店舗情報
ワインショップ・エノテカ横浜元町店
※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。
過去のブログ
このショップのスタッフレビュー
楠木
皆さま、こんにちは。
横浜元町店 楠木です。
今回は8月1日からオススメ生産者の新ヴィンテージが入荷となりましたのでご紹介致します!
試飲しましたが綺麗な酸と果実味のバランスが素晴らしい、非常によい仕上がりでした!
夏はやっぱりロワールですね。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
ロワール地方はフランス北西部に位置する、ロワール川流域一帯に広がる産地。
2000年にはその美しい街並みが評価され、ロワール渓谷がユネスコ世界遺産に認定されたほど。
「フランスの庭」と呼ばれる風光明媚な観光名所です。
地図で分かる通り東西に1,000Kmにも及ぶ広範囲の産地で、様々なタイプのワインが造られています。
そんなロワールの中で最も東側、内陸に位置するのが「サンセール」です!
地図だと中央ニヴェルネのプールジュを囲むあたりです。
ロワールと括られてはいますが、同じロワールのペイ・ナンテよりもお隣のブルゴーニュ・シャブリ地区の方が距離が近いという位置関係。
大陸性気候で冷涼なエリア、春先には霜害があることが多いこと、共通している土壌、などなど。
シャブリとの比較は品種がそもそも違う点からあまりされませんが、違う視点でワインを見てくと面白いですよね。
書くには長すぎる話題ですので、気になる方は店頭にてお話しましょう。(笑)
脱線しましたが、つまりサンセールの特徴は「白ワインに向いている産地」ということ。
シャブリと同じく石灰質土壌からくるシャープでエレガントなスタイルはまさしく白ワインにピッタリですよね!
そんなサンセールといえば、ワインラヴァーの皆さんならご存じのソーヴィニヨン・ブランが特に有名。
青々しくシャープな酸味が特徴のブドウ品種ですが、まさにこのロワールが発祥の地とされています。※諸説あり
ニュージーランドを始めとするニューワールドも人気となっていますが、やはり本場の味わいは一味違いますよ!
そんなサンセールにて家族4世代に渡りブドウ栽培、そしてワイン造りを続ける老舗ドメーヌが「ドメーヌ・ヴァシュロン」。
名実ともにサンセールを代表する造り手の一人です。
1900年代初頭にモーリス・ヴァシュロン氏がわずか1haのブドウ畑からスタートして以来、今日まで家族経営で運営。
2代目のはモーリス氏の息子、ジャン・ヴァシュロン氏。
本格的にワイン造りを始めると、ワイン生産者組合の会長を務めるなど産地の地位向上に務め、段階的にドメーヌを拡大していきます。
3代目のジャン・ルイ・ヴァシュロン氏とドニ・ヴァシュロン氏兄弟の時代で畑を15haから30haへと拡大、生産量も増えドメーヌも大きく成長した結果、サンセールを代表する造り手となりました。
現在は4代目となっており、従兄弟のジャン・ドミニク氏とジャン・ローラン氏が2005年頃ビオディナミ認証を取得するなど、さらなる高品質ワイン造りへと情熱を注いでいます。
さて、ここでビオディナミについても触れていきましょう。
「オーガニックとか、ビオディナミとか、ビオロジックとかいっぱいあってわかんない」って方、多いんじゃないでしょうか。
ざっくり説明しますと、
まず オーガニック=ビオロジック です。英語かフランス語かです。意味は「有機栽培」。
農薬や除草剤、化学肥料といったものは使わない、というシンプルなものです。
世界的にみれば「イマドキ農薬がんがん撒くのは論外でしょ…」という考え方が主流ですし、名乗っていないだけの造り手も多いようですよ。
ではビオディナミとは?と思った方。
いうなれば 「オーストリアの哲学者、ルドルフ・シュタイナー氏が提唱する農業講座を実践すること」 です。
だいぶ難しくなってきました…。
考え方として有機農法はそもそも当たり前、月や天体の動きも植物に与える影響を考慮して、生命力やエネルギーを高めて畑や植物そのものの病気を防ごう、というようなイメージ。
ちょっと胡散臭さも感じられますが…。(笑)
しかしながらヴァシュロンが加盟している「Biodyvin」という認証機関、ムルソーのトップドメーヌ、ラフォンやアルザスのツィント・ウンブレヒトなど、名だたる生産者が名を連ねています。
つまるところしっかりと手間暇をかけたブドウで造られるワイン、ということですね!
フランス・パリの歴史的名店「ル・タイユヴァン」。
エノテカではパートナーシップを締結し、日本でタイユヴァン監修のワインショップとレストランを展開しています。
そんなル・タイユヴァンのソムリエやバイヤーが蔵元に出向いて試飲し、優れた樽を買い付けて瓶詰されるのが「コレクション・タイユヴァン」。
このサンセールを手掛けているのも実はドメーヌ・ヴァシュロンなんです!
気になる方はぜひ飲み比べてみてくださいね。
まさにサンセールを代表する造り手といえる、名実ともに優れたドメーヌであることがお分かりいただけたかと思います。
では今回新ヴィンテージが入荷したのはこちらの4銘柄です!
・サンセール・ブラン 2023
・サンセール・ロゼ 2023
・サンセール・レ・ロマン 2023
・サンセール・ル・パラディ 2023
私のイチオシは単一畑のル・パラディです!
口当たりは果実感と丸みがありますが、舌の奥から喉の下まで垂直的に感じるシャープな酸がたまりません。
樹齢30~50年のソーヴィニヨン・ブランを使用した、彼らのスタンダード・キュヴェ。 完全ビオディナミの栽培により、ブドウ本来のポテンシャルが発揮された、複雑なストラクチャーを持った味わいです。 レモンや洋梨、ライムなどの果実のアロマに加え、ハーブや貝殻を想わせるミネラル感の香りが漂います。 【価格】5,940円(税込)
ピノ・ノワールを用いて造られるロゼワイン。 手摘みで収穫した後、白ワインと同じ醸造で造られます。 フレッシュな果実のアロマとスパイスの風味が香る爽やかなスタイルで、 生き生きとした酸味と深みのある味わいのため、幅広い料理と合わせてお楽しみいただけます。 【価格】5,720円(税込)
1997年がファーストヴィンテージで、ドメーヌが初めて単一畑としてリリースしたキュヴェ。畑はシレックス土壌を中心に構成。 ブドウを手摘みで収穫した後、選果を行い、除梗・破砕。発酵は25~36hLの大きな木樽で野生酵母によって実施します。 そのまま同じ樽で約1年間熟成し、フィルターに通さず瓶詰め。 テロワールを反映した、スモーキーさや塩味が感じられるほどの豊かなミネラル感が魅力。 非常にエレガントかつ複雑な味わいで、高い熟成ポテンシャルを備えた仕上がりです。 【価格】9,680 円(税込)
【価格】9,680 円(税込)
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
今月のバーではサンセール・ブランを常にご用意しますのでテイスティングもぜひ!
その他、横浜元町店ではテイスティングイベントやおすすめワインを多数ご用意しております!
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。