーヴ・プラトー・ピノ・ノワール

販売価格:3,520円(税込)


こちらはより厳選されたプラトーという畑だけのブドウを使い熟成期間も長く

ブルゴーニュのような味わいを目指して仕立てられています。


グラスに注いだ時にはっきりと分かる色合いと香り。

セラーセレクションより、色が茶色がかっていて淡いんですよね。


また香りもより強く、ベリー系だけではなく、

フレンチオークから感じるバニラの香りがふんわりと広がります。

他には砂糖をキャラメリゼしたかのような香ばしい焼きリンゴのような香り。

口に含むと果実の凝縮感をはっきりと感じ、旨味の中に出汁っぽさもあります。

あれ?なんだかまじめなブログになっている・・?

料理と合わせるなら?と考えてみます。例えば焼き鳥なら

セラーセレクションはシンプルに塩で味付けしたもので食べたいです。

しっかりとしたタンニンが脂っぽさをスッキリさせてくれるでしょう


プラトーなら焼き鳥は是非ともタレで頂きたい・・。

甘じょっぱいたれがワインの香ばしく、甘やかなニュアンスとしっかりと調和します。

出汁っぽさがあるので、醤油や、みりんとも相性がいいですね。


飲み比べをしてみると新たな発見がありますね!スクリューキャップのこちらのワインは

お花見に、バーベキューに、ピクニックにぴったりですよ!


ぜひ、焼き鳥と親子丼の食べ比べ・・・じゃなかった

こちらのピノ・ノワールを飲み比べして

2種類の違いを味わいながらワインライフを楽しんでくださいね!


ワインショップ・エノテカ東京駅グランスタ丸の内店

坂本 佳幸

資格

JSA呼称資格 ソムリエ、WSET Certified Level3 Award in Wines

好きなワインタイプ

繊細、ブル・ピノタイプ、ブル・シャルタイプ、白ワイン、ピノ・ノワール、シャルドネ、フランス ブルゴーニュ、ドイツ

    この記事をシェア

    公式SNS・APP

    最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

    line お友達登録

    お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

    公式アプリ

    ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
    妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

    ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

    エノテカ株式会社はアサヒグループです。