軽快な飲み心地の赤い天然微発泡ワイン、「ランブルスコ」。イタリアの美食の土地で生まれたランブルスコは多くの食事と相性が良く、食卓でのシーンをより素敵なものに演出してくれます。
こちらのページでは、生産地域から使用品種、味わいや料理との相性まで、ランブルスコの魅力を徹底解説。合わせて、エノテカ・オンラインおススメのランブルスコ3銘柄をご紹介!辛口から甘口まで、普段の食卓でも手軽な価格で気取らずに美味しく愉しめるランブルスコを、ぜひご堪能ください!
ランブルスコとは
美食の街で生まれた微発泡赤ワイン
ランブルスコが造られるのは、サラミなどの加工肉やチーズの王様と呼ばれるパルミジャーノ・レッジャーノで有名なイタリアのエミリア・ロマーニャ州とロンバルディア州。エミリア・ロマーニャ州のレッジオ・エミーリアとモデナ、そしてロンバルディア州南東部のマントヴァの三つの地区が主な産地となります。
多様な味わいを生むランブルスコ種
ランブルスコとはブドウの品種の総称。細かく見ると、ランブルスコ・ディ・ソルバーラ、ランブルスコ・グラスパロッサ、ランブルスコ・サラミーノ、ランブルスコ・ルベルティ、ランブルスコ・マラーニ、ランブルスコ・マエストリなどの種類があり、それぞれの地域によって少しずつ違うブドウが使用されています。中でも、一番優美でエレガントと言われるのがランブルスコ・ディ・ソルバーラ。一方グラスパロッサは、よりフルボディの果実味豊かなランブルスコで、甘口が造られることが多いといったように、それぞれの品種ごとに異なった特徴があります。 そんなランブルスコを選ぶときに、味わいの目印になるのがワインの名前。ランブルスコは糖度によって分類されており、糖分量が少ないほうからSecco(辛口)、Semi-Secco(やや辛口)、Amabile(やや甘口)、Dolce(甘口)と、ラベルにその味わいが表示されています。また、造られるワインは赤とロゼの微発泡がほとんどですが、実際には白ワインも造られています。
ランブルスコの魅力
親しみやすい味わい
ランブルスコの魅力は何と言ってもその飲みやすさ。渋みが少なく、アルコール数は普通の赤ワインより低くおよそ8%~11%、味わいも甘めのものが多いのが特徴です。また、爽やかな飲み心地が愉しめる微発泡性で、「赤ワインは渋くて苦手……」という方にも人気のスパークリングワインとなっています。
コスト・パフォーマンスの高さ
シャンパンやフランチャコルタなどの高級スパークリングワインに比べ、価格が手頃なこともランブルスコの魅力の一つ。日本でも1,000円台で手に入るものが多く、安さの割に上質で美味しいランブルスコがたくさん流通しています。
幅広い料理との相性
ランブルスコには、同じ生産地エミリア・ロマーニャ州の名産品であるパルマ産の生ハムや、ハードチーズであるパルミジャーノ・レッジャーノ、そしてそれらを使ったスパゲティが良く合います。また、同州の代表的な郷土料理である仔牛のカツレツも、爽やかな泡が肉の脂身を洗い流してくれるためにとても相性が良いと言われています。そして、甘口タイプはスイーツにも合うため、ランブルスコはワインの中でも"ペアリング上手"だと言われているのです。
ランブルスコのおすすめ2生産者3銘柄
カンティーナ・ディ・ソリエーラ
カンティーナ・ディ・ソリエーラは、イタリア、エミリア・ロマーニャ州の協同組合のワイナリー。生産者名の「ソリエーラ」は、ラテン語で「日当たりのよいところ」を意味しており、所有するブドウ畑のポテンシャルの高さが示されています。主に栽培しているのは、優美で繊細なタイプのソルバーラ種。造られるランブルスコは、評価誌で高い評価を獲得しています。
繊細な泡、しなやかな酸、フラワリーな風味が上品に纏まった優美な1本。
ランブルスコ・ディ・ソルバーラ・セッコ
カンティーナ・ディ・ソリエーラランブルスコ種の中でも特に伝統的で優美な品種と言われる、ランブルスコ・ディ・ソルバーラ種から造られる1本。フレッシュなレッドチェリーに、華やかなスミレの花の香りが絡み、若々しくも洗練されたアロマが感じられます。味わいはドライでエレガント。繊細な泡、余韻までしなやかに伸びる酸、長い余韻にも残るバラやスミレの香りが味わい全体を上品にまとめ上げた、優美な1本です。
1,430円
(税抜価格1,300円)
- GR ドゥエ・ビッキエリ
- V 90
繊細な泡、しなやかな酸、フラワリーな風味が上品に纏まった優美な1本。
ランブルスコ・ディ・ソルバーラ・セッコ
