店舗情報
エノテカ&ケーシーズ酒々井プレミアム・アウトレット店
※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。
過去のブログ
このショップのスタッフレビュー
為近 なつみ
皆さまこんにちは!スタッフの為近です。
「同じ生産者で同じブドウの品種を使用しているのに、なぜ価格が異なるのだろう?」
このような疑問を持たれる方、いらっしゃるかと思います。私もその一人です。
実際に味わいや製法に違いがあることは明白なのですが、やはり価格に見合った美味しさ(コストパフォーマンス)は気になるところ。
そんな皆様のお悩みを解決するべく、今回は2つのブランドに絞って検証していきます。
1. 世界トップクラスと称されたリースリングを手掛ける「トリンバック」
2. スペイン・リオハ最古のワイナリーにして頂点を極める「マルケス・デ・ムリエタ」
どちらもエノテカで大人気のブランドです。
単体でテイスティングするだけでは気づけない、新たな発見がありました。
気になるブランドだけでも、是非ご覧ください♪
(写真左)2022 リースリング・レゼルヴ
通常価格:4,290円(税込)
こちらは上質な完熟ブドウを使用したシリーズ。
リースリングの特性でもある、凛とした酸味が味わい全体を引き締めてくれます。
他のシリーズと比べるとボディは軽く、ミネラル溢れる上品な味わいであると感じました!
和食などの繊細なお料理と一緒に飲みたいですね。
(写真中央)2022 リースリング・セレクション・ド・ヴィエイユ・ヴィーニュ
通常価格:6,380円(税込)
こちらは樹齢60年の厳選したリースリングを使用したシリーズ。
古樹ならではの凝縮された果実味が、フローラルな香りとともに広がります。
他のシリーズと比べると香りや果実味、フレッシュ感などのバランスが非常に良く、リラックスタイムにふさわしい1本だと思います。
仕事の疲れを癒してくれるワインです(笑)
(写真右)2015 リースリング・キュヴェ・フレデリック・エミール
通常価格:11,000円(税込)
こちらは良年のみリリースされる、特級畑のブドウを使用したシリーズ。
なんと優美な香り…!蜂蜜や熟した白桃、アプリコットなどの甘やかな香りにうっとり。
熟成により、少しとろみのあるテクスチャーに変化しています。
他のシリーズと比べると濃密でまろやかな印象が強く、熟成したリースリングの旨味を存分に味わえます。
大切な人と時間をかけて味わいたい1本です。
(写真左)2019 マルケス・デ・ムリエタ・レゼルヴァ
通常価格:4,290円(税込)
こちらは36カ月もの熟成を経てリリースされる、彼らの代表作。
スペインの土着品種「テンプラニーリョ」という比較的パンチの強いブドウを使用しているのですが、最初の口当たりは力強くもエレガントな印象を受けました。
樽由来のスモーキーさ、スパイシーな風味が複雑性を増し、より奥深い味わいに。
個人的には四川風の麻婆豆腐や豚の角煮など、香辛料が効いた中華料理と合わせたいです!
(写真右)2016 ムリエタ・グラン・レゼルヴァ
通常価格:9,900円(税込)
こちらは樽・瓶合わせて5年以上の長期熟成を経てリリースされるキュヴェ。
またしても衝撃のエレガントさ!清流のように滑らかな舌触りや、 熟した黒系果実の香りがとにかく素晴らしい。
熟成による味わい全体の柔らかさとスパイスの溶け込み具合が丁度良く、澄み切った印象を与えてくれます。
フィニッシュまで一貫して美しいワインでした。
主観ですが少し冷やしめ(15~16℃)でお召し上がりいただくと、より繊細さが際立つような気がします。
いかがでしたでしょうか。
テイスティングを通して思ったことは、ランク違いであってもブランドの「味」がどのワインからも感じるということ。
個人的に好きなブランドだったので、役得でした♪
気になるワインございましたら、是非チャレンジしてみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。