店舗情報
ワインショップ・エノテカ二子玉川東急フードショー店
※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。
過去のブログ
鈴木 良
みなさん、こんにちは。二子玉川店店長の鈴木です。エノテカでは一部の店舗限定でナチュラルワインの取り扱いをスタートいたしました(都内では6店舗限定)。知れば知るほど奥が深いナチュラルワインの世界。
先月、フランスのトップソムリエからレクチャーを受けてきた私が、神秘的なナチュラルワインの魅力をご紹介させていただきます!是非ご一読下さいませ!!
ナチュラルワインという言葉には定義がなく、エノテカでは下記の4つを満たすワインをナチュラルワインとさせていただきました。
①オーガニック栽培またはビオディナミ栽培
②酵母は添加しない。亜硫酸添加は最小限
③社内でテイスティングして、品質基準をクリア
④造り手がナチュラルなワイン造りに一貫した信念を持っている
ナチュラルワインが一番重視しているのは「ありのままでいること」。ですので、造り手や土地の個性がワインに明確に反映されます。中には「これは…、個性が強すぎなのでは?」というワインが存在することもありますが、そこはエノテカが厳選してセレクトしておりますので、ご安心下さいませ!
一般的なワインと比較すると、ナチュラルワインは「口当たり」に違いが感じられます。とても柔らかな印象を受け、体に染み渡るような飲みやすさを感じます。香りや味わいに関しては「ありのまま」ですので、大人しいものから個性の豊かなものまで様々です。
お試しいただきたいのはお料理とのペアリング。特に、魚介料理とワインのペアリングは「ワインラヴァー永遠の課題」です。
多くのナチュラルワインはワイン中の鉄分が変化することによって、魚介と合わせても不快な生臭みを感じないものが多いとされています。二子玉川店のスタッフと一緒にお寿司と合わせてみましたが、とても相性が良かったです!
さらに、オレンジワインも多く、少し脂っこさのある料理、例えば唐揚げや中華、トンカツなどにも合わせることができます。ぜひ一度お試しいただきたいです。
「百聞は一飲にしかず」ということで、二子玉川店では新着ナチュラルワインの無料試飲を、7月中は毎日開催しております!ぜひ味わいをご確認いただきまして、お好みに合うワインが見つけてみて下さい。
2023フライハイト・ヴァイス/ビアンカ・ウント・ダニエル・シュミット 3,410円(ドイツ/ラインヘッセン白)
星付きレストランでも多数採用される、ナチュラルワイン界では有名な生産者です。リンゴやオレンジのようなアロマに加え、白いお花、少しジンジャーのようなニュアンスを感じました。ものすごく優しいワインで、ナチュラルワインを知るのに最適な一本だと思います。今までのエノテカのワインとは一線を画す味わいですが、スタッフからは「これはこれで美味しい」という声が多く上がっています。
2023イル・カオス・プリミティーヴォ/エノズ 3,960円(イタリア/カンパーニャ赤)
アンフォラを使用して醸造する個性派生産者エノズ。今回入荷したワインの中でも、特に自然派らしさを感じる生産者です。そんなエノズの中でも、「カオス」と名付けられたこのワインは、フローラルなアロマを持ち、香りも味も強すぎず心地よいです。「プリミティーヴォ」という品種と「カオス」という名前から、「強烈な個性」を想像してしまいそうなワインですが、意外と優しい“ギャップ萌え” のワインだと思います。エノズの他のワインに比べて飲みやすいので、まずはこの一本からお試し下さい。
2023ペトラ/ロック 4,950円(イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 白)
ライムのような香りがふわりと香るペトラ。フレッシュかつジューシーな優しい味わいですが、後味に少しだけほろ苦さやタンニンを感じ、余韻が長く続きます。ハーブ系のアロマと果実味が、身体に染みわたるようです。このワインはイタリアワインですが、ドイツやオーストリアの影響が強い南チロルという土地で生産されます。ボトルの形もドイツワインのようですし、味わいにもイタリアとドイツの中間的な果実味と酸味が感じられます。鯵のお寿司と合わせましたが、非常に良くマッチしました。うさぎのかわいいラベルにもご注目下さい。
2021ヴィール・アンデース/ロック 7,920円(イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ オレンジワイン)
花束のような、紅茶のような、オレンジのような、様々な香りが感じられる一本。活き活きとしたエネルギーと旨味がじわじわ広がり、後味に心地よいタンニンが残ります。非常に完成度の高いオレンジワインです。社内では「過去最高に美味しいオレンジワインかも…」という声が上がりました。オレンジワインは「渋い白ワイン」と表現されることもありますが、この渋味が料理の脂分を中和してくれます。このワインは単体で飲んでも素晴らしいですが、ジャスミンのような華やかなアロマが感じられますので、中華料理にもオススメです。是非一度ご試飲いただきたい一本です。
いま、世界中で注目されているナチュラルワイン。造り手の思想や豊かな個性によって、一部のワインラヴァーからは敬遠されているのも事実です。しかし、ワインラヴァーの憧れの的であるドメーヌ・ルロワも、ビオディナミを始めた当時は「異端者」として扱われましたが、いま世界中のワイン生産者が彼女の背中を追いかけています。ナチュラルワインは「欠点のない完璧なワイン」ではありませんが、飾ることなく、個性を包み隠さず見せてくれます。ぜひ一度「ありのまま」のワインをお試しいただければ幸いです。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。