ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエ
DOMAINE BENOIT CHEVALLIER

お気に入り追加

フランス

フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ

ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエ / DOMAINE BENOIT CHEVALLIER ワインボトル

古樹をこだわりの有機農法で仕立てる、ヴォーヌ・ロマネの新星


ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエは2019年に創業された、ヴォーヌ・ロマネ村を拠点とするドメーヌです。ブドウ農家として代々引き継いできた古樹を、こだわりの有機農法で栽培・管理しているのが特徴。その品質はワイン評価誌のお墨付きで、2021年にはブルゴーニュにおける新人賞ともいえる、「ヤング・タレント・トロフィー」をコート・ド・ニュイ部門で受賞しています。


最新2022年ヴィンテージが初入荷!


この度、ブノワ・シュヴァリエの最新2022年ヴィンテージが初入荷いたしました。トップ・キュヴェのヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ レ・ボー・モンを筆頭に、エノテカ・オンライン初登場となるヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエールや手頃な価格でドメーヌのエッセンスを楽しめるコトー・ブルギニョンなど全7銘柄が勢揃いしました。数量限定入荷の銘柄もございますので、最新ヴィンテージが手に入る貴重なこの機会を、お見逃しなく!

目次

質、量ともに恵まれた、長期熟成も期待できる2022年ヴィンテージ

ブルゴーニュの2022年ヴィンテージは、華やかなアロマと凝縮感のある果実味を備え、良質な味わいの年となりました。春は霜に見舞われましたが被害は軽く、その後すぐに気温が上がったため、ブドウ樹は急速に成長。夏は猛暑となりましたが、乾燥した気候と適度な降雨があったことにより、果実は順調に成熟しました。この3年間、天候不順によって質が高くも収量が左右されていましたが、多くの生産者が健全なブドウを収穫。量、質ともに安定した素晴らしいヴィンテージです。

コート・ド・ニュイの新人醸造家として一位に輝いた、ヴォーヌ・ロマネの新星

ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエは2019年にヴォーヌ・ロマネ村を拠点に立ち上げられた、新進気鋭のドメーヌ。ワイナリーとしての歴史は浅いですが、当主のブノワ・シュヴァリエ氏はブドウ農家として3世代続く家系の出身です。


ブノワ氏の父であるモーリス・シュヴァリエ氏は1960年代から畑仕事を継いでいましたが、2008年に引退。その後、所有する畑の90%が他生産者へ貸し出されていましたが、2018年にその契約が終了し、ブノワ氏たちの手元へ返却されます。これを機に、ブノワ氏はドメーヌを創業しました。

ドメーヌの創業以前もブノワ氏は本職の傍らで、1ha未満の畑から少量のワインを造っていましたが、畑仕事のみに専念するようになったのは2019年が初めて。そして、その2019年ヴィンテージにおいて、2021年に開催された第33回「ヤング・タレント・トロフィー」をコート・ド・ニュイ部門で見事受賞しました。この賞はテイスティングによって地区ごとの最優秀醸造家を選出する、ブルゴーニュの醸造家にとっての新人賞ともいえる賞。ファーストヴィンテージから華々しいデビューを飾り、今後さらに注目を集めることでしょう。

代々引き継がれた古樹のブドウとこだわりの有機農法

ドメーヌはブルゴーニュの中でも世界中に愛好家の多いヴォーヌ・ロマネ村を中心に、約4haの区画を所有。祖父の代から引き継がれた畑の中には、エシェゾーに隣接するレ・ボー・モンなどの一級畑もあり、優れた区画でブドウ作りを行っています。


その中でもブノワ・シュヴァリエの特徴として挙げられるのがブドウの樹齢です。ヴォーヌ・ロマネ村はもちろん、ニュイ・サン・ジョルジュ村に所有する区画の樹々まで、いずれも平均樹齢が30年を超えています。ブドウは年を重ねるごとに自然と収量が減ることもあり、彼らのブドウは凝縮感を備えた、高品質なブドウへと育つのです。

栽培に関しては、フランス農務省によるオーガニック認証を獲得しているのも特徴。2018年まで貸し出していた畑がオーガニック栽培で管理されており状態が非常に良かったため、ブノワ氏も同様の栽培を続けています。


