南ローヌ過去最高評価獲得の超グレート・ヴィンテージ2016年。
初入荷アイテムを含む、高得点獲得の全4銘柄入荷!
|
 |
南仏ローヌ地方ジゴンダスのNo.1ワイナリー、ドメーヌ・デ・ボスケ。その実力はワイン・アドヴォケイト誌にて、「ジゴンダスを造ると、右に出るものはいない。」と言われるほどです。
今回は毎年リリースを楽しみにしている方も多いフラッグシップキュヴェと、エノテカ・オンライン初入荷かつ2016年初リリースとなる「ル・プラトー」を含むスペシャルキュヴェの計4銘柄の最新2016年ヴィンテージが限定入荷しました。
2016年の南ローヌは、ワイン・スペクテーター誌のヴィンテージチャートで過去最高評価の99点を獲得した超グレート・ヴィンテージです。入荷数僅かなスペシャルキュヴェは早期完売必至。年に1回しか入荷しない貴重なワインを、この機会に是非お見逃しなく! |
ジゴンダスNo.1ワイナリー、ドメーヌ・デ・ボスケ。 |
ジゴンダスの地にあるドメーヌ・デ・ボスケは、1644年から続く由緒あるワイナリー。100年に渡りフランスの高名な一家であるラスパイユ家やガブリエル・メッフル社に所有されていましたが、1962年からシャトーヌフ・デュ・パプをはじめローヌに複数のワイナリーをもつ、名門ブレシェ家の所有となりました。
ブレシェ家は熟成カーヴを新設するなどワイナリーを改革し、そして2006年からジュリアン・ブレシェ氏がドメーヌに加わってからは特に目覚ましい成果を上げており、ワイン・アドヴォケイト誌にて、「ジゴンダスを造ると、右に出るものはいない。」と言われるほどに。今やその実力を高く評価されるジゴンダスNo.1のワイナリーのひとつと言われています。 |
南ローヌを代表する力強さが特徴のアペラシオン、ジゴンダス。 |
南フランスローヌ地方で、シャトーヌフ・デュ・パプに次いで有名なアペラシオン、ジゴンダス。シャトーヌフ・デュ・パプから東へ向かうこと約20km。美しい自然公園、ダンテル・ド・モンミライユの裾野に広がる、中世の面影を残す美しい村ジゴンダスを中心にブドウ畑が広がっています。ジゴンダスの畑の総面積は約1,200ha。1971年にアペラシオン認定を受け、赤ワインと少量のロゼワインを生産していますが、一般的には、グルナッシュ、シラー、ムールヴェードルを主要品種に、風味豊かで力強い赤ワインを生み出す産地として知られています。
切り立った岩山の裾野に広がるブドウ畑は、石灰質の白い岩礫がごろごろと広がる土壌。見るからに周囲の地域とは異なる土壌を持っています。斜面の日当たりのよさに加えて、樹の下からも岩が光を反射するため、非常に強い日差しが力強い赤黒系果実の凝縮感をもたらす一方、石灰質を多く含んだ土壌が独特のミネラル感を与え、柔らかで優美な口当たりを備えたワインに仕上がります。
|
南ローヌの過去最高評価99点を獲得! 2015年に続く超優良ヴィンテージ2016年。 |
ドメーヌ・デ・ボスケが所有するのはジゴンダスの中央部に位置する約26haの畑。約1億2500年前に形成されたという非常に古い地層に、石灰質と青い粘土質が入り混じった特異な土壌が広がっています。畑は区画ごとに細かく管理を行い、除葉は行わず、強い日差しを遮り果実をゆっくりと完熟させ、収穫は1haあたり僅か25hlという低収量。この特異な土壌と収量を抑えることにより、香り高く凝縮した旨味を持つブドウを生み出しているのです。
今回入荷した2016年は2015年に引き続き、ローヌにおける世紀のグレート・ヴィンテージ。ワイン・スペクテーター誌のヴィンテージチャートで歴代最高評価の99点を獲得しています。暑い日中と冷涼な夜に特徴づけられるヴィンテージで、春の曇りがちで湿度の高い天候によって収量は低下しましたが、8月の暑く乾燥した日中の気候と、夜間の非常に冷涼な気温により、凝縮感に優れたブドウを収穫。南部ローヌの多くの生産者が"並外れて素晴らしい"と歓喜に沸いた超優良年で、今回入荷したドメーヌ・デ・ボスケの4銘柄も全て90点以上の高得点を獲得しています。
|
今回入荷した最新2016年ヴィンテージ 全4銘柄はこちら▼ |
入荷は年に一度限り! 大人気のフラッグシップキュヴェ |
|
