ニコラ・ジョリー NICOLAS JOLY

- フランス
- ロワール
「ビオディナミの伝道師」と称される、自然派の鬼才
あのルロワにビオディナミを伝授し、「ビオディナミの伝道師」とも呼ばれるニコラ・ジョリー。一代で名声を築き上げたロワールを代表するワイナリーの一つです。「おいしいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のワインでなくてはならない。」という考えのもと、世界中で栽培者への啓蒙や講演活動を実施。「ビオディナミの伝道師」と称されるとともに、圧倒的な存在感を放つ白ワインを生み出しています。
フランスで初めてビオディナミを取り入れた「伝道師」
ニコラ・ジョリーは、現オーナーであるニコラ・ジョリー氏が一代で名声を築き上げたロワールを代表するワイナリーの一つ。ニコラ氏は元々、コロンビア大学で経営学修士号(MBA)を取得し、ウォールストリートで働くビジネスマンでした。モントリオールの金融省に1年半、更にモルガンスタンレーに5年間勤務し、ビジネスの世界で順調に出世していた中、1976年に仕事を辞めてフランスへ帰国。母が運営していたワイナリーを継ぎ、ワイン造りを始めました。
当初は他の生産者同様、ワインコンサルタントのアドバイスを受けて除草剤や化学肥料を使用していましたが、次第に畑に昆虫がいなくなり、土壌も明らかに変質しているのに気づいた彼は、1980年代初頭にルドルフ・シュタイナー氏が提唱するバイオダイナミック農法(ビオディナミ)を取り入れたブドウ栽培を実践し始めます。
この農法を取り入れた当初、近隣の栽培家から非難を受けることもありましたが、畑が本来の力を取り戻し、エレガントなワインが出来るようになると関心を示す生産者が続々と出現。ビオディナミの先駆者的な存在となり、ブルゴーニュの偉大な女神ラルー・ビーズ・ルロワ女史でさえ影響を受けていると言われるほど。今でこそフランス各地の一流生産者に導入されている農法ですが、フランスで初めてビオディナミを取り入れ成功したのは彼その人なのです。
二コラ氏は、「おいしいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のワインでなくてはならない。」というAOC法(原産地呼称統制法)の原点への回帰を提唱。2001年にはビオディナミの団体「Return to Terroir」を創立し、現在は12カ国、約150生産者がこの団体に所属。世界中で栽培者への啓蒙や講演活動を行ない、「ビオディナミの伝道師」と呼ばれています。
僅か7haの単一畑から生み出される究極の白ワイン
複数所有する畑の中でも有名なのが単独所有のクレ・ド・セランです。この畑は12世紀にロワール河の北岸サヴニエール地区に、シトー派修道僧によって植えられた由緒ある畑。その後800年以上に渡りブドウ栽培が行われ、その歴史の中でルイ11世、14世、女帝フィーヌがこの地を訪れたという記録が残っています。1962年に歴史好きであったニコラ・ジョリー氏の父が購入。当初は母が運営していましたが、1976年からはニコラ氏が当主として引き継いでいます。
所有する僅か7haの畑には平均樹齢は40年以上のシュナン・ブランが植えられており、一番古い樹で80年という高樹齢のブドウ樹から複雑で濃縮感あふれる究極の白ワインが産み出されています。
サヴニエール地区で栽培されるシュナン・ブランは、ミネラルを感じさせる香り、力強い骨格が特徴。同時に、密度の高い果実味が味わいに丸みを持たせています。特にロワール最上の畑と言われるクレ・ド・セランは夕方になっても燦々と太陽を浴びる抜群の日当たりに恵まれた急斜面の畑であるため、しっかりと果実味の乗ったブドウが収穫されます。
その優れたブドウから造られるワインは、食通の王として有名なキュルノンスキー氏が、『イケムに並ぶ、フランスの5大白ワインの1つ』と評価。ロマネ・コンティや、シャトー・グリエなどと共に原産地呼称名をそのままワイン名として名乗ることができる単独所有畑の中で最高峰のワインとして称えられているのです。
