ロック
ROCK

お気に入り追加

イタリア

イタリア その他イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ

ロック / ROCK ワインボトル

「本物の生きたワイン」でイタリア白ワインの注目産地に新風を起こす造り手


イタリアのトレンティーノ・アルト・アディジェにあるワイナリー。「できるだけ飾り気のない、本物の生きたワイン」をモットーに、自然派ワインの団体であるロウ・ワインやヴィンナトゥールに所属し、ロックらしいワインを造っています。近年ではデキャンタにて「この地に変化をもたらす新しいワインメーカーの一人」 とコメントされ、スローワインガイドでも手掛けるワインが最高賞のひとつである「トップ・ワイン・ヴィノ・スロー」に選出されるなど、まさに注目の造り手です。

7月7日新規取り扱い開始!北イタリアのナチュラルワインが初入荷


この度、エノテカではイタリア最北端の州にあるワイナリー、ロックの新規取り扱いを開始いたしました。ラインナップは、フラッグシップのリースリング100%の白ワインを筆頭に、3種類のブドウをブレンドしたロックの入門的ワインからオレンジワインまで、全4銘柄が入荷。なかでも、パウラとヨハンナはスローワインガイドで「トップ・ワイン・ヴィノ・スロー」のひとつに選出されたことのある注目キュヴェです。初入荷のこの機会にぜひお試しください。

目次

家族経営を行う、トレンティーノ・アルト・アディジェの自然派ワイナリー

ロックは、イタリアのトレンティーノ・アルト・アディジェにある造り手です。先祖代々、主にブドウ栽培やワイン生産の他、畜産、野菜の栽培など続けてきた一家でしたが、1988年にコンラート・アウグシェル氏が農場を引き継ぎ、自らの理想とするワインを造りたいという思いから1998年にワイナリーを創業。一家の歴史に新たな章を刻みました。ワイナリー名の「ロック」は中高ドイツ語の「冒険家」に由来しており、先祖代々受け継がれてきた伝統を尊重し、400年前から家族経営で行ってきた農場の名前をそのまま受け継いでいます。


2019年より、ワイン造りはコンラート氏の息子にあたるハネス氏へと本格的に引き継がれ、2021年より娘のカルメン氏と共に運営しています。現在はマスター・オブ・ワインのイザベル・レジェロンが主宰する、厳選されたオーガニックワインやビオディナミワイン生産者と愛好家たちのコミュニティ「ロウ・ワイン」に所属。また、自然派ワイン生産者たちの間で立ち上がった協会、ヴィンナトゥールのメンバーでもあります。


ワイナリーにとっての目標は、自然と調和し、生き生きとした生命体へと発展させること。「できるだけ飾り気のない、本物の生きたワイン」を目指し、自然と共生するワイン造りを徹底しています。

ハネス氏

ロックは、2000年代初頭にガンベロ・ロッソのトレ・ビッキエーリやスローワインなどの賞を受賞したことで、知名度が大きく向上。デキャンタの記事「ワイン愛好家のためのアルト・アディジェ」にてハネス氏が「この地に変化をもたらす新しいワインメーカーの一人」と高く評価されました。 


また、近年ではワイナリーの哲学のもと多くのコンテストや賞には出品せず、ガンベロ・ロッソ出版社から袂を分かち創刊されるスローワインガイドのみ出品しています。スローワインガイドでは、産地や各生産者のスタイルを重視し、テロワールやブドウ品種が十分に表現されたワインを紹介。その2023年版ではパウラ 2020 年ヴィンテージが、2024年版ではヨハンナ 2021 年ヴィンテージが「トップ・ワイン・ヴィノ・スロー」のひとつに選出され、その高い品質が認められています。

南チロルの極めて恵まれた気候とミネラル豊富な土壌

ワイナリーが位置するトレンティーノ・アルト・アディジェ州はオーストリア、スイスと国境を接するイタリア最北端の州。歴史的に南チロルと呼ばれている地域で、白ワインの生産が盛んです。デキャンタでは「トレンティーノ・アルト・アディジェとフリウリ・ヴェネツィア・ジューリアは、イタリアの白ワインにおいてトップレベルかつ現場の最前線にある」とコメントされるほど。また、この地で造られるワインは同誌にて「ゲルマン的な緻密さとイタリア的なセンスが融合したワイン」と高く評価されています。


