店舗情報
ワインショップ・エノテカ 船橋東武店
※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。
過去のブログ
このショップのスタッフレビュー
野村
こんにちは、船橋東武店の野村です!
さて、今回ご紹介する週末スペシャルテイスティングは、シャンボール・ミュジニー
から2生産者を選びました。
今回は、ブルゴーニュで最も優美で可憐なワインの産地とされているシャンボールミュジニー村から、2生産者のワインをご用意いたしました。
□開催日 2025年3月29日(土)~30日(日)
□参加費 1杯60ml 各60ml 円(税込)
□定員 11名
□Tasting Item
①2021 シャンボール・ミュジニー レ・クラ
/アントナン・ギヨン(フランス/ブルゴーニュ)
[ 赤 / ピノ・ノワール / ボトル販売価格18,700円(税込) ]
②2021 シャンボール・ミュジニー
/フランソワ・フュエ (フランス/ブルゴーニュ)
[ 赤 / ピノ・ノワール / ボトル販売価格17,600円(税込) ]
■シャンボール・ミュジニー
コート・ド・ニュイで最も「女性的」と表現されるシャンボール・ミュジニーのワインですが、最も繊細でエレガントなワインを生産できる理由は、その土壌と標高の高さにあると言われています。土壌に含まれる石灰質の割合が他の場所より高く、亀裂も多いため、ブドウの根が岩を貫き地中深くまで成長。それによって多くの栄養分を吸い上げ、ミネラル感が強くなります。また畑が小高い丘にあり標高が高く、ブドウの熟成を過度に進ませることなく酸を保った状態で収穫することが可能。そのため仕上がるワインはエレガントな雰囲気と繊細な舌触りを備えています。
■古典派ブルゴーニュの名手として、高評価を獲得する造り手/アントナン・ギヨン
アントナン・ギヨンはブルゴーニュのボーヌ地区、サヴィニー・レ・ボーヌを拠点とするドメーヌです。手掛けるワインは国内外で高く評価されており、所有する自社畑は合計48haと広大ながらもオーガニック栽培にも熱心に注力。2015年から正式に移行後、2018年からはエコセールのオーガニック認証を取得しました。
醸造はブルゴーニュの古典的なスタイル。畑と醸造所の2回にわたって選果をし、完全除梗のうえ、発酵前に10度の低温浸漬、ピジャージュ、ルモンタージュ、デレスタージュによって抽出を行います。発酵容器は木製の開放槽を使用。熟成においては、新樽比率は平均25%。赤ワインは約18ヵ月間熟成させます。白ワインは全房で圧搾後、小樽発酵。週に1回のバトナージュを行い、コルトン・シャルルマーニュの18ヵ月は例外として、他のアペラシオンは約12ヵ月間樽熟成を行います。こうして造られるワインは繊細にしてエレガント。料理と寄り添う、ブルゴーニュの伝統的なスタイルを貫く、アントナン・ギヨンのワインをぜひお試しください。
■ブルゴーニュ愛好家と注目醸造家が手掛けるドメーヌ/フランソワ・フュエ
フランソワ・フュエは、オート・コート・ド・ニュイのシュヴァンヌ村に位置するワイナリーです。ドメーヌのオーナーは、キャンピングカーやテントなどアウトドア用品の製造販売を行うトリガノ社の会長を務めるフランソワ・フュエ氏。熱狂的なブルゴーニュワインの愛好家として知られています。
ドメーヌでは現在モレ・サン・ドニ村の区画の他、シャンベルタンやエシェゾーなどの特級畑も所有しており、幅広いラインナップを手掛けています。ワインのクオリティを高めるために行っているのが厳格な栽培管理。ブドウの栽培にはビオロジック(有機農法)を採用し、除草剤を含め化学薬品は一切使用しておらず、畑は農耕馬によって耕されています。醸造では、ブドウ本来の旨味を引き出すように発酵・熟成させることを理想としています。手摘みで房ごと収穫する手法で、全房発酵を導入。村名は約60%、一級畑は約65%、特級畑は80~85%と全房発酵の比率が毎年同じになるよう統一して行います。発酵後はキュヴェによって30%~40%の新樽で、10ヵ月~14ヵ月間熟成された後に瓶詰めされます。これらの醸造を経て出来上がった、複雑な風味や丸みを帯びたタンニンが溶け込んだ旨味溢れるワインをお愉しみください。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。