ポイヤックやマルゴーといったボルドーの名だたる銘醸地に隣接していながら、いつ開けても美味しい1本が手頃な価格で手に入る、コストパフォーマンスに優れたアペラシオン「オー・メドック」。広い栽培面積に小規模生産者がひしめき合っているため、有名なアペラシオンと比べてお値ごろなシャトーを見つけるのが容易な、ボルドー好きなら見逃せない狙い目アペラシオンなのです。
ただ今エノテカ・オンラインには、3,000円台から手に入るオー・メドックのお値打ちボトルが多数揃っています。是非この機会にお気に入りの1本を見つけてください。
オー・メドックとは
ボルドー市の北西、ジロンド河左岸に伸びる全長120kmのワイン生産地域のうち、ジロンド河の最下流エリアが「メドック」、上流エリアが「オー・メドック」と呼ばれています。このオー・メドック地区は29の市町村にまたがり、多くの名門格付けシャトーを有する、ポイヤック、マルゴーなど6つの村名A.O.C.があることで有名。これら6つのA.O.C.の生産地区以外のブドウから、一定の生産基準に準じて造られた赤ワインが「A.O.C.オー・メードック」としてリリースされています。
ボルドー初心者から愛好家まで。 幅広いワインラヴァーに支持される、オー・メドックの魅力。
①小規模生産者が多く、ハイコスパなワインが揃うアペラシオン。
ボルドーで最も多い17の格付けシャトーを有するアペラシオン、マルゴーのブドウ栽培面積1,490haに対して、オー・メドックは栽培面積約4,600haのうち、格付けシャトーは僅か5シャトーのみ。近年価格高騰が目覚ましいボルドーワインですが、他のアペラシオンに比べて小規模生産者が多く、格付けシャトーが少ないオー・メドックでは、価格が抑えられたコストパフォーマンスに優れたワインが数多く生産されています。
②砂利を多く含んだ砂礫質土壌が生み出す、上品さを備えた早くから楽しめるスタイル。
オー・メドックの主要品種はカベルネ・ソーヴィ二ヨン。ブドウ栽培面積の約52%を占めています。土壌は氷河期に堆積した砂礫で、ピレネー山脈から小さな砂利が主体となっており、ポイヤックやサン・ジュリアンよりも砂の含有量が多いため、上品さを備えた柔らかな味わいに仕上がります。粘土質が多い場所ではメルロやプティ・ヴェルド、さらに少量のマルベックが植えられており、これらの品種のブレンド比率によって、より早くから楽しめる親しみやすい味わいが生まれます。
③いつ開けても美味しい安定感と食欲をそそる「グルマン(食いしん坊)」な味わい。
長期熟成を前提とした、力強く骨格あるスタイルが主流のボルドーの中でも、オー・メドックのワインは、飲み頃を選ばない、いつ開けても美味しいワインと言えます。若いうちから赤系果実のアロマにメントールやスパイスのニュアンスが表れ、生き生きとした凝縮感溢れる果実味が魅力。また、熟成を経るにつれて動物的なニュアンスが増し、モカやヒマラヤ杉、トリュフなどより複雑味を帯た味わいへと変化します。総じて、豊でかでコクがありながらも主張しすぎない味わいは、料理との相性も非常に良く、まさに食卓にピッタリな1本です。
商品一覧
7 件
2017年
3,520円
(税込)
NEW
2015年
3,630円
(税込)
- 赤ワイン
オー・メドック・ジスクール
メドック格付け第3級、シャトー・ジスクールの醸造チームが手掛けるサードワイン。豊かな果実味と美しいアロマを感じる、ジスクール譲りの明快で大らかな味わい。
4.1
(105)
4ライトボディ
フルボディ
2018年
3,850円
(税込)
- 赤ワイン
ル・オー・メドック・ド・ブラネール・デュクリュ
メドック格付け第四級シャトーがグラン・ヴァンと同様に手掛けるサードワイン。エレガントなストラクチャーが魅力のお値打ちボルドー。
4.3
(20)
4ライトボディ
フルボディ
2016年
3,960円
(税込)
NEW
- 赤ワイン
シャトー・ベロルム・トロンコワ・ド・ラランド
格付け第2級シャトーのオーナーファミリーが手掛ける実力派シャトー。芳醇な果実味と緻密なタンニンによる、力強いストラクチャーが魅力。
4.2
(5)
5ライトボディ
フルボディ
2016年
4,400円
(税込)
- 赤ワイン
シャトー・カマンサック
お手頃格付けシャトーの代表格とも言える5級シャトー。シルキーな口当たりと深みあるしなやかな味わいを堪能できる正統派なスタイルが魅力。
4.1
(14)
4ライトボディ
フルボディ
2010年
7,150円
(税込)