そんなトレンティーノ・アルト・アディジェ州の中でもブドウ畑があるのはアイザックタール地区。標高550~700mの急斜面にある段々畑が位置するのは、南チロルの中でも特に涼しいエリアです。昼夜の寒暖差がはっきりしており、アルプスの山々によって霧や雨から守られ、北からの風が頻繁に吹くことで常に乾燥した気候を保つことができます。土壌は痩せており、石英千枚岩や石英斑岩の他、粘板岩や花崗岩などによって構成された砂利質。このような極めて恵まれた気候とミネラル豊富な土壌により、ワインには卓越した透明感が生まれます。

自然と共生するオーガニック栽培と醸造プロセス

南チロルのワインの多くは、大規模生産者で、生産の大半は協同組合が担っており、ワインのスタイルとしても力強く大胆でアルコール度数の高いものが生産されています。対照的にロックでは異なるアプローチに挑戦。オーガニック栽培による低アルコールで優れた骨格、フレッシュさ、生き生きとした酸味に重点を置いています。


ワイナリーでは2020年から全ての畑でオーガニック栽培を実施し、2024年にオーガニック認証を取得。また、認証こそ取っていませんが、ビオディナミ農法を取り入れており、化学合成肥料や農薬を使用せず、自然と共生する農法を貫いています。ワイナリーでは栽培こそこだわりを持っており、「土壌は私たちにとって最も貴重な資産であり、だからこそ私たちは環境の保護に全力を注いでいる。私たちの目標は、オーガニック栽培によってバランスの取れた健全な畑を育むことである」とコメントしています。


所有するブドウ畑は約3haで、平均樹齢は2~37年。隣接するオーストリアでも多く栽培されているようなリースリングやグリューナー・ヴェルトリーナーの他、気候の変化に備えるため、白ブドウのPIWI品種、ブロンナーやソーヴィニエ・グリも栽培しています。PIWI品種とは、地球温暖化の影響で畑がこれまで以上に病害を被ることが予想される中、ブドウの病気であるうどんこ病やべと病、灰色かび病などに対して耐性を持つ新しい真菌耐性ブドウ品種のこと。これらを植えることで栽培でのトラクターの使用や農薬散布の必要性も減らし、環境への影響を抑えています。


また、ワイナリーでは伝統的なワイン造りを重視し、人的介入を最小限に抑えたシンプルな醸造を目指しています。工程では硫黄以外何も加えていないため手掛けるワインは全てヴィーガン。温度管理は行わずに添加物は避け、自然酵母を用いてヴィンテージとテロワールの特徴をより忠実に表現しています。熟成では主にオーク樽と、時にはステンレスタンクを使用し、少量のみ酸化防止剤を使用して無濾過でリリースしています。


今回入荷の4銘柄

3種の白ブドウをブレンドし、自然や新鮮さを表現する1本。ジューシーな果実味と爽やかな酸味が調和する味わい。


2023

4,950

(税抜価格4,500円)

商品詳細を見る

純粋な楽しみや本物のエレガンス、自然なバランスを表現した、上品なグリューナー・ヴェルトリーナー。


2023

5,500

(税抜価格5,000円)

商品詳細を見る

冒険的で充実した人生をオマージュして造る、直線的で美しいリースリング。


2022

5,940

(税抜価格5,400円)

商品詳細を見る

2種の白ブドウをブレンドし、人生の複雑さや活気を表現するオレンジワイン。豊かな香りとしなやかなタンニンが魅力。


2021

7,920

(税抜価格7,200円)

商品詳細を見る

商品一覧

4 件

おすすめ順

公式SNS・APP

最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

line お友達登録

お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

公式アプリ

ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

エノテカ株式会社はアサヒグループです。