店舗情報
ワインショップ・エノテカ大名古屋ビルヂング店
※マイショップにご登録いただくと、アプリ、メールでショップからのお知らせを受け取れます。
過去のブログ
鎌田 英邦
みなさま、こんにちは。
大名古屋ビルヂング店の鎌田でございます。
桜の美しい春がやってきました。
4月は始まりの季節。新しい物事に挑戦するには絶好の機会です。
ワインは好きだけどよくわからない…
でも、わかるようになったらもっと楽しいかも!
そんなあなたにピッタリのシンプルなワインの考え方を今回からお伝えしていきます!気軽に読める内容なので、少しだけお付き合い頂けたら嬉しいです。
今回のテーマはこちらです。
「ワインって何ですか?」
そこから?…というお声が聞こえてきそうですが、物事はいちばん大きな外側をはっきりさせると明解になります。
ワインにとってはこれがその問い。
わかってることはそのまま曖昧にしてしまっていることも多いですよね?
かくいう私もそのひとり。
今回、このテーマにしなかったら「ワインとは何か?」を改めて考えることはありませんでした…そして考えた結果、こんなふうに定義してみました。
「ワインとはブドウからできたお酒である」
すごくシンプルですね。
しかしシンプルな答えには本質が隠れています。少し深掘ってみましょう。
「ブドウからできたお酒」
果物を原料にしたお酒を果実酒と呼びます。
果実酒の中でもブドウを原料にしたものだけがワインと呼ばれます。
ワインは昔は葡萄酒と呼ばれました。
翻訳された言葉は物事の本質を表します。
ワインも例外ではありません。
ワインの本質はブドウを使用した果実酒というところにありそうです。
では、そんなワインの特徴とは何でしょうか?
ビール、日本酒、焼酎、ウイスキー。
日本では色々なお酒が楽しまれていますが、それらとワインとの違いはどこにあるのでしょう?
答えはシンプルです。
ワインには果物の香りと味わいが必ずある。
これがワインの本質であると考えます。
ワインはどこまでも深く極めていくことができる飲み物です。
熟練の飲み手は1杯のグラスから様々な要素を拾い集め巧みな言葉で表現します。
そんな美しい表現は素敵です。
しかし、なにを言っているのかわからない…と感じることもあるでしょう。
私も最初はそうでした。
ですが、難しく考える必要はないのです。
ワインは果実酒です。
果実酒なんだから果実の香りと味がある。
そんなふうにシンプルに捉え直すと景色が開けてきませんか?
■ セラー・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン
https://www.enoteca.co.jp/item/detail/098630142?td_seg=tds990077tds773385
税込:2,310円
生産者:シレーニ・エステーツ
産地:ニュージーランド マールボロ
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
日本で一番売れているニュージーランドワインブランド(※2019年2月25日号「2018年輸入銘柄別ランキング」より) 、シレーニが手掛ける人気の白ワイン。フレッシュでクリアな味わいが幅広い料理と合う1本。
今回ご紹介するワインはこちら!
ニュージーランドの白ワインでございます。
この1本からワインにハマったという人が続出する初心者キラーです。
香り豊かで華やかなこのワイン。
フルーツの香りが確かにある!
という事を感じてほしくてご紹介したのですが、もう1歩だけ踏み込んでみることにします。
フルーツの種類は何でしょうか?
私たちには「グレープフルーツ」や「パッションフルーツ」の香りが感じられます。
言われるとそんな気がしてきませんか?
インパクトのある香りにちゃんと名前をつけてあげるとイメージがより具体的になったと思います。
この豊かな香りを楽しむのはワインを飲む醍醐味のひとつですよね。
ぜひ、ご自宅で試してみてください!
(同一ワインが品切れの際はご容赦下さい…似たワインが多数ございますのでご紹介しますね!)
では、今回のお話はここまで。
ご来店を心よりお待ち申し上げております。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。