カンティーナ・ディ・ソリエーラランブルスコ種の中でも特に伝統的で優美な品種と言われる、ランブルスコ・ディ・ソルバーラ種から造られる1本。フレッシュなレッドチェリーに、華やかなスミレの花の香りが絡み、若々しくも洗練されたアロマが感じられます。味わいはドライでエレガント。繊細な泡、余韻までしなやかに伸びる酸、長い余韻にも残るバラやスミレの香りが味わい全体を上品にまとめ上げた、優美な1本です。
1,430円
(税抜価格1,300円)
- GR ドゥエ・ビッキエリ
- V 90
華やかな香りとコクのある味わいを備えた、フルーティな甘口。
ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・ドルチェ
カンティーナ・ディ・ソリエーラこちらは、華やかな香りと濃厚でコクのある味わいが特徴のランブルスコ・グラスパロッサ種から造られる甘口のランブルスコ。レッドチェリー、黒スグリにスミレの花の香り。口に含むと、ソフトな泡の口当たりが印象的な、甘やかな味わい。チャーミングな酸、滑らかなタンニンが続き、余韻にも熟した黒系果実の風味が感じられる、フルーティで豊かなスタイルです。
1,430円
(税抜価格1,300円)
華やかな香りとコクのある味わいを備えた、フルーティな甘口。
ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・ドルチェ
カンティーナ・ディ・ソリエーラこちらは、華やかな香りと濃厚でコクのある味わいが特徴のランブルスコ・グラスパロッサ種から造られる甘口のランブルスコ。レッドチェリー、黒スグリにスミレの花の香り。口に含むと、ソフトな泡の口当たりが印象的な、甘やかな味わい。チャーミングな酸、滑らかなタンニンが続き、余韻にも熟した黒系果実の風味が感じられる、フルーティで豊かなスタイルです。
1,430円
(税抜価格1,300円)
カザーリ・ヴィティクルトーリ
1900年、スカンディアーノの地でブドウ農園として始まった、カザーリ・ヴィティクルトーリ。創始者であるジュゼッペ・カザーリは、「素晴らしいワインはブドウ園で生まれてセラーで育つ」という信念のもと、土壌の改善と最新の技術に投資を行い、もともと家族の消費用から始まったワインを高品質なランブルスコに成長させたのです。この精神は現在にも受け継がれ、カザーリ・ヴィティクルトーリは自らの歴史に固執する事なくイノベーションを繰り返しています。そのこだわりはブドウを購入せず自社畑と契約農家のブドウのみを使用し、生産量に直結する選果の際も一切妥協する事なく厳選する姿勢からもうかがえます。
上質な果実の甘味と香り高い風味が魅力。
ランブルスコ・ロッソ・アマービレ
カザーリ・ヴィティクルトーリこちらのアマービレは、「やや甘口」という意味。ストロベリーやスミレを思わせる魅惑的なアロマが特徴です。やわらかな口当たりで、しっかりとした骨格をもちながらも、果実の上品な甘味と芳醇さが大変心地よい味わい。アルコール度数8.5%と低めなので、デザートにはもちろん、パルマ産生ハムや前菜とも好相性です。
1,430円
(税抜価格1,300円)
上質な果実の甘味と香り高い風味が魅力。
ランブルスコ・ロッソ・アマービレ
カザーリ・ヴィティクルトーリこちらのアマービレは、「やや甘口」という意味。ストロベリーやスミレを思わせる魅惑的なアロマが特徴です。やわらかな口当たりで、しっかりとした骨格をもちながらも、果実の上品な甘味と芳醇さが大変心地よい味わい。アルコール度数8.5%と低めなので、デザートにはもちろん、パルマ産生ハムや前菜とも好相性です。
1,430円
(税抜価格1,300円)
商品一覧
4 件
ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・ドルチェ
泡
フルーティー&バランス
- やや甘口
【サクラアワード2023にてゴールド受賞!】442もの造り手が集う、伝統的で高品質なランブルスコの協同組合。ランブルスコ種でも特に濃厚な品種が生む、チャーミングな甘口赤スパークリング。 詳細を見る
4.3
(47件)1,430円
(税込)
- オンライン限定商品
1,100円
(税込)
ランブルスコ・ロッソ・アマービレ
泡
フルーティー&バランス
イタリアで古代から愛され続けるランブルスコ。デイリーワインのレベルを遥かに超えた、上品な甘さと芳醇な味わいに魅せられる赤スパークリング。 詳細を見る
4.1
(16件)オンライン限定商品1,430円
(税込)
コンチェルト・ランブルスコ・レッジアーノ・セッコ
泡
フルーティー&バランス
ランブルスコの中で最も高い評価を受けるメディチ・エルメーテ社。食事を引き立てる、豊かな果実味が魅力の辛口赤スパークリング。 詳細を見る
4.3
(25件)オンライン限定商品2022年
2,585円
(税込)