店舗情報

ワインショップ・エノテカ大名古屋ビルヂング店

〒450-6490 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12大名古屋ビルヂング 地下1階
ワインが飲めるショップ
レンタルセラー取扱店
店舗ページをみる

※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。

過去のブログ


このショップのスタッフレビュー


大名古屋ビルヂング店のブログ

【スタッフ一押し】自然に身を任せるということ

松永 敦

2025.05.16
ブログメイン画像

スタッフ一押しとは

【スタッフ一押し】では当店スタッフが日々テイスティングをする中でも特にオススメのワインを各スタッフのコメントと共に紹介いたします。

第3回となる今回は自然派のローヌワインをピックアップ。ワインの初心者でも気軽に楽しめるローヌの懐の深さと、ワインラヴァーも納得する奥深さを少しでもお伝えできたら幸いです。

紹介しているワインは大名古屋店の店頭で販売中!!実際に飲まれた方は感想もお待ちしております(^^)/

ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ

このエチケットの昆虫は何でしょうか。 カブトムシ?それともカナブン? そう答える人もいると思いますが、どちらも違います。 答えはスカラベという日本ではあまり親しみのない昆虫です。 実は古代エジプトではフンを太陽に見立て、それを転がす日輪の回転を司る神ケプリとして神格を与えられた珍しい昆虫とのこと。過去に映画ハムナプトラの1作目に登場するスカラベを見てトラウマになった人はこの昆虫を詳しく知っているかもしれませんね。

【ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ】では縁起の良い昆虫という意味でもエチケットにしておりますが、今からおよそ400年前の17世紀頃、まだ修道院でワインを造っていた時代に高い丘の上で農作業をする黒装束の修道僧たちの姿が、遠くから見るとまるでスカラベのように見えたということが、ワイナリーの名前と、このエチケットの由来ともいわれています。現在では、この昆虫を描いたラベルこそが、自然派にこだわるエスカラヴェイユの姿勢を示しているかのようです。実際にこのワイナリーではリュット・レゾネ(減農薬農法)に取り組みブドウを栽培しており、畑の隅から隅まで徹底的に管理された手間のかかる無農薬ブドウでワインを醸造しています。

【コート・デュ・ローヌ・ブラン ラ・ポンス】

こちらの白ワインは、ラインナップの中でも、ワンランク上の畑から造られます。ふっくらとボリュームがありながら、海辺や大草原を連想させるような爽やかでナチュラルな味わいが魅力。南仏の白ワインの美味しさに素直に感動できる1本です。リュット・レゾネをすることで土地の味わい(テロワール)をストレートに感じられます。良質な自然派ワインの中でもリーズナブルに楽しめます。

スタッフコメント

飯谷【綺麗でクリーン。でもふくよかでボリューム感は感じられます。海老やホタテどの海鮮と合わせてみたいかも!】

大島【明るいハーブ、草原のような印象もあり、切れのいい酸が心地よいです。リラックスタイムに是非飲んで欲しい】

【ラストー・ルージュ ラ・ポンス】

こちらは樹齢60年以上のグルナッシュ80%と、樹齢40年のシラー20%をブレンドした彼らのフラッグシップキュヴェ。濃密な果実味と引き締まった酸味が調和する、格調高い仕上がりです。非常に長い歳月と醸造家達の高い技術力により生まれる珠玉の一本は価格では推し量れぬ物。古樹由来の旨味をより楽しみたい。そんなお客様へ飲んでいただきたい一本です。

スタッフコメント

松永【ブルーベリーやカシス、ペッパー、レザーなど味が複雑で多層的。ボディはしっかりあるのに飲み飽きしない一本です】

鎌田【高い度数をあまり感じさせない滑らかさがあります。綺麗な酸が全体をまとめてくれていてバランスが非常に良い!】

自然に身を任せるということとは

近年、ワインショップやレストランで「ナチュールワイン」「ナチュラルワイン」「自然派ワイン」「オーガニックワイン」といった言葉を耳にする機会が増えました。オーガニック認証のように明確な基準が存在するものもありますが、「自然」をどのように定義し、ワイン造りに取り入れるかは、生産者によってさまざまです。南フランス・ローヌ地方に拠点を置くドメーヌ・デ・エスカラヴェイユは、公式なオーガニック認証を取得していないものの、彼らはリュット・レゾネ(減農薬農法)を支持し、無農薬を貫きながらワインを造っています。農薬を使わないということは、病気や害虫からブドウを守るために、常にブドウの状態に気を配り、細やかな管理が求められます。さらに樹齢40~60年の古樹からできるブドウは凝縮した旨味を持ち、より高品質なブドウを実らせる反面、収穫量は少なく、一本一本を大切に育て上げる必要があります。このような情熱と手間暇を注いで造られるワインは、コート・デュ・ローヌという長いワイン造りの歴史を持つ地域の特性と、自然に根差したブドウ造りの精神が結実したものと言えるでしょう。実際、スタッフがテイスティングを通じて、偉大なコート・デュ・ローヌの大地の味わいを感じ取ることができました。気になった方は是非とも味わってみてはいかがでしょうか。

    この記事をシェア

    公式SNS・APP

    最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

    line お友達登録

    お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

    公式アプリ

    ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
    妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

    ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

    エノテカ株式会社はアサヒグループです。