店舗情報

ワインショップ・エノテカ横浜元町店

〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町2丁目93 1F
ワインが飲めるショップ
レンタルセラー取扱店
店舗ページをみる

※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。

過去のブログ


このショップのスタッフレビュー


横浜元町店のブログ

【ベラヴィスタ】フランチャコルタの名門がリニューアル!

楠木

2025.06.30
ブログメイン画像

皆さま、こんにちは。

横浜元町店 楠木です。

今回は7月1日からリニューアル発売となるワインをご紹介致します!

先んじて試飲させていただきましたが、これまでの面影を残しつつより洗練された味わいとなっており、素晴らしい出来でした!

ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。

「フランチャコルタ」とは

ロンバルディア州の地図

フランチャコルタはイタリア・ロンバルディア州にて造られる高級スパークリングワインです!

ミラノから車で1時間ほどの場所にあり、避暑地として栄えてきたリゾート地としても有名なエリア。

ブドウ畑の栽培面積は3,000haほど。

同じくスパークリングの銘醸地であるシャンパーニュ地方は34,000haほどですので1/10以下の規模感となります。

そんな小さな産地だからこそ品質にこだわり抜く職人のような生産者が多いのも特徴の一つで、「フランチャコルタ」を名乗るには多くの規定をクリアしなければなりません。

シャンパーニュと同じく瓶内二次発酵よって泡を造るだけでなく、法定熟成期間はシャンパーニュよりも3か月長い最低18ヶ月!

上級キュヴェになればなるほどその期間は長くなり、一番上のリゼルヴァに関してはなんと最低60か月の熟成が定められています。

フランチャコルタきっての名門「ベラヴィスタ」

そんなフランチャコルタで屈指の生産者として名を馳せるのが「ベラヴィスタ」

1977年、ヴィットリオ・モレッティ氏によって創業されました。

ヴィットリオ氏は元々建築やホテルを手掛ける実業家で、元々は客人に振る舞う為にワイン造りを始めたとか。

芸術と食をこよなく愛するモレッティ氏の親交の深さもあり、

2004年からはミラノにあるイタリオペラ界最高峰「スカラ座」のオフィシャル・サプライヤーを務めている。

スカラ座の幕間やパーティーではベラヴィスタが振る舞われるそうです!行ってみたい。

ベラヴィスタが手掛ける5つ星ホテル「ラルベレータ ルレ・エ・シャトー」

ここで1つ小噺。

こちらはベラヴィスタが運営する豪華な5つ星ホテル!

ベラヴィスタグループはワイン事業の他建設業やホテル業の三本柱で経営されており、1993年に開業されました。

1954年に設立された、世界中の厳選した580のホテル・旅館とレストランからなる「ルレ・エ・シャトー」という協会に名を連ねています。

この教会はその土地の料理・文化・自然などを洗練された空間で伝えることを使命としているので、まさにベラヴィスタの哲学とぴったり重なるわけですね。

日本だと歴史ある伊豆の旅館「あさば」や、最近では大分のオーベルジュ「ENOWA 湯布院」などが加盟。

湖やワイン畑を眼前に、プールやリラクゼーション施設が併設されたワイン好きにはたまらないリゾートホテルです!


さて、脱線してしまいましたので話を戻します…(笑)


そんなベラヴィスタが所有する畑は約200haにも及びます。

フランチャコルタは全体で3,000haほどしかありませんからその約7%を占める屈指の大手ということになります。

ベラヴィスタのすごいところは100%自社畑のブドウを使用している点。

これほど広大な自社畑を所有するのは類を見ない稀有な存在といえます。

フランチャコルタが産地として注目される前からこの地でブドウ造りを始めていたからこそ、素晴らしい畑を所有するフランチャコルタきっての名門生産者となったわけです。

さて、今回の本題はそんなベラヴィスタが満を持してリニューアルする「アルマシリーズ」です!