土壌に必要な微生物を保護するため、ブドウの新芽(新鞘)を粉砕し有機物として土壌に戻し、植物から作った調合剤(プレパラシオン)やコンポストを水に溶かしたものを畑に散布するなどの農法を実践。病害などが発生した場合は、その樹々の特徴に近い自然のものを用いて対処します。


また剪定については、樹液の流れを重んじたギヨ・プーサールを導入。加えて、それぞれの古樹の樹勢に合わせて枝の長さを調整することで、ブドウの樹が疲弊せずに、ひとつずつの株が適切な量のブドウを実らせるのです。このように、ブノワ氏は土壌やブドウ樹を尊重した栽培を実践しています。

テロワールとヴィンテージの特徴を引き出す醸造

収穫は手摘みで行われ、ブドウは畑で丁寧に選別されます。醸造所に運ばれた後、ブドウは100%除梗。その後タンク内の温度を7~10℃に保ち、ゆっくりと低温浸漬を実施することで、果実のアロマを最大限に抽出しています。


発酵では、テロワールとヴィンテージのアイデンティティーをより表現するために、野生酵母を採用。これにより、15~33℃という幅広い温度帯での発酵が可能になり、様々なタイプの酵母が活発化します。その結果、ワインにはテロワールとヴィンテージごとに異なる味わい、複雑性がもたらされるのです。

また、発酵の間はポンピング・オーバーを実施し、果帽と果汁を酸素と接触させることで、酵母を理想的な環境に置いています。人的介入は最小限に留めますが、発酵の最後にパンチング・ダウンを軽く施すことで、果帽から余すことなく糖分とタンニンを抽出しているのもポイントです。


熟成に関しては、樽の影響を抑えるため、新樽と3年間使用した古樽をキュヴェごとに使い分けて、12~18カ月間実施。彼らのフラッグシップともいえるレ・ボー・モンを含む一級畑の銘柄は新樽比率50%で熟成されています。


このような緻密な醸造と熟成を経て生み出されるワインは、凝縮感があり上質な酸味と旨味が溶け合った繊細なスタイル。ブノワ氏は常に土壌とブドウ樹を尊重し、最良のブドウからワインを造ることを追い求めています。今後もブノワ氏のワインに注目です。

今回入荷の7銘柄

【限定42本!】

ヴィラージュながら素晴らしいポテンシャルを秘めた初登場キュヴェ。わずか約0.25haの区画から造られる、堅牢なスタイルの逸品。


2022

25,300

(税抜価格23,000円)

商品詳細を見る

【限定60本!】

生産者の想いと魅力が最も詰まったトップ・キュヴェ。芳醇で複雑味のある味わいに長期熟成が期待できる出来栄え。


2022

42,900

(税抜価格39,000円)

商品詳細を見る

「丸みと柔らかさ、美しいフィネス」を備えたヴォーヌ・ロマネ村らしい1本。軽やかな果実味とタンニンが広がる、繊細な仕上がり。


2022

20,900

(税抜価格19,000円)

商品詳細を見る

【限定30本!】

繊細なスタイルが特徴の一級畑。華やかかつピュアな果実味に穏やかな酸が調和した、エレガントな仕上がり。


NEW
本数限定

ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ オー・ダモーデ

ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエ

2022

29,700

(税抜価格27,000円)

商品詳細を見る

「ビロードの手袋をはめた鉄拳である」と表現された一級畑。力強い果実味とスパイスのニュアンスが溶け込んだ味わい。


2022

29,700

(税抜価格27,000円)

商品詳細を見る

樹齢約50年のブドウを使用した、贅沢なAC.ブルゴーニュ。若いうちから楽しめる、バランスに長けた親しみやすいスタイル。


NEW

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール アン・リュトゥニエール

ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエ

2022

7,150

(税抜価格6,500円)

商品詳細を見る

造り手が「友人や家族との歓談のために造った」と語る1本。ピノ・ノワールとガメイが織りなす、チャーミングなスタイル。


2022

5,170

(税抜価格4,700円)

商品詳細を見る

ブノワ・シュヴァリエの全ラインナップ

商品一覧

7 件

おすすめ順

公式SNS・APP

最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

line お友達登録

お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

公式アプリ

ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

エノテカ株式会社はアサヒグループです。