店舗情報
ワインショップ・エノテカ ルミネ荻窪店
※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。
過去のブログ
星野愛衣
こんにちは!ルミネ荻窪店の星野です。
最近めっきり暑くなってきましたね。
季節の変わり目で、なんだかお料理もやる気が出ない… けどお家で美味しいものが食べたい!
そんな時に活躍するのがデパ地下デリ!
色とりどりのお料理が並ぶデパ地下のショーケースはなんとも食欲をそそりますよね。
せっかくお目当てのデリを手に入れたなら、それに合わせてワインを選んでちょっと贅沢なおうち時間を過ごしてみませんか?
今回は、そんな贅沢時間のためのデパ地下デリとの上手なワインの組み合わせ方から、実際に飲んでみたおすすめ銘柄までご紹介します!
今回ご紹介するのはデリの定番、魚介編!
一言に魚介と言っても、使われている食材は様々。
実は食材を基準にワインを選ぶと、ワイン選びはぐんと簡単になります。
ワイン選びのヒントになる、定番食材とワインの組み合わせをご紹介します!
①エビ×すっきりミネラリーなシャルドネ
さっぱりサラダでも、エビチリなどのこってりソースでも、エビのうまみを引き立ててくれるのがフレッシュでミネラリーなシャルドネ!特に「アンオークト」という、木樽を使わずにつくられていて、フレッシュなブドウの風味がそのまま味わえるタイプがおすすめです。
②白身魚×さわやかリースリング
カルパッチョが美味しい白身魚は、さわやかワインの代表リースリングと!レモンをしぼったカルパッチョと、リースリングの柑橘のような香りはまさにベストマッチです。
③ホタテ×リッチなシャルドネ
マリネにしてもフライにしてもおいしいホタテ。濃厚なフルーツの香りが楽しめるリッチなシャルドネを合わせると、最高に贅沢な気分が味わえます。特に火を通したホタテやクリーム系の味付けには、木樽由来の甘い香りがほんのり香るタイプを合わせてもGOOD!
④イカ、タコ×アルバリーニョ
主にスペインでつくられているブドウ品種「アルバリーニョ」は、すっきりした酸味と、柑橘やモモの香りがふわっと広がるのが特徴です。イカやタコの優しい甘味を引き立て、さらに華やかな香りを楽しめる、もってこいのワインです!
⑤マグロ×辛口ロゼワイン
魚介の中でも独特の風味を持つマグロには、赤ワインと白ワインの「いいとこ取り」のロゼを合わせてどうぞ。果実味たっぷりのロゼと合わせれば、パワフルなマグロの味にも負けずに寄り添ってくれます。
今回わたしが実際にやってみたのは、ホタテ×リッチなシャルドネの組み合わせ。
そこで選んだワインはこちら!
当店でも大人気のモンテスから、お手頃なクラシックシリーズを合わせてみました。
こちらのワインは、このお値段ながらなんと全体の30%をフレンチオークで6ヶ月以上熟成しています。
ブドウのフレッシュな風味は残しつつ、熟成も贅沢に行う、フレッシュさとコクのバランス感が抜群のワインです。
このように手間暇のかかったクオリティの高いワインをこのお値段で提供できるのはさすがモンテス!
わたしも何度も飲んでいるお気に入りワインですが、飲むたびにその完成度に驚きます。
そしてこのモンテスと合わせたデパ地下デリは、「ライム風味のホタテのセビーチェ」!
セビーチェとは、南米で親しまれている魚介のマリネです。
魚介と玉ねぎやトマトなどの野菜を細かく刻んで、レモンやライムをきゅっと絞ってマリネします。
先程のワインと合わせてみると、ワインが持つフレッシュなブドウの風味と、セビーチェのライムの爽やかな香りや酸味がなんとも心地いい組み合わせ。
熟成によるワインの程よいコクが、ホタテの旨味をぐっと引き立て後引く美味しさです。
デパ地下デリとお手頃ワインで、休日の昼から最高に幸せな気分に浸ってしまいました。
今回こちらのワインとはさっぱりしたホタテ料理を合わせましたが、ホタテのフライやクリーム煮と合わせても大活躍間違いなしです!
個人的には最近ホタテのフライの美味しさにハマっています。皆さんはどんなホタテのお料理が好きですか?
ホタテに限らず、今日ご紹介した食材に合わせるワインの選び方を使えば、日々のお家ワイン選びがもっと楽しくなりますよ!
デパ地下デリ×ワインでしあわせ時間をお過ごしください!
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。