ケイマス・ヴィンヤーズ CAYMUS VINEYARDS

- アメリカ
- カリフォルニア
- ナパ
- ノース・コースト
ナパ・カベルネの地位を築き上げた伝説的ワインの造り手
史上唯一、ワイン・スペクテーターにて「ワイン・オブ・ザ・イヤー」を2回獲得という偉業を果たし、世界的ワイン評論家ロバート・パーカー氏からも「王のような存在感。カリフォルニアにおいて最も有名なカベルネ・ソーヴィニヨンのひとつ」と讃えられた、スペシャル・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン。そんな伝説的とも言えるワインを手掛けているのが、ケイマス・ヴィンヤーズです。「ケイマス・スタイル」 とも呼ばれる、甘美な味わいと驚異的な凝縮感を備えるワインは、今やナパワインの象徴として揺るぎない地位を築いています。
伝説的キュヴェ、スペシャル・セレクションの最新2017年ヴィンテージが初入荷!
今回エノテカに、ケイマス・ヴィンヤーズが誇る伝説のキュヴェ、スペシャル・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨンの最新2017年が待望の初入荷。カリフォルニアの2017年は暑い夏となったことで、凝縮感のある果実味を備えたスタイルが特徴です。また同時に、完売となっていたケイマス・ヴィンヤーズ カベルネ・ソーヴィニヨンの2019年も再入荷しております。世界で絶大な支持を受けるケイマス・ヴィンヤーズ。この入荷の機会をお見逃しなく!
目次
40年以上もの間家族経営を続けてきた、ナパの老舗ワイナリー
ケイマス・ヴィンヤーズは、カリフォルニアで最も歴史ある家族経営のワイナリーのひとつ。創設者のワグナー家はフランス・アルザス地方からの移民で、1906年ナパ・ヴァレーに農地を取得し、バルク・ワインの製造などで生計を立てていました。1941年にチャーリー・ワグナー氏は、現在ワイナリーが位置するラザフォードに約30haの土地を購入。そのうちの4haでブドウの栽培を開始しました。
チャーリー氏は、「エステートワインを手掛けたい」という思いに駆られ、1972年に妻ローナ女史と、高校を卒業したばかりの息子チャック氏と共に、ケイマス・ヴィンヤーズを創設。このケイマスという名前は、メキシコ政府の払い下げの土地で「ランチョ・ケイマス」と呼ばれていたことに由来しています。
1975年からは、カベルネの造り手として世界的に認められているランディ・ダン氏が醸造責任者を担当。その後1999年からはドミナスの初代醸造長を務めたクリス・フェルペス氏が後任を務めるなど、錚々たる造り手を醸造責任者に迎え、ボルドーにも比肩するクラシックワインとしての名声を欲しいままにしました。
ワイン専門誌による揺るぎない評価の数々
ケイマス・ヴィンヤーズが世界で絶大な支持を得るようになったきっかけとも言えるのが、彼らが手掛けるスペシャル・セレクション。1975年のリリース以降、史上唯一ワイン・スペクテーターにて「ワイン・オブ・ザ・イヤー」を2回獲得という偉業を達成し、世界で注目を浴びたのです。(1984年ヴィンテージが1989年7月号、1990年ヴィンテージが1994年3月号にて「ワイン・オブ・ザ・イヤー」獲得)
また、スペシャル・セレクションの1994年ヴィンテージをリリースした際には、世界的ワイン評論家ロバート・パーカー氏がワイン・アドヴォケイトにおいて「王のような存在感。カリフォルニアにおいて最も有名なカベルネ・ソーヴィニヨンのひとつ。世界のどこにいてもワーグナー家の一貫した成功実績に匹敵するワイナリーは多くない。」と絶賛されました。
最近では、ワイン・スペクテーターにて同キュヴェの2016年が「飲む喜びに満ち溢れた夢のようなワイン。」とコメントされるなど、まさに世界が認めるカリフォルニア屈指のカベルネ・ソーヴィニヨンの造り手と言えます。
一貫した品質の高さを生む、巧みなブレンド技術
ケイマス・ヴィンヤーズは、ナパ・ヴァレーの中心部にあるラザフォードというサブアペラシオンに位置していますが、ナパ・ヴァレーにある16のサブアペラシオンのうち、8つのサブアペラシオンから収穫したブドウを使用して、ワインを醸造・ブレンドしているのが特徴です。
あえて単一畑のワインは生産せず、ナパ・ヴァレーの多種多様な畑から実るブドウを、職人技ともいえる技術でブレンドすることで、類を見ない複雑味を表現したワインを生み出します。自然から与えられたヴィンテージごとの特徴を反映させながらも、巧みなブレンドによって、常に一貫した抜群の品質、味わいが保たれているのです。
ケイマス・スタイルで知られる甘美な味わい
ボルドーを意識したワイン造りを行っていたケイマス・ヴィンヤーズですが、2001年にチャック氏がワイナリーを引き継いでからは、テロワールを表現することを強く意識。カリフォルニアワインらしさ溢れる、より熟したブドウの果実をワインに使用し始めました。
そして、若樹のカベルネ・ソーヴィニヨンはより凝縮感や力強さが感じられることから、ブドウ樹は毎15~25年で植替え、ブドウ1株あたりの収穫量を制限。収穫時はブドウの糖度と果実味が十分に熟すのを待つ「ハングタイム」を長く設ける醸造へと変革を遂げました。
ハングタイムとは、果実が実っている期間を長く設け、ブドウを十分に成熟させること。果実を極限まで熟させることでしなやかで色が濃く熟成し、柔らかいベルベットのようなタンニンのあるワインを造ることができるのです。また、長いハングタイムにより、果実は全体の約20%もの水分が失われ、チャック氏が「アマローネは我々のワインによく似ている」というように、陰干しブドウを使用したアマローネのような味わいになります。
こうして造られるワインは、甘美な味わいと驚異的な凝縮感を持ち、ソフトな酸とココアパウダーのような食感のタンニンが生む、ビロードのような口当たりを備えた仕上がりが特徴です。彼らのワインは、今やナパワインの象徴として揺るぎない地位を築いており、現地ではそのようなスタイルのワインを指して「ケイマス・スタイル」という言葉が生まれたほど。ケイマス・ヴィンヤーズは、多くの愛好家にとって、ナパ・ヴァレーのカベルネ・ソーヴィニヨンを語る上で外せない王道のワインなのです。
今回入荷の2銘柄はこちら
商品一覧
2 件
- 赤ワイン
ケイマス・ヴィンヤーズ カベルネ・ソーヴィニヨン
カリフォルニアで最も歴史ある家族経営の名門。ナパ・カベを象徴する素晴らしく甘美な味わいと驚異的な凝縮感が魅力。
4.8
(24)
5ライトボディ
フルボディ
2019年
12,100円
(税込)
NEW
- 赤ワイン
ケイマス・ヴィンヤーズ スペシャル・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン
カリフォルニアで最も歴史ある家族経営の名門。官能的なほどしなやかで甘美な味わい。「王のような存在」と称される、ナパ・カベの最高傑作。
4.8
(9)
2017年
24,200円
(税込)
NEW