凝縮した果実味と奥行きのある味わい。 妖艶な香りとしなやかなタンニンに 魅了される、No.1ジゴンダス。
2016年 ジゴンダス
4,000円(税抜)
この商品はこちら≫ |
こちらのジゴンダスは、平均樹齢50年のグルナッシュを主体に、シラー、サンソー、ムールヴェードルをブレンドしたドメーヌのフラッグシップキュヴェ。木樽とコンクリートタンクを使用し18ヵ月間熟成。その後、別々に熟成させたワインをブレンドし、さらにコンクリートタンクで6ヵ月間熟成します。
ブラックラズベリーやフルーツタルトのゴージャスな香り。継ぎ目のないピュアなスタイルで、今飲んでも美味しく飲め、熟成ポテンシャルも持った「いつ飲んでも美味しいワイン」です。ワイン・アドヴォケイト誌で「ケース買いすべきワイン」であると絶賛される1本を是非ご堪能ください。 |
数量限定入荷のスペシャルキュヴェ3銘柄 |
|
2016年初リリースのキュヴェ。 古樹のムールヴェードル主体で造られる エキゾチックなアロマ溢れる豊かなスタイル。
2016年 ジゴンダス ル・プラトー
7,500円(税抜)
この商品はこちら≫ |
こちらのル・プラトーは2016年が初リリースとなるシングルヴィンヤードキュヴェ。スペシャルキュヴェの中でも特に生産量が少なく、年間2,000本程しか造られていません。
ル・プラトーの畑は、泥灰土と石灰岩が混ざり合う土壌。ブドウは全て古樹を使用し、ムールヴェードルを主としてシラー、サンソー、グルナッシュをブレンドして造られています。手摘みで収穫されたブドウは、600Lの大樽の半分程の大きさの非常に古い樽を3つ使用し、18ヵ月間熟成。その後、コンクリートタンクで3つの樽を全てブレンドし瓶詰されます。
ポイズンベリーやブラックチェリー、プラムなどの赤・黒系果実のアロマに、花やハーブ、パイナップルを思わせるエキゾチックなニュアンス。口に含むと新鮮でジューシーな果実味と、シルクのようなタンニンが感じられます。しなやかで豊かな印象に加えて、ミネラル感がもたらすエレガントな味わいも魅力。厚みがありながらも洗練された仕上がりが印象的です。
|
|
砂質土壌の古樹から生み出される 「ジゴンダスのラヤス」。 フィネスに溢れたエレガントな仕上がり。
2016年
ジゴンダス ル・リュー・ディ
7,500円(税抜)
この商品はこちら≫ |
こちらのル・リュー・ディは樹齢60年ものグルナッシュを主体にシラーをブレンドして造られるキュヴェ。古樹のグルナッシュが植えられているのは、ドメーヌの隣にある砂質土壌の畑。冷涼な気候で他の区画に比べてブドウはゆっくりと熟します。手摘みで収穫後、除梗されたブドウをタンク内で発酵。熟成は228Lと600Lのフレンチオーク樽を使って20ヵ月間行われます。
イチゴやラズベリー、潰した花、チェリーリキュールやスパイス等のアロマがグラスから溢れ出します。ビロードのように滑らかな口当たりで、エッジはなくフィネスに溢れた美しい味わい。ワイン・アドヴォケイト誌では「ジゴンダスのラヤス」と例えられるなど、ドメーヌが造る3つのキュヴェの中でも最もエレガントなスタイルです。 |
|
石灰岩が混ざる粘土質土壌の グルナッシュを100%使用。 リッチでパワフルな重厚感溢れる味わい。
2016年
ジゴンダス ラ・コリーヌ
8,500円(税抜)
この商品はこちら≫ |
ラ・コリーヌは2013年が初リリースとなるシングルヴィンヤードキュヴェ。グルナッシュ100%で造られます。425mという高標高に位置する畑は、チョークを多く含んだ石灰岩が混ざる粘土質土壌。手摘みで収穫されたブドウは全房を少量残し除梗し、発酵前にマセラシオン。発酵後もデレスタージュを行いながら28日間のマセラシオンを施し、果実のタンニンやエキス分を最大限に抽出します。その後600Lの新樽と2年目樽で12ヵ月、更にタンク内で6ヵ月の熟成を経てリリースされます。
ブラック・ラズベリーや黒スグリ、プラムやブルーベリーの濃密なアロマに、トーストやスパイス香が絡み合う力強い香り。凝縮感がありながらも、継ぎ目のないしなやかなタンニンがワインに軽やかさを与えます。長い余韻にはアニスや石灰を思わせるミネラル感。リッチでパワフルでありながらもピュアさも感じさせる奥深い1本です。 |