店舗情報
ワインショップ・エノテカ佐野プレミアム・アウトレット店
※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。
過去のブログ
このショップのスタッフレビュー
中平竣
ワインラヴァーの皆様こんにちは。佐野店の中平です。みなさまは「キャンティ」というワイン名を耳にしたことはありますでしょうか?
聞きなれないかもしれませんが、身近なところではファミリーレストランのワインリストなどでも必ず目にするワインの一つです。
さて、そんなイタリアワインの定番「キャンティ」ですが、今回の主役はワインではなくブドウ。
このキャンティにも使われている「サンジョヴェーゼ」というブドウをご紹介したいと思います。
さて、今回ご紹介するサンジョヴェーゼですが、大分すると「ピッコロ」と「グロッソ」という二つの種類に分けられます。
「ピッコロ」はその名の通りか粒が小さいのが特徴で、前述のキャンティに使用されており比較的飲みやすいのが特徴。
一方で粒の大きい「グロッソ」は成熟すると濃厚で芳醇な香りを持つ力強いワインに仕立てることも出来ます。
今回はこの「グロッソ」に焦点を当てて、オススメワインを2種類ご紹介したいと思います。
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2016 / ガヤ 通常価格13,200円(税込)
この「ブルネッロ」という言葉ですが、実はこのワインが造られる北部ピエモンテ州モンタルチーノ地区でのサンジョヴェーゼの呼び名。
直訳すると「モンタルチーノのサンジョヴェーゼ」という意味のワインです。
ワインの難しい所でもあるのですが、同じブドウであっても地域によって呼び名が違う事がよくあるのこと。
例えば同じピエモンテ州でも他の呼び名としてサンジョヴェーゼのことを「モッレリーノ」なんて呼ぶ地区があったりもします。
さて、実際にテイスティングしてみるとレッドチェリーや野イチゴ、ストロベリーなどの赤系果実を主体に、チョコレートやホワイトペッパー、スミレなどの複雑なアロマが感じ取れます。
タンニンは非常に滑らかで、ブルネッロの中では非常に飲みやすいスタイル。
キャンティなどと比べるとより果実の旨味がしっかりと感じられるほか、酸はそこまで高く感じられないのでワイン単体でも十二分にお楽しみいただけるかと思います。
ヴィーニョ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ 2019 / ラ・ブラチェスカ 通常価格3,740円(税込)
さて、もしかしたら「モンテプルチアーノ」というブドウを使ったワインを飲まれたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
しかしながらこちらは「サンジョヴェーゼ」を使って作られた1本。
「????」と思うかもしれませんが、ブドウの「モンテプルチアーノ」は南イタリアで主に栽培される品種で、ここでいう「モンテプルチアーノ」とは地区のこと。
つまり「モンテプルチアーノ」地区で造られた「サンジョヴェーゼ」主体のワインがヴィーニョ・ノビレ・モンテプルチアーノなのです。
ちなみにこのワインで使われているサンジョヴェーゼは「プルニョーロ・ジェンティーレ」と呼ばれており、ジェンティーレ(優しいの意)の言葉の意の通り、優しく華やかな味わいが魅力となっております。
ブルーベリーやブラックチェリー、プラム、バニラ、タバコ、バラなどのアロマに、しっかりとしたタンニン、サンジョヴェーゼらしい酸も感じ取ることが出来ます。
先ほどのブルネッロよりもしっかりとしたボディが印象的で、こちらはお料理と一緒に頂きたい一本。
酸や果実味などから熟成のポテンシャルも感じられるため、数年置いてから召し上がるのも悪くないかと思います。
さて、ワインの品種や産地って外国語だし覚えにくいですよね。その敷居の高さのようなものがワインの世界へと飛び込む扉を重くしているのも事実です。しかしながら、まずは難しいことを考えずにお店に来て美味しいワインを選んでいただきたいというのが私たちの本音。そのうえでワインを楽しいと感じて頂けたら、少し専門的な知識を勉強してみると、ワイン選びがより楽しくなったりもします。ぜひともまずは自分が美味しいと思ったそのワインについて少しだけ踏み込んで知ってみるのはいかがでしょうか?そうすれば、普段見慣れたお店のワイン棚も、まるで初めて見たもののように感じられるはずですよ!
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。