アルマシリーズはノン・ヴィンテージで造られるベラヴィスタのスタンダードライン。

エノテカファンの皆さんなら一度は召し上がったことがあると思います。

「アルマ」は「愛情のこもった」という意味で、ベラヴィスタが持つ素晴らしいテロワールへの敬意を込めて名付けられています。

ラテン語で「魂」という意味もあるそうで、ベラヴィスタというワイナリーの魂が表現されているといっても過言ではありませんね!


左:リシャ―ル・ジョフロワ氏 右:フランチェスカ・モレッティ氏

今回アルマシリーズがリニューアルとなったきっかけは2つ。

2020年に創業者であるモレッティ氏から愛娘フランチェスカ氏へ社長が交代したこと。

そして2021年、ベラヴィスタの醸造責任者だったマッティア・ヴェッツオーラ氏の退任されたことです。

マッティア氏は40年に渡ってベラヴィスタだけでなくフランチャコルタ全体を牽引した名匠でしたが、年齢を理由に一区切りをつけることからパートナーシップを終了。

モレッティ氏も同じく世代交代を理由に一線から退きました。

その後はフランチェスカ氏が醸造を主導していくこととなりましたが、そのコンサルタントとして招聘されたのがリシャ―ル・ジョフロワ氏。

かの有名なドン・ペリニヨンの初代専任醸造長として活躍し、28年に渡ってメゾンを牽引した華々しい経歴の持ち主です!

つまりこのアルマシリーズの刷新はただのリニューアルではなく、ベラヴィスタの新時代到来を象徴するリニューアルなのです。


具体的な違いは以前よりもドサージュ減らしていることや、若いリザーヴワインを増やすなどありますが…

一言で表すなら「モダン、かつシャープ」になっているということ!

実際テイスティングしてみましたが、洗練された素材のうまみとキレのよさが際立ち透明感を感じる出来。

この味わいで6,000円は破格すぎます…勧めない理由がなくなってしまいました。


というわけで、長くなりましたが今回リニューアルとなる3銘柄をご紹介します!

・アルマ・アッサンブラ―ジュ1

・アルマ・ノン・ドサート・アッサンブラ―ジュ1

・アルマ・ロゼ・アッサンブラ―ジュ1


個人的なイチオシはロゼ!

ブラン・ド・ノワールを思わせる華やかなアロマと肉づきの良い果実味、そしてキレのいい酸味と素晴らしい仕上がりでした…

ぜひ店頭にてお買い求めくださいませ!

アルマ・アッサンブラ―ジュ1


ベラヴィスタの最もスタンダードなシリーズ。 リニューアル後は3.5g/Lほどのドザージュ量に抑えられ、よりドライなエクストラ・ブリュットへ生まれ変わりました。 泡立ちはきめ細かく滑らかで、ピュアな果実味や包み込むようなクリーミーな泡とともにしっかりと酸味が感じられる、スタイリッシュな印象。 焦点の合った張りのある味わいで、全ての要素が合わさり見事なハーモニーを奏でます。 【価格】6,600円(税込)

アルマ・ノン・ドサート・アッサンブラ―ジュ1


エレガントかつ、モダンな味わいが特徴のキュヴェ。 ピュアで軽やかな酸味とキレのある深みが感じられ、エレガントな印象。 フレッシュさと熟成感がバランスよく調和し、広がりの感じられる多層的で複雑な余韻を楽しめます。 【価格】7,150円(税込)

アルマ・ロゼ・アッサンブラ―ジュ1


華やかなアロマ漂う、上品なロゼ。 リニューアルに当たって26の畑から造られた50のロットを厳選。より明確にテロワールを表現し、透明感あるスタイルに生まれ変わっています。 洗練された酸味とミネラル感のフレッシュさがお互いを引き立てあい、非常に調和の取れた上品な仕上がりです。 【価格】7,150円(税込)

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

今月のバーではベラヴィスタを出来る限りご用意しますのでテイスティングもぜひ!


その他、横浜元町店ではテイスティングイベントやおすすめワインを多数ご用意しております!

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

    この記事をシェア

    公式SNS・APP

    最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

    line お友達登録

    お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

    公式アプリ

    ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
    妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

    ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

    エノテカ株式会社はアサヒグループです。