溢れる生命力と限りなく長い余韻
ニコラ・ジョリーでは、農薬や化学肥料を一切排除していることはもちろん、牛や羊などを飼い、イラクサを始め多くのハーブを育てています。ハーブなどからビオディナミに必要なプレパラシオン(調合剤)を造り、家畜たちが畑の草を食べ、馬で耕作するなど、あらゆる自然環境とブドウ栽培が共生しています。醸造は自然酵母で発酵し、発酵時の温度調節や、デブルバージュなどは行わず、主に古樽で数ヶ月間熟成後、瓶詰め前にフィルター処理を極軽く行います。
世界的に著名なワイン評論家ロバート・パーカー氏は、このワインを"ロワールのモンラッシェ"と絶賛しています。濃密で複雑なアロマと驚くほどのボリューム感がありますが、キレのある酸や硬質なミネラルに支えられ、エレガントな印象。ビオディナミによって引き出されたブドウ本来の持つエネルギーやパワーが感じられ、その圧倒的な存在感は白ワインのイメージを覆すほどの衝撃とともに、飲む者を虜にする珠玉の白ワインです。
おすすめ3銘柄はこちら
「ロワールのモンラッシェ」と称賛される、絶対的存在感を放つ造り手。ロワールの由緒ある畑から生まれた、飲む者を虜にするトップ・キュヴェ。
クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン
ニコラ・ジョリー2019年
14,960円
(税抜価格13,600円)
「ロワールのモンラッシェ」と称賛される、絶対的存在感を放つ造り手。ロワールの由緒ある畑から生まれた、飲む者を虜にするトップ・キュヴェ。
クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン
ニコラ・ジョリー2019年
14,960円
(税抜価格13,600円)
「ロワールのモンラッシェ」と称賛される、絶対的存在感を放つ造り手。伸びのある酸や硬質なミネラルが魅力の、上質な味わい。
ロッシュ・オー・モワンヌ クロ・ド・ラ・ベルジュリー
ニコラ・ジョリー2019年
10,120円
(税抜価格9,200円)
「ロワールのモンラッシェ」と称賛される、絶対的存在感を放つ造り手。伸びのある酸や硬質なミネラルが魅力の、上質な味わい。
ロッシュ・オー・モワンヌ クロ・ド・ラ・ベルジュリー
ニコラ・ジョリー2019年
10,120円
(税抜価格9,200円)
「ビオディナミの伝道師」と称される自然派の鬼才が造る、親しみやすいスタイルの逸品。エレガントな酸とフレッシュな果実味が魅力。
サヴニエール レ・ヴュー・クロ
ニコラ・ジョリー6,930円
(税抜価格6,300円)
「ビオディナミの伝道師」と称される自然派の鬼才が造る、親しみやすいスタイルの逸品。エレガントな酸とフレッシュな果実味が魅力。
サヴニエール レ・ヴュー・クロ
ニコラ・ジョリー6,930円
(税抜価格6,300円)
商品一覧
3 件
- 白ワイン
- ビオディナミ
サヴニエール レ・ヴュー・クロ
「ビオディナミの伝道師」と称される自然派の鬼才が造る、親しみやすいスタイルの逸品。エレガントな酸とフレッシュな果実味が魅力。
4
(4)
3ライトボディ
フルボディ
2019年
7,260円
(税込)
2018年
6,930円
(税込)
- 白ワイン
- ビオディナミ
ロッシュ・オー・モワンヌ クロ・ド・ラ・ベルジュリー
「ロワールのモンラッシェ」と称賛される、絶対的存在感を放つ造り手。伸びのある酸や硬質なミネラルが魅力の、上質な味わい。
5
(1)
3ライトボディ
フルボディ
2019年
10,120円
(税込)
- 白ワイン
- ビオディナミ
クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン
「ロワールのモンラッシェ」と称賛される、絶対的存在感を放つ造り手。ロワールの由緒ある畑から生まれた、飲む者を虜にするトップ・キュヴェ。
4.8
(11)
2019年
14,960円
(税込)