お手頃ワインとコンビニ食材で楽しい! ロゼワインで楽しみたいおすすめペアリング
お気に入り追加
手間をかけずすぐに手に入るもので、ワインとのペアリングを楽しみたい。よくあるやつではなくて、ちょっと刺激も感じられたら最高。
そんな人にぜひお試しいただきたいのが、コンビニ食材で楽しむワインペアリング!
コンビニでいつでも手に入る食材に少しだけアレンジを加えた、ワインにピッタリな一皿をエノテカ若手スタッフがご紹介します。
今回は、ロゼワインに合うコンビニ食材ペアリングをご提案!
白ワイン編はこちら
赤ワイン編はこちら
スパークリングワイン編はこちら
コンビニ大好き! エノテカ若手スタッフの紹介
今回コンビニ食材ペアリングを探求するエノテカ若手スタッフ3名をご紹介します。
左から、ゆう(通販事業部所属)、コンビニでいつも買う食材:アイスクリーム
まよ(渋谷ヒカリエShinQs店)、コンビニでいつも買う食材:冷凍焼き鳥
あや(通販事業部所属)、コンビニでいつも買う食材:燻製ミックスナッツ
今回のおすすめコスパワイン
可愛らしいピンクの色合いが特徴のロゼワイン。その見た目から味わいも甘口を想像されるかもしれませんが、キリッと辛口です。
赤ワイン、白ワインの“いいとこ取り”のロゼワインは幅広い料理と相性抜群! フレッシュな果実味と酸味のバランスが良い1本です。
ワインがすすむ! コンビニ食材を使った一皿でペアリングを楽しもう
今回お試しするのはこちらの食材! さて、ロゼワインに合う一皿とは一体……!?
スタッフそれぞれがロゼワインとのペアリングを考えた一皿を考案。みんなで実食し感想を言い合いました!
手巻きでワクワク! 韓国のりアレンジ
まずはショップスタッフ・まよの1品から。サーモンピンクのロゼワインにどんな食材を合わせたのか!?
まよ「今回はせっかくなので“ワインと言えば”といったおつまみからは離れようと思います! ロゼワインは中華や韓国料理とも相性が良いので、それをヒントにしました。」
【材料】
韓国のり 数枚
カマンベールチーズ 1、2切れ
サラダサーモン 1袋
【作り方】
1.カマンベールチーズ、サラダサーモンをほぐす。
2.1を韓国のりにのせて巻くだけ!
あや「簡単! 手巻き寿司みたいで楽しいね!」
ゆう「自分では組み合わせようとは思わない3つだなぁ、さすがです!」
まよ「韓国のりにスライスチーズをのせてクルクル巻いたおつまみを小さい頃からお母さんのために作ってて……(笑)。サーモンを加えたのはロゼワインと似た色というのも決め手です! どうかな?」
あや「美味しい……!! サーモンのスモーク感と韓国のりのごま油の香りがいい感じ!」
ゆう「本当ですね! それぞれかじって合わせてみたけど、圧倒的に3つ一緒に食べたほうがこのロゼワインと合います。」
まよ「よかった! 酸味が控えめで柔らかなロゼワインだから合うのかもしれないですね。」
あや「そうだね、チーズのクリーミーさが3つをまとめている感じがする!」
たったひと手間で餃子がワインおつまみに大変身!
ゆう「皆さん、餃子好きですよね? 僕のテーマはたった一つです。手軽さ!」
【材料】
冷凍餃子 1袋
ブラックペッパー お好み
【作り方】
1.冷凍餃子を商品表示通りに解凍する。
2.ブラックペッパーを好きな量振りかける(多めがおすすめです!)。
ゆう「どうでしょう!」
まよ「めちゃくちゃ簡単(笑)」
ゆう「ブラックペッパーをたくさんかけて食べてみてください!」
あや、まよ「いただきます!」
まよ「うん、そりゃあ美味しいよね(笑)」
あや「レモン汁をかけたらよりワインに合うような気がする!」
ゆう「さすがです! かけてみましょう!」
ゆう「ああ、こっちのほうがワインに合いますね!」
あや「レモン汁も多めがいいかもしれない……!」
まよ「レモン汁がお酢的な役割って感じかなぁ。酸味を補ったことでワインとの親和性が高まりましたね。」
あや「ブラックペッパーだけでももちろん美味しいけど、こうやってワインと合う要素をプラスしていくことでさらなる美味しさを見つけられるから、ペアリングの探求っておもしろいよね!」
超簡単! スイーツペアリング
あや「私も負けじとひと手間で勝負します(笑)。このロゼワインにラズベリーのような風味を感じたので、スイーツのペアリングを考えてみました。」
【材料】
ガトーショコラ 1袋
いちごジャム お好み
【作り方】
1.ガトーショコラにいちごジャムをかけるだけ!
ゆう「さすがです! 本当にひと手間!」
まよ「ジャムをかけただけで、なんだかおしゃれなケーキに見えますね!」
ゆう「いちごジャムが良いですね! このジャムによってロゼワインのチャーミングな印象を引き出しているように感じます。」
まよ「ワインの酸味でスッキリとしますね! 甘いものと合わせるとワインの印象もちょっと変わって面白い!」
あや「食後にサクッと合わせて楽しんでほしいです~!」
まよ「自宅でもやってみます!」
ゆう「今回のおつまみはみんな『ワインと合うの!?』と思われそうなものでしたね。」
あや「確かに! やっぱりロゼワインは懐が広いですね。」
まよ「1本あるだけでいろんな料理にも寄り添うし、テーブルも華やかになりますね!」
ゆう「前菜からデザートまで、ロゼワイン1本でフルコース、イケます!」
まとめ
赤ワインでも白ワインでもない、ロゼワインの良さを実感するコンビニ食材ペアリングが完成!
3品どれも違った角度からロゼワインの良さを引き出すペアリングとなりました。
コンビニには様々な商品が売られているので、ペアリングの方向性は千差万別。ぜひ、ロゼワインと合わせてペアリング探求をお楽しみください!
白ワイン編はこちら
赤ワイン編はこちら
スパークリングワイン編はこちら